学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/2 月曜日の朝ー1

5月になりました。昨日まで3連休、明日から3連休。谷間の月曜日ですが子供たちは元気に登校し、朝遊びが始まりました。
1年生が他学年のお兄さんお姉さんと遊んだりお話したりする姿がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 月曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会のために朝礼台を出すのは6年生です。誰にやりなさいと言われたわけではなく、当番が決まっているわけでもなく、気が付いた6年生が進んでやることが、砧小の伝統の一つになっています。
そして、校庭に出てくると、おしゃべりをしないで整列ができる学級が多いです。

5/2 月曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いて話を聞く姿が立派です。

3月3日は桃の節句、5月5日は端午の節句。それでは4月4日は何の日だか知っていますか。4という数字は「死」という漢字と同じ音読みで死を連想してしまう人も多く、日本人にはあまり好まれていない数字です。しかし4という数字が連続している4月4日は数字が持つマイナスなイメージとは真逆の、4と4が合わさるので「幸せの日」と記念日に制定されているそうです。
4という数字のように、別の見方を知ることでプラスのイメージをもつこともできるのですね。
今日は、いろいろな見方、考え方を知ったり聞いたりすることは、自分にとってまた一つ学びになる。だから学校で、友達と一緒に勉強し、色々な見方・考え方を知ってほしい、という話をしました。

看護当番の先生から、月目標、週目標についてのお話がありました。
5月の目標は「思いやりの心をもちましょう。」
今週の目標は「友達がうれしくなる言葉をつかおう。」です。


5/2 授業の様子をお届けしますー1

6年生学年音楽、鼓笛の合同練習の様子です。全員で合わせることは本当に難しいです。でも確実に上手になっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生のリズム太鼓が、わかりやすくリズムを刻んでいます。先生の太鼓なしでも、音が揃うようになってきました。

5/2 授業の様子をお届けしますー3

検査用のヘッドホンを耳につけて、「音が聞こえたら手を挙げます。」と、保健室の先生に説明をしていただきます。
授業の合間に、今日は1年生の聴力検査です。
グループに分かれて数人ずつ検査に来ます。教室で待っている子たちは静かに自習をしていました。検査の順番を待つ子たちも、静かに待つことができます。1年生立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業の様子をお届けしますー4

2年生音楽の様子です。「たぬきのたいこ」の歌を、3拍子を感じながら歌います。先生のピアノに合わせて、伸ばすところも気持ちよさそうに歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業の様子をお届けしますー5

2年生国語「今日のできごと」の学習の様子です。みんなが提出した日記を使い、日記に書くことをまとめる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業の様子をお届けしますー6

1年生国語、ひらがな「い」の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生に見てもらって、丸をもらったら次に進みます。真剣に一生懸命に取り組んでいます。

5/2 授業の様子をお届けしますー8

4年生社会の様子です。東京の土地の使われ方を、地図や様々な資料から考えています。
ノートに友達から出た意見を書いたり、自分の言葉でまとめを書いたり、とても集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業の様子をお届けしますー9

5年生図工「グラデーションすてきな景色」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業の様子をお届けしますー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラデーションで描いた背景に合わせ黒画用紙で前にある前景を作ったり、パステルや絵の具で中景を描いたりしています。
すてきな作品ができてきました。

5/2 授業の様子をお届けしますー11

3年生算数の様子です。時刻と時間の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業の様子をお届けしますー12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はこの後、町探検に出かけました。
見てきたことを今後どのように学習していくのか、楽しみです。

5/2 休み時間の校庭は笑顔がいっぱいー1

休み時間、校庭遊びを楽しんでいるのは5・6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 休み時間の校庭は笑顔がいっぱいー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生はいつでも真剣に全力です。勉強するときはもちろん、遊ぶときも・・・だから先生と一緒に遊ぶのは楽しいです。
それにしても先生のジャンプ力!すごいです!!

5/2 休み時間の校庭は笑顔がいっぱいー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生3クラスとも、担任の先生と円になってバレーボールを楽しんでいました。

5月2日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・中華おこわ
・カツオのかりんとがらめ
・中華スープ
・フルーツゼリー
・牛乳
今日の給食はこどもの日の行事食です。「カツオのかりんとがらめ」は角切りにした今が旬のカツオを揚げて甘辛いたれにからめたものです。カツオはたんぱく質が多いほか、ビタミンA、B群、鉄分も多く、栄養豊富なのでぜひこどもたちに食べてほしい魚です。
***食材産地***
米…秋田県
かつお…日本近海
にんじん…徳島県
しょうが…高知県
はくさい…茨城県
もやし…栃木県
こまつな…埼玉県
豚肉…北海道
鶏肉…北海道


4/28 木曜日の朝ー1

昇降口で子供たちを迎えていると、連休の楽しみな予定を話してくれる子がいます。
明日からゴールデンウィークです。健康・安全に気を付けて過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

ことばの教室だより

令和3年度学校評価

PTA入会について