【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

分散登校2日目

 分散登校2日目の今日は、出席番号後半組の初登校日です。1校時は道徳。ICTのメリットを生かし、自分の意見や感じたことを記したワークシートを画面上で共有するなど、登校組と在宅組が一つになる工夫等が見られました。
 写真は、1年A組の美術の模様。課題は実技教科ですが、担当の黒柳先生はその壁を乗り越えようと熱く指導中です。「できる範囲」が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ分散登校が始まりました。昨日までのシミュレーションを経て、大きな混乱もなく授業がスタートしています。それでも特に家庭で授業を受けるグループは、色々と不便な点やもどかしさがあると思います。授業は先生と生徒で作り上げるものでもあります。ロイロノートを通じてや、登校の際に意見やアイディアを出し合い、「今日より明日。明日より明後日。」― より良い授業をめざします。

2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2学期の始業式を行いました。校長からは、「オリンピック・パラリンピックから学ぶこと」と「楽観性バイアス」について講話がありました。また、生活指導部からは、感染症予防に向けて1つギアを上げて生活する際のポイントについて具体的な提案がなされました。
 明後日からの分散登校に向け今日と明日は半日となりますが、一斉でなくてはできないこと、また、対面の方がメリットの大きいことを優先して授業展開をします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

新型コロナウイルスへの対応

おしらせ

学校経営

学校関係者評価

配布文書

1年オンライン授業課題

2年オンライン授業課題

3年オンライン授業課題

本校への入学をご検討の皆様へ