河口湖実踏

 学園での夕食はコロナ感染症予防のためパーティションを設置し、対面にならないよう配慮されていました。また、メニューはカレーライスとサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖実踏

 すべてのポイントをクリアして、緑の休暇村に無事にゴールしました。初日の日程が終わり、これから学園に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖実踏

 公道から山の中に入ってポイントを発見しました。途中に乗馬場もあるので目印になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖実踏

次は緑の休暇村のオリエンテーリング実踏です。説明を聞いた後、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

河口湖実踏

鳴沢村から少し雲がかかっていますが富士山が顔を出してくれました。
画像1 画像1

河口湖実踏

 次の実踏場所は、富士山科学研究所です。日本のシンボル富士山にさまざまな角度から光をあて、研究所で積み重ねた研究の成果に根ざして情報、成果を発信している場所です。
 ドングリを食べているヒメネズミやカモシカの頭骨、そして鉱物などが見学できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河口湖実踏

 6月に実施予定の1年生河口湖移動教室の実踏で山梨県に来ています。昨夜の大雨から一転して晴れ間が覗く天候となりましが、東京と比べ気温はかなり低めです。
 河口湖フィールドセンターでは体験学習やフィールドの見学をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報】サッカー部

 4月16日、サッカー部は芦花中会場で深沢中学校と練習試合を行いました。まもなく始まる中体連サッカー部夏季総体に向けて、課題クリアに向けて試合に臨みました。
 
 また先週から部活動の仮入部も始まり、サッカー部にも多くの1年生が練習に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

4月13日、2年生授業風景です。各教科の授業が始まりました。最初の授業はオリエンテーションや自己紹介など。すでに2、3時間目まで進んでいるところは、どんどん本格的な内容に入っていきます。2年4組の国語の授業では、国語とICTを活用した意欲的な授業を展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は計測!

 全校で年度当初の身体計測を行いました。学年ごとの計測ですが、1年生も養護の先生からの説明を聞き、静かに整列して計測を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 4月11日13時40分、今年度初めての避難訓練を実施しました。全校生徒が避難場所の校庭に避難できた時間は3分56秒でした。
 話を聞く態度も良かったです。校長先生からは耐震基準と緑丘中学校の安全性の話や校長先生の役割、生活指導部避難訓練担当教諭からは外に出てから慌てて走らないように避難方法が変わった話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度1学期保護者会

 令和4年度1学期保護者会を格技室と体育館の2会場をリモートでつなぎ、全学年同時進行で開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学年集会

 本日1校時、1年生は学年全員が集まり学年集会を行いました。学年主任から、改めて緑中生としての心構えについて話がありました。緑丘中のスローガン、「一生懸命がかっこいい」をすべての場面で自主的に表現できるようになろうとの呼びかけに、全員が大きな声で返事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館便り 4月号

「図書館便り4月号」を掲載しました。

下記リンクをクリックしてご覧ください。


図書館便り 4月号

「いただきます!」

1年生は中学校で初めての給食です。配膳の方法など通常より早めに準備を始めました。副担任や他学年の先生方にも手伝っていただき、時間内に全クラスとも、「いただきます」
の号令をかけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校内巡り

教科書配布後はクラスごとに校内巡りを実施しました。特別教室の場所や職員室扉のノックの仕方や先生の呼び方など、学校生活の基礎となる行動を学びました。
画像1 画像1

1年生教科書配布

1年生は本日1校時、教科書を配布しました。9教科の教科書や資料などを合わせるとかなりの高さとなります。教室ではそれぞれの教科書のページを興味深くめくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第76回入学式

 本日4月7日、第76回入学式を挙行しました。
 担任の呼名に135名の新入生は大きな声で返事をしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式当日の教室その2

 

画像1 画像1

受付を済ませて教室へ

 受付後、保護者は式場へ。新入生は一人で自分のクラスへ向かい、担任の先生と初対面。そしてこれから3年間を共にする仲間たちとも初対面。すべての時に心地よい緊張感がつたわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

おしらせ

PTA通信

PTA実行委員会報告書

相談室たより

図書館便り

本校へ進学予定の皆様

令和3年度学校関係者評価結果