駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

綿花栽培日誌1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭のプランターを活用して、綿花栽培を始めました。綿花は木綿の原料ですが、綿毛の本物を見たことがある人はそれほど多くないでしょう。順調に育つと、開花して50〜60日後に綿毛が盛り上がってくるはずです。どのように育っていくか楽しみです。たまに中庭のプランターを注目してみてください。(桝田)

4/22(金)授業の様子〜1年保健体育〜

画像1 画像1
初夏を思わせる陽気です。校庭では1年生が50m走の計測をしています。走る時はレーンの間隔を空けてマスクを外し、思い切り体を動かします。運動会にむけて、走力アップをめざしましょう。(桝田)

4/22(金)学校図書館へ行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日4月23日は「子ども読書の日」です。駒沢中の図書室では図書館司書の方が様々な相談にも応じてくれます。本の紹介はもちろんのこと、調べ学習で必要な資料の検索や調べ方についても、本の専門家としてアドバイスがいただけます。古典から最近の話題の本、各教科の参考資料など知の宝庫です。ぜひ、学校図書館に行ってみましょう。(桝田)

4/21(木)英語検定申し込み

画像1 画像1
画像2 画像2
学校支援地域本部の検定実行委員会が今年も検定運営を担っていただきます。ありがとうございます。本日は英語検定の受付を行いました。当日の検定受検に向けて、しっかり準備していきましょう。(桝田)

校庭に防砂ネットを設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭のほこりが舞って、近隣にご迷惑をおかけしないように、世田谷区の教育環境課の協力の下、防砂ネットをフェンスに増設しました。さらに、夏休みには校庭を一部、砂が舞わないような工事を行う予定となっています。(大竹)

1年生移動教室事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(4/20)5時間目に、移動教室事前学習をするにあたって、「どのように新聞を作るのか」と各自のテーマ決めを行いました。前半の25分を使って、体育館で副校長先生から新聞の作り方を教わり、後半の25分は教室に戻ってテーマを決めました。今日の話を聞いて、どんな新聞を作るのか楽しみです。

NIEタイム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、2年生が5時間目にNIEタイムを行いました。今日は、昨日作成したワークシートを基に、4人組班で発表を行い、班の代表者が全体に報告しました。出来上がったワークシートは、廊下に掲示しました。(大竹)

移動教室実地踏査12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の見学地は酪農体験ができる松下牧場です。30分前に生まれたばかりの子牛を見ることができました。(桝田)

河口湖移動教室実地踏査11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士湧水の里水族館です。
館外から館内に水槽が続いており、その中を泳ぐ魚たちは壮観です。(岡崎)

河口湖移動教室実地踏査10

画像1 画像1
2日目の昼食は、林間学園のお弁当です。唐揚げが絶品です。(桝田)

河口湖移動教室実地踏査9

画像1 画像1
富士山世界遺産センターです。文化遺産としての富士山を分かりやすく展示されています。(桝田)

Fw:河口湖移動教室実地踏査8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の実地踏査は、施設見学中心の行程です。レーダードーム館は展示内容がリニューアルされ、とても分かりやすくなっています。その後、ふじさんミュージアムに向かいました。(岡崎)

今年度、最初の生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、4月20日(水)8時30分より、今年度最初の生徒会朝礼がオンラインで行われました。
 4月18日(月)に行われた第1回専門委員会と生徒協議会で話し合われた報告を、委員長の自己紹介と共に行いました。はじめて委員長となり、みんなの前で話をした人もいましたが、皆、それぞれ立派に報告をしていました。(大竹)

4/20(水)河口湖移動教室実地踏査7

画像1 画像1
おはようございます。移動教室の朝は、園庭でのラジオ体操から始まります。残念ながら、曇り空で富士山は雲に隠れています。朝ごはんを食べて2日目の活動に備えています。(桝田)
画像2 画像2

河口湖移動教室実地踏査6

画像1 画像1
夕食は、林間学園名物のカレーライスです。食堂ではパーティションを使い、みな同じ方向を向いて食べます。(桝田)
画像2 画像2

河口湖移動教室実地踏査5

画像1 画像1
河口湖林間学園に到着しました。耐震工事が終わり、玄関も入りやすくなりました。(桝田)
画像2 画像2

河口湖移動教室実地踏査4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングでは、地図とコンパスを頼りに、コースごとに決められたポストを見つけて回ります。道中、青木ヶ原樹海を見晴らせる場所があります。(岡崎)

河口湖移動教室実地踏査3

画像1 画像1
足和田山を登りました。五湖台と三湖台からの絶景です。(桝田)
画像2 画像2

河口湖移動教室実地踏査2

画像1 画像1
フィールドセンターのデイキャンプ場です。こちらでほうとう鍋を作る予定です。(岡崎)
画像2 画像2

4/19(火)河口湖移動教室実地踏査1

画像1 画像1
5月に実施を予定している河口湖移動教室の実地踏査に来ています。フィールドセンターでは、桜が咲いています。やはり気候が違いますね。クマさんも感染症対策のマスクをして迎えてくれました。(桝田)
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27
(水)
耳鼻科検診(午前中)
4/28
(木)
離任式
4/29
(金)
昭和の日