気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

校外学習(2年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目黒天空庭園に到着した班の様子です。ややもやっていますが高台から遠くまで見渡すことができます。

校外学習(2年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝方降っていた雨も止み、良い天気になってきました。各班協力して予定どおりに順調に進んでいます。目黒不動尊の様子です。

校外学習(2年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2度の延期を経て実施することができた校外学習です。まさに待ちに待った校外学習です。朝各班の班長に連絡用の携帯電話が渡され、出席確認後に元気に出発しました。実り多き校外学習にしてください。

生活標語コンクール表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活委員会主催で行われた「生活標語コンクール2021」の各部門で駒留中学校長賞を受賞した生徒の表彰を6日の昼休み校長室にて行いました。
 各部門とは「新型コロナウイルス感染症予防に関する標語」部門。「安全な学校生活を送るための標語」部門。「授業を大切にして学習に取り組むための標語」部門の三つの部門です。
 各部門の内容にふさわしい標語をしっかりと考えてくれました。標語の言葉を大切にしてこれからの学校生活に取り組んでいきましょう。

本日の給食(7月6日)

画像1 画像1
 7月6日の給食のメニューは「はちみつレモントースト、ハンガリアンシチュー、パリパリサラダ、牛乳」です。

7月7日の世田谷めぐりの事前指導(2年生校外学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(月)総合(6校時)体育館で校外学習の事前指導がありました。しっかりした態度で聞いていました。雨続きですが晴れるといいですね。

オリンピック・パラリンピック学校連携観戦の中止について

 このことについて、世田谷区からの通知を「各種おしらせ」に掲載しています。印刷した同通知を7/5(月)生徒に配布しています。ご確認ください。

本日の給食(7月2日)

画像1 画像1
 7月5日の給食のメニューは「シーフードピラフ、コーンサラダ、ひよこ豆入りミネストローネ、冷凍みかん、牛乳」です。

漢検を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度1回目の検定試験となる漢字検定を実施しました。今回は受検者が多く、例年の南校舎から、普通教室のある北校舎に会場を移しています。学校支援コーディネーターの方々が中心となり運営と監督を行っていただいています。検定試験は年間5回(漢検3回・英検2回)本校を会場にして実施します。詳しくは学校ホームページでご確認ください。(「学校だより5月号」にも関連内容があります。)

第6回キャリア教育「上級学校調べ」レポート作成を継続することになりました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日(金)総合(6校時)パンフレットやiPadを使って上級学校について、引き続き調べています。予定していたクラス発表の日程を変更し、調べ学習の時間をもう少しとって、より充実した発表を目指します。

日本語 (1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5時間目、1年生の「日本語」の授業では、教科書P52から 「食」−食べる について学びました。
「旬」について、iPadを利用して検索を行いました。「旬」という言葉のことをあまり知らなっかた生徒もこの授業を通じて、季節によって食べ物に旬な時期があることをしっかりと知ることができました。

本日の給食(7月2日)

画像1 画像1
 7月2日の給食のメニューは「スパゲッティ地中海ソース、ポテト入りフレンチサラダ、メロン、牛乳」です。

本日の給食(7月1日)

画像1 画像1
 7月1日の給食のメニューは「ごはん、ひじきふりかけ、肉じゃがのうま煮、きゅうりと大根のピリ辛和え、牛乳」です。

生徒の命を守るためのAED校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(水)放課後。いつでも誰でもどこでもAEDが使え生徒の命が守れるように世田谷消防署三宿出張所の方にお願いし実践的な訓練をしました。

正しい身だしなみ・正しい立ち居ふるまい(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目の総合的な学習の時間に、3年生は進路学習の一つとして正しい身だしなみと正しい立ち居ふるまいについて学習しました。今後高校等に訪問するときや面接を行うときには、身だしなみはどの点に気をつけるのがよいか、立ち居ふるまいはどうしたらよいかについて学習したあと、今の自分は大丈夫かどうかを小グループに分かれて互いにチェックし合いました。3年生はしっかり話を聞き、アドバイスをしあっていました。
 これらのことを今から意識することで、高校訪問や面接のときに正しい身だしなみ、正しい立ち居ふるまいを行うことができます。今からできることをしっかりやっていきましょう。

第4回キャリア教育「上級学校調べ」レポート作成(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(水)総合(5校時)パンフレット、iPadを利用して上級学校について調べレポートにまとめました。一生懸命に取り組んでいました。

校内研修会(AED研修)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年に一度、消防署の職員の方を講師にお招きしAEDを使った救急救命講習を行っています。今年度は6月30日の放課後、世田谷消防署三宿出張所の職員の方にご来校いただき研修を行いました。
 いざというときに備えて、真剣に研修に臨みました。

いじめ防止プログラム(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区の取り組みの一環として1年生を対象にいじめ防止教育プログラムを5時間目に行いました。神奈川県でスクールカウンセラーや養護教諭を勤められている橋本先生を講師にお呼びして、人との距離の取り方やLINEなどのコミュニケーションと対面でのコミュニケーションとの違いや気を付けなけらばいけないことなどを分かりやすく教えていただくことができました。1年生もみな積極的に発言するなどしっかりとプログラムに取り組んでいました。

本日の給食(6月30日)

画像1 画像1
 6月30日の給食のメニューは「ココアパン、コーンシチュー、すいか、じゃが芋のパリパリサラダ、牛乳」です。

本日の給食(6月29日)

画像1 画像1
 6月29日の給食のメニューは「ごはん、切り干し大根のみそ汁、いわしの蒲焼き、からし和え、牛乳」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

PTA配布物

学校評価

年間予定

検定

新入生保護者説明会について

学校支援地域本部だより

学校図書館だより

英検・漢検結果

教育相談室便り

過去問や学習手引きがWebで利用できるようになりました!

新入生保護者説明会(動画)関連資料

令和4年度入学式関連