卓球部明日の大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の大会に向けて練習を頑張っています。3年生はシングルス、最後の大会になります。2年生も一緒に気合十分です。


小寺

校長先生にもご協力いただきました

画像1 画像1
おはようございます。

先日のフリーマーケットはおかげさまで、大盛況でした。
出品にご協力いただいた方々、お買い上げくださった方々、本当にありがとうございました。

出品に協力してくださった方の中に、校長先生がいました。
ご自身の服をたくさん持ってきてくれたのです。
教員も服だけでなく、新品のタオルやシーツ、海外のキーホルダーを提供してくださいました。

皆さま、ありがとうございました。
これからも、生徒会活動をよろしくお願いします。


場所なんて関係ない

画像1 画像1
おはようございます。

廊下に響きわたる、「めん!!」という声。
剣道部の1年生が片山先生のもと、廊下で素振りの練習をしてました。
たくさん練習して、強くなろう!!


花ボラ始動!!

画像1 画像1
本年度、初めての花ボラの活動がありました。
先日、地域の方からお花をいただきました。
本日はそのお花と冬のお花を植え替えました!!

これから毎週月曜日のお昼休みに活動します。
日々変化するお花を登下校の際にみてくださいね。

担当:山本

5月2日(月) 週番活動&I組交流

画像1 画像1
今週の登校は2日ですが、元気よくあいさつ運動を行っています。

昼休みには、B組とC組の生活委員で週番交代を行いました。

生徒の皆さんも、疲れがたまってくる頃です。連休は十分に休んで充電してください!




I組へのなぞなぞいきます!

令和4度 第12問

『稲アレルギーの人がやってしまうことは何でしょう?』










答えがわかると、なるほど!と声を上げたくなりますね。










正解:居眠り(稲無理)        片山

剣道部春季研修大会

?5月1日(日) 砧中学校にて行われました。
結果は男女共に、都大会懸けの試合で敗退となりました。
この悔しさを、次にぶつけていきます!

新入部員、まだまだ募集中です。
よろしくお願いします! 『凌駕』

片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

減法(1年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学では、正の数?負の数の減法について学習していました。
最初につまずきやすい箇所を丁寧に学んでいました。
次回予告までありました。

体育祭にむけて

画像1 画像1
毎年力作揃いの応援旗についての説明会が昼休みに行われました。
体育祭でのお披露目が今から待ち遠しいです!

上村

朝ボラの様子

画像1 画像1
今朝は比較的涼しく、過ごしやすい気候でした。

5月に入り、桜でいっぱいだった学校の側の道も、あっという間に緑の木々に包まれています。

今日も多くのボランティアの生徒が参加して、道をきれいにしてくれました!ありがとう!


(倉橋)

数の世界(2年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学では、式の計算について学習しています。
発展クラスでは、指数について発展させて考えていました。
数の世界が広がりましたね。

5月2日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
カレー焼きそば
小いわしのから揚げ
抹茶ラテゼリー
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    茨城・群馬・栃木
いわし   鹿児島
しょうが  高知
たまねぎ  神奈川
にんじん  徳島
キャベツ  愛知
もやし   栃木
牛乳    北海道他

今日は「八十八夜」です。
2月4日の立春から数えて88日目にあたり、稲の種まきや茶摘みをする目安の日とされてきました。この日に摘んだお茶を飲むと長生きするといわれています。
東京の狭山茶の葉をまるごと使って「抹茶ラテゼリー」を作りました。
まるごと粉になっているので、お茶の葉に含まれるビタミンCやミネラルなどの豊富な栄養を、そっくりそのままおいしく食べることができます。

物質の調べ方(1年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科では、物質の調べ方について学習していました。
物質の見分け方には、どのような方法があるかを考えていました。

道徳(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。ゴールデンウィークの中日ですが、学校はあります。今日の電車は空いていましたが、学生はたくさん乗っていました!みんなと同じですね。さて、1時間目は道徳です。今日も一日心穏やかに過ごせるといいですね!(松田)

朝ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し肌寒い朝でしたが、本日も朝ボランティアにはたくさんの生徒が集まりました。2年生の中には「1年生の時から欠かさず参加しています」という生徒もいて頼もしいです。1年生男子は「今朝は(給食の)抹茶ゼリーがモチベーション!」と笑顔で箒をかけていました。みなさん、おつかれさまでした。今日も良い一日を!(牧)



iPhoneから送信

Qubena(キュビナ)を使った朝の学習(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、I組ではQubena(キュビナ)を使って朝の学習をしました。
昨日までの3連休の休み疲れもなく、学習が始まるとみんなキュビナに集中し、黙々と取り組んでいました。

I組担任 郭

朝ボランティア

画像1 画像1
おはようございます。
朝ボラの活動の様子です。部活の試合等で疲れている中頑張ってくれました。
ありがとうございます!!

今日の参加人数は54人でした。
豊岡

5月2日 朝ボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴールデンウィークの最中の登校日でしたが、今日も朝ボラに多くの生徒が参加してくれました。
段々と人数が増えてきています。
まだまだほうき余ってます!
奮ってご参加ください!
(井上)

フリーマーケットで出会い

画像1 画像1
フリーマーケットで江戸切子のグラスと出会いました。

江戸切子とは経済産業大臣指定伝統的工芸品として認定されているもので、ガラスの表面を削る繊細で丁寧な作業、そこに光が入り表れる模様がとても美しいものです。

普段使うものに伝統工芸品があると、生活が豊かになります。皆さんは今回のフリーマーケットでどんな出会いがありましたか?


(倉橋)

フリーマーケット(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
Enjoy the flea market? I did too! I bought a lot of stuff! (Matsuda)

フリーマーケット(その2)

画像1 画像1
発表前の日本文化部をキャッチ!!着物素敵♪(松田)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31