学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ピザトースト
・チキンポトフ
・美生柑
・牛乳

給食室でピザソースを作り、食パンに塗ってチーズをのせてオーブンで焼きました。給食室で作ったピザトーストはとても好評でした。美生柑は1年生ははじめて食べる人が多かったようで、黄色い皮の見た目に「すっぱそう・・・」と心配していました。美生柑はさわやかな甘さで果汁たっぷりのとってもおいしい旬の果物です。

***食材産地***
米…秋田県
豚肉…北海道
にんにく…青森県
たまねぎ…長崎県
ピーマン…茨城県
にんじん…徳島県
じゃがいも…北海道
セロリ…静岡県
パセリ…香川県
美生柑…愛媛県



4/19 火曜日の朝ー1

今日は幼稚園門で子どもたちを迎えます。今週の目標は「あいさつ」という話を、昨日の全校朝会で聞いたからか?今日は一段と元気なあいさつの砧っ子です。先にあいさつしてくれるって気持ちがよいですね。元気をもらう気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 火曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝遊びに出てくる子、先生もたくさんいます。

4/19 火曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のランランランは3年生です。先生も子どもたちを励ましながら一緒に走っています。

4/19 授業の様子をお届けしますー1

今日は、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。
この調査は、全国的な児童・生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善に役立てるために行われています。
今年度は、算数、国語、理科の3教科、そして生活習慣や学習環境に関する質問紙調査も同時に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子をお届けしますー2

3年生理科の様子です。春の植物、生き物を畑で観察したり、教室で調べたりしてまとめます。学年花壇には、昨年度の3年生がキャベツの種を育てて、苗に育ってから植えてくれました。これから毎日キャベツの育ち具合を観察するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子をお届けしますー3

3年生国語「きつつきの商売」の学習の様子です。ワークシートに場面ごとに読み取ったことを一生懸命書き取っています。この後、友達と紹介しあうそうです。どんな同じところ、違いがあるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子をお届けしますー4

5年生初めての「外国語」の学習の様子です。講師の先生と担任の先生お二人は、日本語を織り交ぜながらもほとんど英語で授業を進めています。子どもたちは真剣に聞き、今まで「外国語活動」で習ってきたことを思い出しながら学習を進めています。意欲的な5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子をお届けしますー5

4年生「外国語活動」の様子です。
今日は、友だちに自分の好きな物、苦手なものを紹介してから、友だちのも聞き、表を埋めていきます。たくさんの友達とかかわり英語のフレーズを繰り返すうちに、自信に満ちた表情になってきます。
「あ!校長先生にも聞いてみよう。」と言われた私の方が、ドキドキしてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I like 〜
I don't like 〜
と、上手に言えています。担任の先生も一緒に挑戦です。

4/19 授業の様子をお届けしますー7

1年生体育の様子です。今日は学年全員で、50メートル走のタイムを計りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ピピー」という笛の合図で気を付けの姿勢になります。つま先は線を越さないように合わせて立ちます。先生の
「ようい!」の声に片足を一歩後ろに引きます。そして太鼓の「ドン」という合図で走り始めます。
今日は初めてなので、めあては「いっしょうけんめいはしる」です。
どの子も最後まで、一生懸命全力で走りました。
先生の「前へ ならえ!」の合図に、整列もだんだん上手になってきました。

4/19 授業の様子をお届けしますー9

5年生体育の様子です。先週90メートルのタイムを測りました。今日は、さらに速く走るためのコツを教えてもらい練習です。コツはなあに?と子どもたちに聞くと
「1スタートダッシュをしっかり
 2足を細かく早く回転させる
 3コーナーをしっかり」
と、教えてくれました。次回タイムを測るとき、自分のタイムがどのくらい伸びているか楽しみです。人との勝負ではなく、自分との勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子をお届けしますー10

1年生国語の学習の様子です。ひらがなの「そ」を練習しました。先生がたのしくクイズのように「そ」のつく言葉を出していくと、だんだん今日学習するひらがながわかってきます。
クイズを考えるときは楽しく、練習するときはみんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子をお届けしますー11

1年生図工、粘土あそびの様子です。袋から出して新しい粘土に嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業の様子をお届けしますー12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「てのひらでぎゅーっと押してね。立ってもいいですよ。」と先生がお話するのをしっかり聞いています。
「指でやるより柔らかくなった!」
「こんなにパンケーキみたいになった!」
と感想を言いながら、楽しそうです。

4/19 休み時間の様子ー1

今日の中休みは1・2年生の遊べる日です。体育が終わった後の1年生は大喜びで遊び始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 休み時間の様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育着から着替えてきて、黄色い帽子をかぶって遊びに出てきた子もいます。なんと素早い!
2年生のお姉さんたちが、50メートルのコースを見てかけっこをやろうとスタート位置に並びました。
「ぼくもいーれーて」と1年生。
「きっと負けちゃうけどいいの?いいならいっしょにやろう。」と答える2年生。楽しく遊べました。

4/19 休み時間の様子ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と遊ぶのも楽しいけれど、先生と一緒に遊ぶのはもっと楽しい。
砧小学校の先生たちは、子供たちと一緒にたくさん遊んでくれます。

4/18 月曜日の朝ー1

1週間が始まりました。朝早くから校庭の準備をする先生たち、畑の雑草抜きを手伝う4年生の姿があります。1年生の黒板には、先生からのメッセージが子どもたちを迎えてくれます。1年生は、初めての全校朝会、初めての5時間授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30