10月4日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
黒砂糖パン
魚のガーリック焼き
パリパリサラダ
白菜の豆乳スープ
牛乳

<主な食材と産地>
バサ    ベトナム
豆乳    国内
パセリ   長野
じゃがいも 北海道
きゅうり  群馬
にんじん  北海道
キャベツ  群馬
たまねぎ  北海道
にんにく  青森
白菜    長野
しめじ   長野
牛乳    北海道他

野菜料理の中でも「パリパリサラダ」はとても人気があります。
じゃがいもの細切りを油でパリパリに揚げたものを、しょうゆベースのドレッシングで和えたサラダのトッピングにします。
なるべくパリパリの食感で食べられるように、クラスの食缶には、サラダとじゃがいものパリパリをビニールのシートで仕切って入れ、配膳する時に混ぜてもらっています。
おかわりに長蛇の列ができていました!

あいさつ運動も再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動も再開しました。
PTA役員の方々を中心にあいさつと見守りをしてくださっています。

朝ボラ復活!

本日から朝ボランティアが復活しました!
整美委員を中心に有志が先生たちと共に学校周辺を清掃します。
道端の落ち葉に秋を感じながら、一生懸命にほうきでかき集めました。

(小寺)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ボラ 活動風景

画像1 画像1
画像2 画像2
朝ボラが再開しました。

早朝からたくさんの生徒が参加してくれています。

周りがきれいになると、気持ちも爽やかになりますね。

小林隆

水泳部 都大会 2日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
?水泳部、大会最後は男子メドレーリレーです!
エントリータイムを大きく上回る、2分16秒17でゴールしました!3年生はこの大会をもって引退となります。本当にお疲れ様でした。1,2年生はこれからの筋トレも頑張って、来年も大会出場目指しましょう!

水泳部 都大会 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳部です!都大会2日目、個人種目は3年男子 50mバタフライと、1年女子50m平泳ぎです!大健闘、11位と13位という結果でした。頑張りました!この後大トリ、男子メドレーリレーです。

Re: 水泳部 都大会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳部 都大会、1日目の最後は、男子のフリーリレーです。スタートからゴールまでいいペースで進み、この組の1着でした!3年生最後の大会、お疲れ様でした!(松田)

Re: 水泳部 都大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?水泳部です。3年生の50m 自由形、男子、女子共に頑張りました!最後の大会、ベストを尽くせたでしょうか?2年50m背泳ぎも大変よく頑張りました。続く(松田)

水泳部 都大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳都大会続報です。
午後の部、50m 自由形には2,3年男子、3年女子が参加します。
2年男子の二人は同じ組でした!更にいつもお世話になっているコーチが競技役員として、ターンを見てくれていました!(松田)

【2年D組♪】前期委員会報告 つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
?

卓球部 スポ文連携再開!

10月に入り初めての土曜練習です。
今日からスポーツ文化クラブとの連携による練習を再開しました!
日頃ご指導してくださっているコーチお二人に加え、卓球を長く経験されている方に更なる指導をしていただける貴重な機会です。
みんなで一生懸命、練習させていただきました!
(小寺)
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年D組♪】前期委員会報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?昨日6校時に、前期の委員会報告が行われました。

各委員会より活動報告・反省・改善点などが述べられ、後期委員会への引き継ぎ事項の確認をし、前期の委員会活動を終えました。

前期委員の皆さん、最後まで責任をもって仕事に取り組んでくれましたね。
本当に本当にお疲れ様でした。
(第2学年 益子♪)

`B´elieve

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさんこんにちは。

2学期がスタートしたかと思うと、もう1ヶ月が過ぎ、今年も残り数ヶ月となりました。

今週は後期委員会決めや係決めがありました。クラスの多くの生徒が、学校や学級を支えるために意欲的に立候補してくれた事をとても嬉しく思います。
クラスの総意(支持と了解)のもと決まった委員会です。責任をもって取り組んでほしいです。

写真は今週の1年B組の授業や休み時間、放課後の掃除の様子です。自分たちで考えた学級目標は、まだまだ達成できていませんが、男女関係なく仲良く生活しています。




若佐

野球部 練習風景

画像1 画像1
台風が抜けて、快晴の中で練習をすることができました。

来週から始まる秋季研修大会に向けて、バッティングを強化しています。

水泳部 都大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳部です!本日、東京都中学校学年別水泳大会に参加すべく、東京辰巳国際水泳場に来ています。プログラム1の女子フリーリレー、健闘しました!!午後は個人種目と、男子フリーリレーがあります!(松田)

1D日本語

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の日本語の時間では新聞の役割について学習をしました。今回は新聞に目を通し、一番印象に残った記事を班員に紹介しました。「新聞を読むのは大変、難しい」という声が聞こえてきました。新聞の中から、おもしろい、興味がもてる記事を発見できると良いですね!


(上村)

正しい使い方を確認

画像1 画像1
2年生の美術の様子です。

版画の内容に取り組むということで、彫刻刀を扱うことになるのですが、その前に「小刀」を使って鉛筆を削りました。

最近は鉛筆削りを使って安心安全に鉛筆を削ることが出来ますが、小刀で鉛筆を削るお手本を見せると、見るからに“危ない”小刀に緊張している様子でした。


ですが、正しい使い方をしっかりと確認して、周りの生徒にも見てもらいながら削ると、徐々に上手に鉛筆を削ることが出来るようになっていました!

刃物は一歩間違えると本当に危険なものです。
正しい使い方を理解したうえで、素敵な作品を制作していきたいですね!


(倉橋)

10月1日3Aの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんばんは。

今日の6時間目は、「事前学習発表」でした。

前回、パラリンピックについての発表を行いましたが、
今回はクオリティーがものすごく高かったです。

ほぼ全員がパワポを使いこなし、画像を見せながら、見ている人を食いつかせる発表が出来ました。

これだけ調べていれば、実際に言ったとき、楽しさが2倍にも3倍にもなりますね。

最後に、選ばれし6名が、全体の前で発表しました。堂々としていて格好良かったですね。
担任が、和をイメージしたBGMを流しました。京都・奈良を感じさせるよい雰囲気となりましたね


(智)

先輩と後輩

画像1 画像1
こんばんは。

ちょっと前に2年生の技術で、稲を育てることをやっていました。

その稲を嬉しそうに3年生に見せる2年生!

ついつい写真を撮ってしまいました。

この稲も、2人の生徒のように、今後も元気に成長して、美味しいお米になってください。

(智)

9月30日3Aの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんばんは。
昨日、生徒が「せんせー、写真撮ってー」と言ってきました。
2枚撮ったのですが、「ん?いつもと違うメンバーだね」

「3年間一緒のグループでーす」

なるほど。仲が良くてよい。


最近、国語の漢字テストを一緒に受けるのですが、あとっちょっとの所で満点がとれません。めげずに頑張ります。

(智)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信