学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【3年】読み聞かせ部隊の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生に向けての読み聞かせがいよいよ始まります!

その名も、「スペシャル読み聞かせ部隊!」

1年生に分かりやすく読み聞かせをするために、グループごとに練習をしています!

始まるのが楽しみです!

【3年】分数のたし算

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数の学習では、分数のたし算の仕方を考えました。

ノートに考え方の図を描いて、友達と交流しています。

分数のたし算、バッチリですね!

【5年生】流れる水のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、理科の学習の様子です。

「川に流れる石はなぜ小さくなるのか?」
という問いを実験を通して学んでいます。

ペットボトルの中に生花用のスポンジを四角く切って入れ、全力で振ります。
するとその四角いスポンジはどうなったでしょうか。

お子さんに結果を聞いてみてくださいね。

学習にも全力で取り組める5年生が素敵です。

【5年生】3年生と一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の展覧会にて、見学の様子です。

この日は、3年生と一緒に見学。
下の学年の子に一生懸命案内する姿、
作品をわかりやすいように説明する姿には涙が…。

こういった多学年との関わりも大切ですね。

素敵な時間でした。

【5年生】展覧会学芸員

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日より展覧会が始まりました。

本日は、その展覧会を盛り上げるべく、学芸員に挑戦しました。

作品をより良いものへと創り上げる5年生。

言葉巧みに説明してくれました。

さすが5年生。
説明する背中は、よりたくましく見えましたよ。

子ども学芸員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はついに子ども学芸員が登場です。
全学年がチャレンジしました。
作品のお話を聞くと、素敵な作品がさらにいとおしく見えます。
みんな立派な学芸員さんでしたね。



【4年】展覧会鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり班で展覧会の鑑賞を行いました。

4年生は2年生と一緒にお互いの作品を見合いました!!

鑑賞後にはお互いに手紙を書いて渡しました!

2年生から心のこもった素敵な手紙をもらい、みんなとても嬉しそうでした!!

【4年】ビブリオバトル決勝

画像1 画像1 画像2 画像2
ビブリオバトル予選で勝ち残った代表6人による決勝戦を行いました!

自信を持って熱く語る姿にクラスのみんなが引き込まれていきました…!

つくる、つむぐ、つながる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山崎の展覧会は作品を飾るだけじゃ終わりません。
「展覧会を、そして作品を通してつながる」ことをテーマに掲げています。
初日は自分たちの学年で鑑賞しました。今日は兄弟学年で鑑賞です。
上級生がリードしながら一緒に鑑賞しています。素敵な姿です。
明日はついに子ども学芸員の登場!
楽しみです。

展覧会 2日目

現在、展覧会を開いています。

体育館の作品だけでなく、
体育館へ行くまでの作品も、
お楽しみいただければと思います。

おや、あの鳥がくわえているのは、ぶどうでしょうか・・・?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年】展覧会作品鑑賞1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会の作品を鑑賞しました。

1時間、他の学年の作品をじっくりと見てまわります。

「これすごいよ!」「自分も作ってみたい!」「パフェ見てたらお腹が減ってきた!」

子どもたちの純粋な声がとても良かったです!

【4年】ビブリオバトル予選

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、ビブリオバトルの予選を行いました!

3分間という時間の中で、
自分のお勧めしたい本について熱心に紹介していました!!

どの本もとても読みたくなるような発表ばかり!!

話を聞く姿勢も立派でした!!

【伝統工芸室だより】

画像1 画像1 画像2 画像2
朝夕と寒さを感じる季節になりました。校庭の裏庭の楮の木もすっかり秋の色に様変わり。
葉っぱの色が黄金色に変わり、枯れ落ちた年明け1月に刈り取りの季節を迎えます。
伝統工芸室では11月〜12月は卒業証書漉きのシーズンです。他校の6年生も受け入れをしているため、
1年の中で一番慌ただしい時期でもあります。
そんな中11月18日〜20日は山崎小学校の作品展覧会が開催されます。
伝統工芸室で制作した様々な手法で表現された紙の作品もたくさん展示されます。
児童の作品とともに保護者の皆さんの作品も展示されます。
是非この機会にご覧いただければ幸いです。

【仲よし学級】折り染め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の図工は、折り染めです。

まずは和紙を蛇腹に折って・・・

一辺ずつ色をつけて・・・

そっと開いて・・・

完成&歓声があがりました♪

【3年】グリーティングカードの交換

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動の時間、それぞれ作ったグリーティングカードを友達と交換しました!

友達から貰ったオリジナルのグリーティングカード、嬉しそうにしていましたヨ!

【3年】子ども学芸員になろう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実際の会場で、3年生合同で子ども学芸員の練習をしました。

1組、2組で互いのガイドを見合って、良かったところやアドバイスを伝え合います。

さぁ、本番に向けてより良いガイドができるように、みんなで頑張りましょう!!

【3年】地図帳を開いてみると

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科では、スーパーマーケットの学習をしています。

スーパーマーケットで見かける食料品には、◯◯産と産地が表示されています。

一体どこから来ているのか、地図帳を開いて調べました。
身近な食材は、日本や世界、いろいろなところからやって来ているんですね〜!

【3年】グリーティングカードを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動の時間は、世界のグリーティングカードを学習して、自分たちでもグリーティングカードを作ってみます。

誕生日やクリスマスなど、友達に渡すお祝いのカードをそれぞれ作っています。

次回は友達とカードの交換です!

【仲よし学級】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、フルーツの単語を読んだり、クイズをしたりして楽しみながら覚えていました。
インタビューゲームでは、友達の好きなフルーツを聞いて回りました。

メンズクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラストを飾るのは、メンズクラブの男太鼓と花火。
迫力満点の太鼓のあとは、花火をしてくれました。
安全に十分な配慮をしながら子どもたちに楽しんでもらおうと一生懸命に準備してくださったことがよくわかります。次々と綺麗な花火を見せてくれました。

夏には出来なかったけど、
食べ物のお店も出せなかったけど、
子どもまつりの準備をしてくださったPTAの皆さんとメンズクラブの皆さん、そして山崎小の先生たちの子どもたちへの愛情が目に見える素晴らしい子どもまつりでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

保健だより