気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

学年集会(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、二学期最初の学年集会がありました。明日からは、分散登校になるのでしばらく学年全員で集まれません。そのようななかでも学級委員を中心にしっかりと準備や会の運営をしてくれました。早くまた学年全員で集まれることを願っています。

自宅からTeams接続確認

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は生徒の自宅からTeamsを接続してもらい、担任の先生を中心に学校から送られた黒板などの画像や音声などが自宅でも受け取れるかどうか、確認をしました。出席確認をしたり、黒板の文字が読めるかどうか、自宅からの声を学校で聴きとれるかどうかなど、授業で想定されることを考えて接続確認をしました。2日にもTeamsの接続確認をすることができますので、自宅で学習する上で相談したいことなどがあれば、知らせてください。
写真は、各教室での担任の先生からの様子です。

一回り大人になった3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元気な顔がそろった3年生。学年集会での整列状況は1学期よりも良く、一回り大人になった、と感じました。2学期は行事に進路に学習に、さまざまなところで一生懸命に取り組む必要があります。不安なこと、心配なこともあるでしょう。それはみんな同じです。今やるべきことは何か、いつまでに何をしなければならないかを考え、提出物などの期限も守って行動していきましょう。
 集会の後は、オンライン授業に備えて、Teamsの接続をしました。なんとか全員クラスのグループに入ることができました。

2学期スタート(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(水)コロナ禍の中、2学期がスタートしました。始業式のあと2校時に格技室で学年集会がありました。9月21日(火)午後か22日(水)午後に計画されている職場訪問、9月3日(金)から始まる分散登校、リモート学習について話がありました。3校時は家庭でリモートで学習できるためにteamsの接続実験をしました。4校時は職場訪問に備えてマナーについて学びました。午後2時30分からは各家庭からteamsの接続実験をしました。いずれの活動にもしっかりと取り組んでいました。

教育実習の先生の紹介

画像1 画像1
9月1日より、教育実習の先生が1年2組にいらっしゃいました。
岩浪先生です。1カ月ほどみなさんと一緒に勉強することになります。よろしくお願いします。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期がスタートしました。今回も感染症対策により放送による式と連絡を行いました。校長先生からは感染対策を踏まえた生活やオリンピック・パラリンピック大会から学んだこと、安全指導担当の先生からは、「防災の日」に関わる話、そして9月いっぱい実習を行う教職大学院教職専門実習生からの挨拶がありました。一日も早いコロナウイルス感染拡大の収束に向け、必要な対策や行動をとりながら、2学期も充実した学校生活となるよう過ごしていきましょう。

新学期に向けての授業準備

 明日から2学期が始まります。校内では、オンラインによる授業配信のシミュレーションを行っています。夏休み中に教員研修を2回実施し、基本的な技術の習得と生徒の立場から見やすい画面づくりなど、様々な試行を進めているところです。9/1(水)午後には、生徒宅と学校の間で送受信の練習を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 「夏季休業中の健康観察について」

8月27日〜9月3日まで、各ご家庭においてお子さんの健康観察を実施していただき、健康状況を学校にご報告ください。
「夏季休業中の健康観察の実施について」の文書を配布文書の「各種おしらせ」に掲載しました。ご確認ください。

重要 「2学期の学校開始における当面の教育活動等について」

配布文書の「各種おしらせ」に掲載しました。ご確認ください。

感嘆符 学校休業日(8/13(金)〜17(火))における対応等について

 世田谷区立学校では、8/13(金)〜17(火)を「学校休業日」と設定し教職員の勤務を行わないこととしています。
 つきましては、期間中に緊急時の連絡等が必要な場合は以下にお知らせください。
(新型コロナウイルス感染症に関連する内容を含む)

 ○ 世田谷区教育委員会事務局 教育総務課調整係
   電話 03-5432-2652
   (8/14(土)・15(日)につきましては、16(月)に
    ご連絡ください。)

 なお、学校休業日においても、警備員は通常どおり勤務しています。
 また、夜間の学校施設開放及び夏のプール開放(8/16(月)〜29(日))は予定どおり行われます。

漢検合否結果(7/2(金)実施分)

 7/2(金)に実施した漢検の結果を本HPの「英検・漢検」のページから確認することができます。受検票に記載されている「確認NO」と照合してください。

吹奏楽部コンクールへ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 吹奏楽部は、今日東京都中学校吹奏楽コンクールに出場します。午前中学校での最後の練習を終えて、正午に練馬文化センターに向かって学校を出発しました。駒留中は15時30分ごろに発表します。無観客での発表ですが、日頃の練習成果を発揮できるように頑張ってほしいです。

南校舎の工事&教室のワックスがけ

 夏休み中の学校ではよく校舎の一部の工事を行っています。今年の駒留中では、南校舎の工事が行われており、廊下と教室の間の壁や扉を全面改修しています。今は中に入れませんが、理科室の壁は今は全部取り外されています。同時に各教室のワックスがけを主事さん方が順次行ってくれています。(写真左側2枚は通行止めになっている体育館階段と2階渡り廊下、写真右はワックス乾燥中の1階第2ICT室)
 2学期になったらきれいになった校舎での生活が始まります。暑い中これらに関わってくださっている方々に感謝の気持ちを持って校舎を使ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
吹奏楽部は、本日午後「東京都中学校吹奏楽コンクール」に出場します。コロナ禍のため、無観客で行われます。午前中最終調整に取り組んでいます。

部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連日暑い日が続いていますが、感染症対策、熱中症対策をしながら練習に励んでいます。卓球部、バスケットボール部、サッカー部の様子です。

三者面談始まる。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から夏休みです。同時に三者面談が始まりました。感染症対策をした上で各教室で行われています。担任の先生から1学期の学習や生活の様子についての話の後、夏休み中の課題や2学期に向けて頑張ってほしいことを確認しています。また3年生では進路についての話も触れています。
 生徒の皆さんは課題をクリアして2学期につなげていきましょう。
 保護者の皆様には都合つけていただき、また暑い中ご来校いただき感謝申し上げます。ぜひこの機会にお子様の頑張りを認め、励ましていただきたいと思います。 

第1学年 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1年生の1学期最後の学年集会が行われました。各クラスの学級委員を中心として学期の反省を述べてくれました。その後、学年担当の教員から話をさせてもらいました。三者面談や部活動もありますが、次に全員で集まるのは9月1日です。しっかりとした夏休みを過ごしてください。ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

第2学年 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月20日(火)3校時、格技室で一学期最後の学年集会がありました。学年の教員から、宿題、休業中の過ごし方、卒業に向けての中学校生活の見直し、等の話がありました。コロナ禍のために制約の多い一学期でしたが、良く頑張りました。明日から42日間という長い夏休みが始まります。健康に気をつけて充実した生活を送って欲しいと思います。

第3学年 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生1学期最後の学年集会では、学級委員から各学級の1学期反省の発表と、先生方からの話を全員で聞きました。1学期の反省には、3年生として良くできた点が多く上がりましたね。これからの課題も上がりましたが、良い点も改善すべき点も、「進路決定に向けて活かしていきましょう」とどの学級からも話がありました。先生方からは、夏休みの学習、生活の仕方、高校等の説明会について、学校に来る時の注意点について話がありました。暑い中真剣に話を聴いていました。さすが3年生です。
 義務教育最後の夏休みです。進路について真剣に考え、復習をし、生活リズムを整えて、3年生として何をすべきか考えてこの夏を過ごしてください。先生たちは、皆さんのことを応援しています。

一学期終業式

 75日間の一学期も最終日を迎えました。今回もコロナ禍により放送による終業式となりました。校長先生からの講話では、各学年とも今学期の成長の様子を誉めていただきました。昨年とは異なり42日間の夏休みとなり、今学期の復習をしたり進路に向けて準備をしたり、タブレットを活用した学習に取り組んでみたりと、学習全般の話もありました。そして、熱中症や事故に気を付け安全に過ごすこと、オリンピック・パラリンピックのTV観戦を通じて、平和について考えること等についても触れられました。有意義な夏休みにしてください。式後に、生徒会からペットボトルキャップ回収の中間報告がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

PTA配布物

学校評価

年間予定

検定

新入生保護者説明会について

学校支援地域本部だより

学校図書館だより

英検・漢検結果

教育相談室便り

過去問や学習手引きがWebで利用できるようになりました!

新入生保護者説明会(動画)関連資料

令和4年度入学式関連