キュビナタイム 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の朝学習はキュビナを利用してそれぞれの課題について学習しました。さすが3年生。集中していました。

朝読書 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の朝読書の様子です。静かに読書に取り組んでいました。

演劇部公演2 「ごめんね ごめんね」

画像1 画像1
画像2 画像2
区の演劇発表会もさくらフェスティバルもリモートでの公演でした。生徒を前に演じるのは久しぶりですね。

演劇部公演 「ごめんね ごめんね」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の放課後体育館で演劇部が公演を行いました。演題は「ごめんねごめんね」です。
・・・小学校時代からの親友の大切な本を借りたのですが、コーヒーをこぼして汚してしまって・・・

授業の様子 1年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業では、be動詞と一般動詞の使い方について学びました。

授業の様子 3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の授業です。井上ひさし「握手」で登場人物の人物像や心情について考えながらその言動を表す言葉をワークシートに記入していきました。

授業の様子 2年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業です。今日はALTの先生の最初の授業でした。

授業の様子 3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の授業です。さすが3年生!ALL ENGLISHでも積極的に的確な答えを発していました。

道徳の授業3 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
E組の道徳の授業では「席をゆずられたけど」の教材で内容項目「思いやり、感謝」を、F組は「自分で決めるって」の教材で内容項目「自主、自立、自由と責任」について学びました。

道徳の授業2 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年C組の道徳は「私の話を聞いてね」の教材で内容項目「相互理解、寛容」を D組は「365×14回分のありがとう」で内容項目「家族愛、家庭生活の充実」について学びました。

道徳の授業1 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の道徳の授業は、各内容項目を担当する学年の教員がクラスをローテーションして授業を行う仕組みを取っています。A組は「ひまわり」の教材で内容項目「生命の尊さ」、B組は「夢をあきらめない』という教材で内容項目「希望と勇気、努力と強い意志」を学びました。

4月20日の給食【図書コラボ給食:水を縫う】

画像1 画像1
今年度最初の図書コラボ給食です。
LGBTQに関連する本として昨年度も図書で紹介されていた本の1つ【水を縫う】から、鶏の塩唐揚げを作りました。縫い物が趣味の男子高校生の物語です。メディアルームにもある本なので、気になった人は探してみてください。

塩唐揚げは、この献立のためにレシピを考えました。クラスでも元気なおかわりじゃんけんが開催されていましたね。揚げたての山盛り唐揚げも写真に収めました。
【献立】
・五目うどん(つけ麺)
・鶏の塩唐揚げ
・肉野菜みそ炒め
・牛乳
【主な食材産地】
はくさい・ピーマン(茨城)、えのき(新潟)、しょうが(高知)、ニンニク(青森)、たまねぎ(佐賀)、にんじん(徳島)、きゃべつ(愛知)、黄ピーマン(静岡)、こまつな(茨城)、鶏肉(岩手)
画像2 画像2

ほっとルーム体育的活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目はほっとルームを利用している生徒を中心にドッジボールを行いました。息が弾むくらい思いっきり体を動かしていました。

曇り空ですが真っ白な花が・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今にも泣きだしそうな空の下ですが、北校舎の前のハナミズキが真っ白な花を咲かせています。今週が見ごろでしょうね。

校内研修2

画像1 画像1
画像2 画像2
校内研修の第2部として、メディアセンターの利用方法と実践事例について研修を受けました。

校内研修1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方も日々研究と修養に励んでいます。今日は人権教育と道徳について、それぞれの担当教諭が全体計画の説明したあと校長先生の講義を受けました。

4月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・ひじきふりかけ
・鶏と野菜のつくね
・五目きんぴら
・春キャベツの味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
たまねぎ(佐賀)、にんじん(徳島)、ごぼう(青森)、しょうが(高知)、いんげん(沖縄)、えのき(新潟)、ねぎ(栃木)、鶏肉(宮崎)、鶏卵(栃木)、米(秋田)

4月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
・麻婆豆腐丼
・小松菜と春雨のサラダ
・大豆とごぼうの甘辛揚げ
・牛乳
【主な食材産地】
ニンニク・ごぼう・豚肉(青森)、しょうが(高知)、にんじん(徳島)、たまねぎ(佐賀)、ねぎ(千葉)、大豆(北海道)、こまつな(茨城)、米(秋田)

4月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
・メキシカンピラフ
・豆腐のナゲット
・レンズ豆と野菜のスープ
・牛乳
【主な食材産地】
たまねぎ(佐賀)、ニンニク(青森)、ピーマン(茨城)、にんじん(徳島)、きゃべつ(愛知)、豚肉(茨城・群馬・栃木)、鶏卵(栃木)、鶏肉(宮崎)

4月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・鯖の味噌煮
・もやしと小松菜のごま和え
・けんちん汁
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、もやし(栃木)、にんじん(徳島)、ごぼう(青森)、大根(千葉)、じゃがいも(北海道)、ねぎ(埼玉)、サバ(長崎)、こまつな(茨城)、米(秋田)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30