未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

水泳部都大会

画像1 画像1
男子100M背泳ぎに三年生男子1名が出場しました。
仲間と泳ぐことを楽しみながら、3年間休まず過ごしました。
集大成の泳ぎです。

水泳部都大会

画像1 画像1
都大会の2日目が始まりました。
男子400Mメドレーリレーにおいて、全体9位になりました。
初陣の1年生を3年生3名がサポートしました。
4人の生徒が4種目それぞれで結果を出し、無事フィニッシュすることができました。
今日はこの後男子100M背泳ぎと男子100M平泳ぎに出場します。
この後も頑張ります。(丸本)

今日の図書室

夏休み中は図書室で勉強や読書ができます。小学生も多数来校するところです。もちろん先生も。今日は英語と社会の先生が、教材の研究をするために本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

失礼します!

10期生の面談におじゃましました。夏休みの家での生活のことや1学期に頑張っていた印象的なことなどを担任と生徒が話をしていました。初めて3年の担任を受け持つこのクラスでは、ベテラン教員が同席しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳部都大会

画像1 画像1
今年の都大会は、オリンピックの関係で千葉国際水泳場で行われています。
男子400Mフリーリレーと50M自由形に三年生男子3名が出場しました。
緊張の中、精一杯腕を動かし、水をつかんで前に進みました。
明日も頑張ります。(丸本)

夏休み中も活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材研究のため学校図書館に行くと、図書委員の2年生が蔵書チェックの作業をしていました。朝から黙々と作業をしていたようです。担当の先生も司書の先生も驚いていました。
(石塚)

茶道部では夏らしく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、夏休みのお稽古第一日目。出席者全員で浴衣を着ました。最初は先生に帯を締めてもらい、次はほどいて自分で締めてみました。
そして、今日は冷茶を点てました。ヒンヤリと美味しくいただきました。
着物を着ての歩き方も練習しました。お家でも、着てみると慣れると思いますよ!(大橋)

水泳部頑張ってます

画像1 画像1
2年生が主体になる練習が始まりました。
途中で塩分をチャージして、気合い十分。
今年入ったばかりの1年生も、3000メートル近く泳ぎます。
もちろん2年生はそれ以上。
体調管理も練習の1つ。
もちろん学校の課題も忘れずにね。(丸本)

おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。夏休み始まり、本日から三者面談も始まりました。
規則正しい生活に心がけて有意義な夏休みを過ごしましょう。
家での机に飽きたら?!自習室も利用してくださいね。
9:00〜11:30第3理科室を開放しています。
小牧

4連休

画像1 画像1
夏休みが始まって最初の四連休は顧問の都大会運営の合間を縫って練習を重ねました。暑いなかでしたが、体調不良者もなく、一歩ずつ成長していってます。
(石塚)

硬式テニス

画像1 画像1
3年生が抜けて、3週間がたちました。
少しずつ2年生に、部活を引っ張る自覚が
出てきたような感じます。

自分たちで掲げた目標を達成できるように
日々の練習から、元気よくいきましょう!

増子

今日の練習の写真がないので、3年生の最後の集合写真です。

ボール回し

画像1 画像1
顧問の2人が都大会運営で不在だったため、久しぶりにフナキボの校庭での練習となりました。まずは基本のボール回しから確認しました。
(石塚)

硬式テニス

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もすごく暑いです!
それでも卒業生が6人も参加しにきてくれました。
高校生になり、体格も逞しくなったように感じます。

30分に一度は休みをとり、熱中症には気をつけましょう!

増子

ソフトテニス部

画像1 画像1
校庭ではソフトテニス部が活動しています。
涼しい部屋で休憩したり、帽子を被って活動をしたりして、熱中症対策しながら練習に励んでいます!

増子

演劇部2

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに演劇部の公演を見ましたが、
今回の公演も面白かったです!

間の取り方だったり、声をそろえるところだったり、
長いセリフを覚えることだったり、
たくさん練習したんだなあ、と感じました。

普段の学校生活とは違った表情も見れて
とても楽しかったです!

お疲れ様でした!

増子

演劇部

画像1 画像1
画像2 画像2
10時から演劇部のデビュー公演が
行われています。

どんな話なのか楽しみです!

増子

部活頑張ってます

画像1 画像1
水泳部の3年生は、男女合わせて18名。
体力差を技術でカバーしながら、一緒に練習に励んできました。
修了式の今日を一区切りとして、2年生にバトンタッチします。

水泳部の夏は、これからが本番。
来週は全国大会出場をめざし、都大会に参加します。

3年生の夏も始まったばかり。
熱く輝く夏にするために、離れていても心は1つ。
チームふなきぼ水泳部、これからも頑張ります。(丸本)

感謝

画像1 画像1
野球部の荷物の積み込みをしていると、壊れていたはずのバック持ち手が綺麗に縫われて修繕されていました。保護者の方が生徒が持ち帰ったときに直してくださったのだと思います。本当にありがとうございました。
(石塚)

2学期まで元気でね

画像1 画像1
「通知表は努力の成果」確かに。でも、努力したつもりの教科が期待したほどでなかったり、予想外によかった教科があったり。おとなとしては誰しも経験することです。フナキボのみなさん、また2学期に元気な顔をみせてくださいね。
画像2 画像2

オリパラ観戦グッズ

本来ならばみんなで車椅子テニスを観戦しにいく予定であったこの夏休み。それが叶わなくなったので、その時に持参予定であった観戦グッズが配られました。えっ、頭にのせてふざけている?いえいえ、これが正式な使用法なのです。夏の陽射しから頭を守る!という解説がありました。首にかけている冷却タオルは役に立ちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報

新規カテゴリ

R2学校評価