5月24日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
冷やし五目うどん
ちくわの磯辺揚げ
さつまいも天ぷら
アンデスメロン
牛乳

<主な食材と産地>
油揚げ    愛知・佐賀
きゅうり   群馬
もやし    群馬
にんじん   徳島
たけのこ水煮 国内
さつまいも  千葉
アンデスメロン 茨城・熊本
牛乳     北海道他

冷やしうどんの季節がやってきました。
暑くなり始めの、ちょっと疲れが出てくるこの時期に、ツルっとおいしいですよね。
今日は、今年初めてのメロンも登場しました。
給食で季節を感じてくれたら嬉しいです。

剣道部試合がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
?本日、剣道部は試合が行われました。
2回戦まで順調に勝ち進みましたが、もう一歩のところで3回戦目の中学校に敗れてしまいました。

今回の試合でたくさん課題が見つかりました。3年生に関しては次の試合が最後です。

日々自分を凌駕しながら今後の稽古に打ち込んでいきましょう!

おつかれさま!!

豊岡

男子バスケ選手権大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
善戦して、見せ場をつくりましたが、残念ながら負けてしまいました。
よく頑張りました。
お疲れ様でした。

男子バスケ選手権大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
前半終わって9点リードされています。
後半の巻き返しに期待しています。

男子バスケ選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
男子バスケットボール部が選手権大会準々決勝を戦っています。
第1ピリオドが終わって1点差でリードしています。
ベスト4目指してがんばれ

野球部試合がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部の試合の様子です。
 久しぶりの試合でしたが、一人一人がしっかりと仕事をし、良いプレーもたくさんありました。

 残念ながら試合は、負けてしまいましたが、学べるものがたくさんあったのなら満点です!今後の試合も頑張っていこう!!

豊岡

剣道部の様子

画像1 画像1
本日の剣道部稽古の様子です。
日曜日の試合に向けて調整を行いました!
一年生も加わり新鮮な気持ちで日々稽古に打ち込んでいます!
凌駕!!

豊岡

日本語「自己表現」

画像1 画像1
 本日、3年生の日本語の時間では、素直な自己表現と題して、自分の性格や趣味について考えました。
 友達の気持ちはよく考えるけど、自分の気持ちを考えることは、少ないと言っていたので自分を知る良い機会となりました。
豊岡

空手とダンスの練習(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2
I組では体育祭に向けて、空手とダンスの練習を行いました。
空手では、初めに基本動作である「突き」「蹴り」「受け」の練習をした後、全体の動きを確認しました。
ダンスはダンス部に所属している生徒が前に出て、動画を見ながらひとつひとつの動きを丁寧に説明してくれました。
体育祭まであと2週間程度、限られた時間の中ですが、がんばっていきたいと思います。

I組担任 郭

5月21日3Aの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
こんばんは。

今日の国語では、「未然、連用、終止、連体、仮定、命令」をやりました。
片山先生ワールド全開の授業でしたね。
片山先生の後に続き、しっかりと発声していました。

片山先生の声が大きくて、D組にいても聞こえるので、みんな同じ授業を4回受けられますね笑


今日も3Aはよく食べる。完食でした。

すると有井先生が、「まだご飯食べたい人〜」とB組の余りを持って来てくれたのです。大皿にてんこ盛りになったご飯が半分無くなったところで、片山先生がごはん4杯と味噌汁2杯をもって、「まだ食べられる人〜」とC組の残りを持って来てくれたのです。最終的に有井先生が持ってきたごはんと、片山先生がもってきたごはん2杯と味噌汁2杯を食べてしまいました。

ほんとによく食べる!最高です。


6時間目には修学旅行で泊まる宿を調べたりと、タブレット上で旅行しました。

「こんなきれいなところに泊まれるの!?」「八つ橋食べたい」「清水寺いきたいな〜」とたタブレット上ですが楽しんでいました。


担任:「奈良なら鹿しかいない」(そんなことはないですね笑)

なんと・・・少し笑ってくれました

明日も雨か!??

(智)

5月21日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
豚肉とごぼうのごはん
あじの七味焼き
野菜ののりあえ
呉汁
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
あじ    長崎
鶏肉    宮崎・茨城・栃木
大豆    北海道
油揚げ   愛知・佐賀
ごぼう   青森
にんじん  千葉
にんにく  青森
ねぎ    茨城
しょうが  高知
もやし   群馬
キャベツ  東京都八王子
こまつな  東京都八王子
たまねぎ  北海道
だいこん  東京都八王子
こんにゃく 群馬
じゃがいも 鹿児島
牛乳    北海道他

今日の汁物「呉汁(ごじる)」は、みそ汁に大豆をすりつぶしたものを加えています。
その他に鶏肉や芋類、根菜など具だくさんで、栄養たっぷりです。
いろいろな具材の旨み、大豆の甘みが加わり、しみじみとおいしく、日本各地では郷土料理として親しまれてきました。
冬場に食べると身体があたたまります。
暑くなり始めのこの時期ですが、疲れが出て来たり、体育祭の練習が本格的になってきたりする今、ぜひ食べてもらいたい料理です。

2年 日本語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の日本語の授業の様子です。

日本の伝統文化について触れながら、日本語について学んでいます。
今回は「衣服」や「大人の手紙の書き方」など、これからのみなさんの生活に深く関わってくる題材が多いです。

日本語について学ぶと生活も豊かになりますね!


(倉橋)

それぞれの場所で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業の様子です。
習熟度別のクラスに分かれて学習しています。

しっかりと知識として定着し、応用できるようにそれぞれの場所で頑張っています!


(倉橋)

3A応援旗

画像1 画像1
こんばんは。

体育祭シーズンとなりました。
今週からクラス応援旗作成が開始し、各クラス放課後頑張っています。

3Aでも、美術的センス抜群の生徒中心にクオリティーの高い応援旗を作成しています。
完成が楽しみです!
いつもありがとう!

(智)

5月19日3Aの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんばんは。

昨日の昼休み、3Aにいつも以上に生徒がいました。
雨で校庭が使えないということもあったのですが、何やっているのかなぁっと思い覗いて見ると、なんと勉強してました。

塾の宿題やら新聞読んだりと、受験生らしいなぁと思いました。
がんばれ、3年生!!

(智)

手紙の書き方(I組国語)

画像1 画像1 画像2 画像2
I組の国語では、手紙の書き方について学習しました。
最近の天気などを思い浮かべ、イメージしたもの
「梅雨」「紫陽花」「傘」「蛙」「夏服」…などを考え、季節のあいさつを考えてみました。
また、日常でよかったこと、嬉しかったことを思い浮かべ、内容に付け加え、最後に全体の文章を整えて、手紙を完成することができました。

I組担任 郭

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、地震を想定した避難訓練を行いました。
各授業場所で、身を守る行動(ドロップ・カバー・ホールドオン)の後、1年生とI組は避難経路を確認しながら体育館へ集合しました。
ほぼ合格点の訓練への取組でしたが、さらに意識を高めて、次も頑張ってください。

初めて空手道(1年保体)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が初めて空手道の授業を受けました。
講師の先生が一つ一つの形の意味を説明しながら、丁寧に教えてくださいました。
生徒たちも気合を入れて、しっかりと声を出して頑張っていました。

1学年の様子(1C、家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1学年の様子を紹介します。

1年C組の6時間目は家庭科でした。
洗濯記号を学んでいました。

先生から洗濯機は何度くらいまで洗えるかとの発問。
調べてみると、家庭用の洗濯機でも90度くらいまで洗える!
「おでんできるじゃん」「洗濯機って凄いんだ」
新たな気づきのある時間となったようです。

(瀬喜)

5月20日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
豆腐の五目炒め
じゃこサラダ
冷凍みかん
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
えび    インド・パキスタン
豆腐    愛知・佐賀
じゃこ   国内
にんにく  青森
しょうが  高知
たけのこ水煮 国内
たまねぎ  北海道
にんじん  徳島
だいこん  千葉
きゅうり  群馬
こまつな  茨城
冷凍みかん 熊本
牛乳    北海道他

今年初めての「冷凍みかん」でした。
前々から楽しみにしていてくれた人も多かったようで「おかわりたくさん入れてください!」と言う人も…
1ヶ月前に献立を立てた時には、もう少し気温が高くなる予定だったのですが、なかなか予想通りにはいかないものですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信