寄り道をしないで下校しよう。

4月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期が始まって3日目。今日も元気いっぱいの子どもたちです。教室をまわってみると、どのクラスも集中して話を聞き、授業に取り組んでいます。特に6年生は、活発・真剣・和気あいあいと先生や友達と学習に取り組んでいました。
八幡小学校の最高学年は、毎日成長しているなと、これからがますます楽しみになりました。
休み時間は多くの子どもたちが校庭で仲良く遊んでいます。新しい担任の先生も一緒に遊んでいる様子が微笑ましかったです。

4月8日の給食

画像1 画像1
(献立)
チキンライス
ヌードルスープ
ジャーマンポテト
牛乳

(食材の産地)
米…岩手県
大麦…福岡県
玉ねぎ…北海道
鶏肉…山梨県
にんじん…徳島県
マッシュルーム…愛知県
ベーコン…群馬県
じゃがいも…鹿児島県
にんにく…青森県
豚肉…千葉県
キャベツ…愛知県
パセリ…茨城県

(メモ)
 鹿児島県産の新じゃがを使った「ジャーマンポテト」です。季節の食材をたっぷりと使いました。
 来週から、一年生の給食が始まります。カレーライスを予定しています。

4月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の入学式は良い天気でほんとによかったと思います。今日は、その後片付けとして、6年生が活躍しました。みんなよく仕事をして、終わったところで学年の先生からのお話を聞いていました。
6年生は最高学年といいますが、「最高の学年」だと思います。最高の力を発揮して、楽しい学校をつくるために、6年生の力が必要です、と校長より期待を込めた話をしました。子どもたちは、引き締まったとてもいい表情をしていました。

休み時間には多くの子どもたちが校庭で遊んでいました。子どもの笑顔が見られる学校生活が始まりました。

4月7日の給食

画像1 画像1
 (献立)
ごはん
呉汁
ホキとコーンの揚げ煮
キャベツのゆかりあえ
牛乳

 (食材の産地)
米…千葉県
大麦…福岡県
にんじん…徳島県
大根…千葉県
長ねぎ…埼玉県
小松菜…東京都
ごぼう…青森県
しょうが…高知県
にんにく…青森県
じゃがいも…鹿児島県
ピーマン…宮崎県
キャベツ…愛知県
ホールコーン…北海道
大豆…北海道
豚肉…千葉県
豆腐…国産大豆使用
ホキ…ニュージーランド

 (メモ)
 一学期の給食の献立は魚(ホキ)の献立でスタートです。
 大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といい、それをみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。
日本各地に伝わる郷土料理ですが、大豆の産地の宮城県が有名です。コクがあって、おいしい呉汁が出来上がりました。

4月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年度始業式です。みんな学年が一つ上がって、少し緊張して、やる気をもって登校してきました。放送による始業式を行いました。
6年生の代表児童の言葉は、最高学年としての自覚をもって頑張るぞという気持ちにあふれていました。
新しい先生、友達、教室。今日から新しい目標に向かって、取り組んでほしいと思います。

入学式では、とてもしっかり話を聞く1年生の姿が印象的でした。

皆さん、明日からまた元気に学校にきてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/8 定期健康診断開始計測5・6年 給食始
4/9 土曜日授業
4/11 委員会活動 計測3・4年 1年給食始 1年生を迎える会
4/12 計測1・2年
4/14 視力3・4年 避難訓練 保護者会(高)