各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

夢の教室5年生(4/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたち、一人一人が何を感じ、自分はどうしたいと考えたのか、一人一人のメッセージをはやく読みたいと思います。

夢の教室5年生(4/21)

アスリートの授業第2部は、座学。子どもたちに、夢をもつことの素晴らしさとともに、思うようにいかないことがたくさんあることも教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢の教室その3(4/21)

今日は、5年生と夢先生の授業でした。今の中1と、6年生は、昨年度体験しました。夢先生と体を動かしてコミュニケーションをとります。アスリートさんと楽しく関係づくりができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の風景(4/18)

 2年生の様子です。準備も手早く、こちらも黙食を徹底していました。今日は完食した子どもが多かったようです。食欲満点な子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の風景(4/18)

 3年生の様子です。黙食も徹底してできました。話す時にマスクをしっかりして話す習慣ができているのにも感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食(4/18)

 今日のカレーは、格別に味が良かったです。野菜も、じんわり味が染みていて、おいしい大根、ニンジン、きゅうりでした。デザートのりんごが、これまた甘くて新鮮でした。地域の方が、さっそくボランティアに入ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての視力検査(4/18)

 廊下で養護教諭の説明を真剣に聞いています。方法がわかったら、実際に検査をします。皆、上手にやり遂げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(4/18)

 5年生の図工の授業です。『ワイヤーフィッシュ』どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室の風景(4/18)

 6年生の国語の授業風景です。長文を読み、筆者の伝えたい思いを洞察し、感想を書く場面です。一人一人自分の考えを表現することに集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の風景(4/18)

 4年生の算数の風景です。友達の説明を聞く時に、集中度が増します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の風景(4/18)

 学習規律をつくる4月。どの教室も、話の聞き方、ノートの書き方、発言の仕方等、学び方を身に付けられるよう指導を開始しています。4年生の学活の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生の話(4/18)

 今週は、1年生も入れて、グループエンカウンター第2弾を行いました。前に並んだ6年生とジャンケンをして、勝った人から、1年生にあいさつに行きます。さて、何人とあいさつできたでしょうか。6年生とのジャンケンも楽しみました。2分後に、ピシッと全校が整列でき、しーんとして週番の先生のお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会1年生デビュー(4/18)

 1年生も列に入りました。6年生がすすんでお世話をしてくれました。とても素敵な光景でした。6年生の代表のあいさつも立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日朝の登校風景(4/18)

 1年生も元気に登校しました。お腹の風邪や、コロナ感染もまだまだ油断ができません。皆さんお大事にしてください。自分からあいさつ「おはようございます」と6年生から声をかけてくれました。気持ちのよい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA運営委員会(4/16)

 働く母も多い時代になりました。お父さんの参加も歓迎します。仕事の内容も、やりやすい形に改革していくことも必要です。すべては子どもたちのために。そして、無理のない楽しいPTA活動を創り出していくことが大事なことです。誰でも気軽にできるようにしたいですね。新しいPTA室の写真も載せておきます。9月にリノベーションされます。役員、委員の皆様、土曜日は、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA運営委員会(4/16)

 2セット目は、家庭教育、納涼子ども祭り委員さんたちでした。それぞれ委員長を決め、大まかな活動計画を相談しました。役員さんたちの紹介もありました。3セット目は、学級、選考委員さんたちでした。昨年度の学級委員さんもいらしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA運営委員会(4/16)

 役員さんが、コロナ対策を考えてくださり、3セットに分けての開催となりました。役員さん、委員さんの仕事がどのようなものか、皆さんに知っていただき、次年度に繋ぐことができると良いですね。1セット目は、広報、校外、防災委員の皆さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生委員決め(4/15)

 最後は、くじ引きになるかと心配しましたが、手を挙げてくださる方がいらして、気持ちよく決まりました。役員さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者会全体会(4/15)

 小さなことも相談しやすい中里小学校にしたいものです。1年生の保護者会では、地域のサークル、PTAコーラス、野球チーム、サッカーチーム、おやじの会からお誘いのコメントをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会全体会(4/15)

 100名くらいのご参加をいただきました。教職員の紹介と学校長より学校経営方針のお話がありました。よい親度チェックのカードで自分を見つめる作業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30