寄り道をしないで下校しよう。

10月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
どこからかキンモクセイのいい香りがします。確か9月の中旬にも嗅いだこのにおい、今年は2回嗅ぐことができるとは。不思議です。
さて、今日の朝会では、命の話をしました。私たちの代から一代二代とさかのぼっていくと、ほんとうにたくさんの命がつながってきたのだと、実感して欲しかったのです。途中のどこか一つが、切れても今の自分のはいなかったということ。みんな、よく聞いていました。
保健室の先生が、赤ちゃんを産むため、お休みとなります。命の話をしてもらいました。「ありのままの自分を大切に。新しい命が宿っている。自分のこころとからだを大切に。みなさんが活躍してくれることを祈っています。」と、しばしのお別れの挨拶となりました。
6年生のスピーチは、日本が
ユニセフ の被援助国だったこと、今でも支援を待っている子どもたちが、世界中にたくさんいることについての話でした。みなさんはどんな感想をもちましたか?

はたらく消防写生会の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(月)中休み、放送室で玉川消防署の方より、はたらく消防写生会の入賞者へ賞状がおくられました。
1,2年生の入賞者は、緊張した表情で賞状を受け取りました。そしてその様子を昼の放送で全校配信し、見てもらいました。
例年ですと、表彰式は大学の講堂で行われ、作品は二子玉川のデパートへつながる地下通路に展示されます。コロナ禍でそのことがかなわなかったのは、残念でした。表彰式の様子をテレビで見ていて、周りから自然に拍手が起こったのはいいなあと思いました。
選ばれた作品は生き生きとして、力強く、よく描かれていたと思います。作品は校内にしばらくの間、展示します。入賞おめでとうございます。

10 月4日の給食

画像1 画像1
(献立)
秋の香りごはん
厚揚げのみそ汁
きびなごのから揚げ
里芋のそぼろ煮
牛乳
(食材の産地)
にんじん…北海道
しめじ…長野県
しょうが…高知県
里芋…埼玉県
にんじん…北海道
大根…岩手県
米…岩手県
大麦…福井県、富山県、長野県、石川県
栗…熊本県、愛媛県、茨城県
きびなご…長崎県
鶏肉…宮崎県
枝豆…北海道
わかめ…韓国
厚揚げ…国内産大豆使用
(メモ)
 秋の食材、栗、しめじ、里芋を使った献立です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式