子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

4/15 委員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(金)の朝に委員会発表集会が行われました。13の委員会の代表が、各委員会の仕事内容やお願いなどを放送で発表しました。どの委員会も緊張している様子でしたが、何度もリハーサルを繰り返し、しっかりと発表することができました。これからの委員会の活躍が桜丘小学校をよりよくしていってくれると思います。

6年生 1年生のお世話当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のお世話当番が始まって、2週間が経ちました。
毎朝昇降口で6年生が1年生を迎え、教室では朝の支度
をサポートします。最近では、すっかり板についてきま
した。

「僕の靴箱はどこだっけ?」
「これはどこに出せばいいの?」

そんな1年生の困りごとを、6年生たちは丁寧に、一つ
一つ解決していきます。「ありがとう。」とお礼を言わ
れると、6年生としても嬉しいようで、1年生のために
意欲的に取り組んでいます。

6年生では、この「お世話当番」をキャリア教育の一環
としても捉えています。最高学年として、1年生のため
に何ができるか、どんな力を身に付けていきたいか、ど
んな自分になりたいか、ということを考えるきっかけと
していきます。

4/14 中学年合同保護者会

本日13:30より体育館にて中学年保護者会を行いました。
雨の中、御来校いただきありがとうございました。
担任や専科の教員の自己紹介や校長より学校経営方針をお伝えいたしました。

これまでの保護者会でお話いたしました「桜丘小学校基本ガイド」を本日、家庭数で配布いたしました。お子さんと一緒にご覧になり、1年間いつでも確認できる場所に掲示いただきますと幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1年生 初めての給食

1年生の給食が始まって2日目になりました。
初日は、担任より食べ方やもらい方、配り方の説明をよく聞き、安心して給食の時間を迎えました。
グラタンを一口食べて、「美味しい!」とニッコリ笑顔でした。
ごちそうさまの後、牛乳が少し残ってしまった子が、「おうちで牛乳パックの開き方を練習してきたよ。自分で開いて牛乳をバケツに入れます!」と自信をもって行動することができていました。
ご家庭での協力により、子どもたちは安心して過ごすことができています。
保護者の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 3年生の外国語活動の授業が始まりました。

画像1 画像1
 今日3年生は今年度初めて外国語活動の授業がありました。久しぶりに会うALTの先生に子どもたちはとても喜んでいました。今日は映像を交えながら世界の色々なあいさつに触れたり、たとえわからない言葉があっても一生懸命コミュニケーションを取ろうとすることの大切さを学んだりしました。3年生からは外国語活動は週1回になります。来週の授業も子どもたちが楽しめる授業にしていきます。

4/13 1年生との対面式

今日は、朝から全校児童が校庭に集合し、入学した1年生を迎えました。
花のアーチをくぐってうれしそうです。
大きな拍手で迎えてくれている2〜6年生を前にちょっとドキドキしながら登場し整列しました。
1年生から
「おにいさん、おねえさん、学校はとってもひろいです。」
「きゅうしょくが たのしみです。」
「いっぱいあそんでください。」
「わからないときは おしえてください。」
「困ったことがあったら たすけてください。」
「よろしくおねがいします!」
と、堂々と発表しました。
新しく入ってくれた1年生が、楽しく学校生活が送れるよう全校で見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12   低学年合同保護者会

本日13:30より体育館で1・2年生の保護者会が行われました。
準備していたいすを全部使うほどの多くの保護者の方にご参会いただきました。
校長より担任や専科の紹介、学校経営方針の説明等を行いました。

本日は、ご多用の中ご来校いただき、誠にありがとうございました。
これから保護者の皆様と連携を深め、お子様の健やかな成長に向けて、
力を合わせていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12  授業の様子

学級全体でチームスを使って、友達と交流しています。
先生からは、チームスを使うときのマイクやミュート等を教えてもらっていました。
また、道徳の授業では、
どのクラスも思ったこと、考えたことを伝え合い、そして、話し合い
自分の考えを深め、広げることができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/12   1年生 教室の様子

今週は「ペンシルウィーク」として、鉛筆の持ち方や書き方の練習をしているクラスもありました。
また、担任の先生が質問をすると「はい」と多くの子が元気に挙手する姿がとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年生 学校探検

担任の先生を先頭に保健室や校長室まで探検に来ていました。
また、ピンク階段や渡り廊下など行ったことのない場所を珍しそうに見ていました。
2列に並んで先生の話をしっかり聞き、静かに移動ができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 2年生 歩行者シミュレータ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生を対象に、東京都都民安全推進本部の方が「歩行者シミュレータ」を行いました。歩行者信号では、「青信号が点滅したら歩き始めない」ことを再確認し、道路を渡るときは「体を大きく見せる」「渡る意思をみせる」ために「手をあげる」ということを理解しました。
道路横断時や歩行中の危険な映像を通して疑似体験する「歩行者シミュレータ」では、左右の確認だけではなく、後ろから車両が走ってくる危険性や、大きな車両に隠れて見えにくいバイクや自転車が走ってくるリスクを様々な場面で体験しました。
そして、道路を横断するときは、「止まる」「見る」「待つ」「もしかして」の4つを意識し、交通事故に遭わないための心構えや基本的なルールを学びました。

4/12   春の交通安全週間

4月6日(水)〜15日(金)は、春の交通安全週間です。
新学期が始まり、交通安全には十分注意して生活してほしいと思っています。

朝の登校時、学校周辺の横断歩道には、桜丘1丁目町会の皆様が見守ってくれています。
また、経堂4丁目の交差点では、桜丘町会の皆様が旗を振って見守ってくれていました。
地域の方々に助けられ、温かく育ててくれています。心より、感謝申し上げます。

学校では1年生は、入学当初、学校主事さんより安全な歩き方についてお話しました。
2年生は、歩行者シミュレーター体験を行い安全指導を行っています。

保護者の皆様におきましては、毎日の安全な登校にご協力いただきありがとうございます。引き続き、安全への声掛け、余裕をもった朝の過ごし方、見守り等をどうぞよろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 全校朝会 今月の目標

4月は、「花の子スタンダードを覚えよう」です。
花の子スタンダードとは、10項目の学習や生活の規律を示したものです。
これを意識して守ることで落ち着いた学校生活になることを子どもたちに話し、指導しています。
本日の生活当番の教員から
「チャイム したじき はい、立つ、です!」
「先にあいさつ かいだん、ろうかは、右側を!」
という、キーワードを提示し、みんなで守っていきましょうとお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/11 全校朝会 校長先生のお話「鍛える」

「見つけよう大好き 育てよう大好き」に向けて
もっともっと、大好きになるためのヒントをお話いたします。
それは、自分で考え、判断することです。今、何をするとよいか、正しいこと、よいことを考え行動に移すことです。
しかし、判断することは簡単ではありません。
だれにでも楽な方、簡単な方を選んでしまう弱いところがあります。しかし、その怠ける気持ちやずるい気持ちをすてて、心を鍛えることが大切です。
「言われたから」「おこられたから」やるのではなく、よりよいと思うことを判断し行動することを積み重ねることで、心が鍛えられます。
それをやるのは、自分です。
特に6年生は、全校の手本として期待しています。
今日は、1学期のテーマ「鍛える(きたえる)」のお話をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/9 学校運営委員会・学校関係者評価委員会

本日は令和4年度 第1回の学校運営委員会と学校関係者評価委員会の合同開催を行いました。
学校の様子を見てもらい、子ども達の頑張っている様子を見てもらいました。
今年度も両委員会の皆様には、本校の教育活動を支えていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

本日の内容につきましては、「学校運営委員会だより」として通知を配布いたしますのでぜひご覧ください。

4/7 2年生 学活「一学期のめあて」

一学期の「めあて」を作りました。「一学期はどんな、めあてにしたい?」というと、多くの子どもたちが挙手をし、なりたい未来の自分を発表しました。「字を丁寧に書きたい」「友だちをたくさんつくりたい」「手を挙げて自分の考えを言いたい」「笑顔でいたい」など、学習面・生活面の目標をしっかりと決めることができました。
また、学年全体でこのような「めあて」を実現できるよう励ましていきます。一年間よろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1

4/8 5・6年 合同保護者会

本日、13:30より体育館にて5・6年の合同保護者会が行われました。
最初の全体会では、担任・専科の紹介、校長より学校経営方針についてお話いたしました。その後、学年、学級の保護者会を行いました。今年度も保護者の方と連携しながら教育活動を進めてまいります。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4/8 1年生の下校の様子

本日2回目の下校です。
学校主事さんから、安全についてのお話を聞きました。
そして、色別コースに分かれて、下校です。
何色のリボンが付いているか、間違えて違うコースにいないか最後まで確認し、いよいよ出発です。みんな元気に1日過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8   委員会決め

5,6年生の教室では、委員会決めを行っていました。
「生活委員会とは、どんな仕事ですか?」などとよく仕事を知り、すすんで取り組もうとする意欲が伝わってきました。これから、学校のみんなのことを考え、仕事に取り組んでくれることでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8   教室の様子

それぞれの学級で、係を決めたり、1学期の「するする目標」を決めたりして、これから頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
グループで話し合っている子たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30