気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

本日の給食(9月9日)

画像1 画像1
 9月9日の給食のメニューは「麦入りごはん、すまし汁、魚のごまだれがけ、おひたし、牛乳」です。

重要 通常授業とオンライン学習の選択について

世田谷区教育委員会から発出された通知「区立園・学校における2学期の当面の教育活動等について(その2)」により、来週からの「通常授業とオンライン学習の選択」について、本校より配布する通知を本HPの「配布文書の『各種おしらせ』」に掲載しました。ご確認ください。

重要 区立園・学校における2学期の当面の教育活動等について(その2)

世田谷区教育委員会から「すぐーる」で一斉送信された本通知を、本HPの「配布文書の『各種おしらせ』」に掲載しました。ご確認ください。

進路学習(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日5校時、3年生は学活の時間に「今できることは何か。〜3年生として〜」というテーマで進路学習を行いました。
 進路指導主任が「Teams」のオンライン配信を通して3年生生徒全体に指導を行いました。
 先日行われた第2回進路希望調査から見える、受験生としての悩みに対するアドバイスやこれからの学校生活や学習の進め方について「こんなことを心がけて行動しよう」などについて話をしました。生徒は真剣に話を聞きました。

総合的な学習の時間(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分散登校が続いています。本日の1年生の総合の時間は、教室とオンラインで同時に移動教室に向けての学習を行いました。教室から配信された課題にそれぞれの場所で取り組みました。

高校入試面接について(2年生キャリア教育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(水)5校時 総合 キャリア教育の一環として高校入試面接のビデオを見て学習しました。半数の生徒は教室で視聴しワークシートに取り組みました。他の半数の生徒は家庭からオンラインで視聴しました。ワークシートは「ロイロノート」という学習支援ソフトを使いオンラインで提出しました。対面授業とオンラインのハイブリッド授業でした。熱心に取り組んでいました。

本日の給食(9月8日)

画像1 画像1
 9月8日の給食のメニューは「たらこいかクリームスパゲッティ、海藻サラダ、シナモンポテト、牛乳」です。

本日の給食(9月7日)

画像1 画像1
 9月7日の給食のメニューは「パインパン、魚のマヨネーズ焼き、ジャーマンポテト、卵とトマトのスープ、牛乳」です。

SPC部 teams写真発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、部活動も分散登校班ごとの実施になっています。
今日のSPC部はteamsを活用して全員で活動を行いました。夏休み中に各自撮影した写真をロイロノートに投稿し、その画面をteamsにて画面共有し、ビデオ会議にて発表し合いました。
撮影者の発表やコメントなど、部員は積極的に発言し合い、より一層子どもたちのコミュニティが深まりました。

本日の給食(9月6日)

画像1 画像1
 9月6日の給食のメニューは「梅ごはん、じゃが芋のそぼろ煮、野菜ののり和え、牛乳」です。

学校と自宅で班会議(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、修学旅行の班行動の確認作業を、行動班単位で行いました。拝観料の訂正を中心に行っていましたが、班員全員が学校にはいないので、Teamsを使って班会議を行いました。どの班もスムーズに班会議ができました。

命が生まれるそのときに(2年生道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(月) 1校時 道徳 出産を撮ることをライフワークにしているフォトグラファーの文章を読んで「生きている」このと尊さについて考えました。体育館で対面授業を受けた生徒とリモートで家から参加した生徒に分かれての授業でした。難しい内容でしたがしっかり取り組んでいました。

分散登校&オンライン授業 2日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年の授業の様子です。(左から、カードを提示しながら授業をする英語、楽譜を見ながら鑑賞の授業の音楽、ALTの先生との英語の授業です)

分散登校&オンライン授業 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分散登校&オンライン授業の2日目。登校する生徒と自宅でで授業を受ける生徒が金曜日と入れ替わりました。
 先生たちの授業の仕方も少し慣れてきたようです。自宅にいる生徒に発言してもらいながら授業を進めたり、画像を送りながら授業をしたりしています。オンライン授業で何か困ったこととかがあれば、遠慮なく先生たちに話してください。
 写真は今日の2年生の授業の様子です。(左から自宅から発言をしてもらう社会、黒板が見えているか確認しながら進める数学、演示実験を映しながら説明をする理科)

本日の給食(9月3日)

画像1 画像1
 9月3日の給食のメニューは「チンジャオロース丼、中華風コーンスープ、梨、牛乳」です。

職場訪問事前学習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(金)1校時 総合 職場訪問に向けて「自己紹介カード」を書いています。半数の生徒はリモートで自宅から参加しています。内容がしっかりしていて感心しています。下書きのあと教員の校正を経て清書です。9月10日完成予定です。

分散登校&オンライン授業初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から分散登校とオンライン授業が始まりました。朝は登校した生徒の出席確認と同時に、自宅からTeamsに接続した生徒の確認を行いました。また、全員の体調確認をロイロノートで行いました。いくつも確認を先生たちはしなければなりませんが、みなさんの協力のおかげでおおむねスムーズに確認することができました。教科の授業も始まりました。黒板などが教室にいても自宅にいても見えるようにして授業を行っています。教室の中はさみしい感じもしますが、場所は違っていてもみんなで同じ方向に向かってしっかり授業に臨んでほしいと思います。(写真は、3年生の学活や授業の様子です。)

重要 「生徒の健康観察の継続について」

 各ご家庭において実施し、学校にご報告いただいているお子さんの健康観察につきまして、期間を延長することとなりました。
 「生徒の健康観察の継続について」の文書を配布文書の「各種おしらせ」に掲載しました。ご確認ください。

本日の給食(9月2日)

画像1 画像1
 9月2日の給食のメニューは「揚げパン、カレーポトフ、フルーツヨーグルトかけ、牛乳」です。

マナー講習会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(木)4校時 将来社会人になったときのために基本的態度、知識、マナーなどを職場訪問に向けて体育館で学びました。マナー教育サポート協会の方が姿勢、言葉遣い、お辞儀、挨拶、自己紹介などを実践的にご指導くださいました。しっかり取り組んででいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

PTA配布物

学校評価

年間予定

検定

新入生保護者説明会について

学校支援地域本部だより

学校図書館だより

英検・漢検結果

教育相談室便り

過去問や学習手引きがWebで利用できるようになりました!

新入生保護者説明会(動画)関連資料

令和4年度入学式関連