学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/9 月曜日の朝ー1

月曜日朝のランランランが始まりました。今日は5年生です。周りで、百葉箱の中の温度計の気温を確認したり、学年ごとに整列したりしながら待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 月曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼台を運んでくれる6年生。ありがとう!誰も言わなくても気が付いた6年生が進んで行動しています。

5/9 月曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動会の話をしました。4月に話した「全力で真剣に取り組む」人は必ず、ぐっと力が伸びます。そして「やりきった〜!!」という、満足感も味わえることでしょう。今年の運動会は、友だちと競って勝った、負けたと得点を付けるのではなく、自分がもてる力を出し切って、自分らしく最高の時間を過ごしてほしいと思います。そのため、得点はつけません。
本当の「勝つ」は自分の中にあります。相手に勝てるかどうかは、自分の力ではどうすることもできません。しかし自分の中に「勝つ」があれば、結果的に負けたとしても充実感を得ることができます。充実感の源は何より真剣に全力でやることです。

真剣に全力で取り組み、自分の一番を目指す!そんな運動会になるよう、子どもたちと共に頑張ります。

5/9 授業の様子をお届けしますー1

3年生が社会科の学習で町たんけんに出掛けます。今日は祖師ヶ谷大蔵駅方面へ歩いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の町たんけんのときより長い距離を歩きます。町たんけんの「まみむめも」を確認して元気に出発しました。「まみむめも」・・・とは何か?ぜひお子さんに聞いてみてください。

5/9 授業の様子をお届けしますー3

5年生図工「グラデーションすてきな景色」の作品鑑賞の様子です。友達の作品のよかったところを発表したり、自分のがんばったところを発表したりしています。互いの作品を、その作品のよさを、本当によく見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 授業の様子をお届けしますー4

校庭では1年生が体育を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々なスタートの姿勢から、かけっこを楽しんでいます。先生の声と太鼓の合図をよ〜く聞かないとなりません。「あー早すぎた。」などと楽しそうです。

5/9 授業の様子をお届けしますー6

5年生の総合の様子です。幼稚園との交流「はじめましての会」に向けて名札を作ったり、会の内容を考えたり準備をしています。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 授業の様子をお届けしますー7

5年生国語「きいて、きいて、きいてみよう」の学習の様子です。話し手の意図を考えながら聞き、自分の意見と比べるなどして考えたことをまとめる学習です。4年生までは、あらかじめ用意していた質問に対して、答えが得られるだけでよかったのですが、高学年です。それに加えて場に応じた質問を付けたしながら創造的なやり取りをして、情報を通じてインタビューを受ける側の人柄まで浮かび上がらせるということを目指すのだそうです。難しくなってきましたが、先生は楽しく身近な題材から説明してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 授業の様子をお届けしますー8

4年生社会の様子です。「家で使う水の量調べ」をするそうです。また隣の学級は、白地図についているサイトから、地図記号や県の形の特徴などを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 授業の様子をお届けしますー9

1年生生活科、あさがおの種まきの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 授業の様子をお届けしますー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生のお話を聞いて、一生懸命土を入れ、肥料を入れ、種をまきます。自分の植木鉢は自分で頑張ります。先生が「困っている人はいますか?いたらお友達に手伝ってもらっていいですよ。」と時々声をかけてくれるので、互いに教え合いながら、安心して作業ができます。

5/9 授業の様子をお届けしますー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに協力している学級もあります。友達同士、関わる姿がたくさん見られるようになった1年生です。

5/9 授業の様子をお届けしますー12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日の当たるところに並べて、お水をあげます。明日から生長を観察するのが楽しみです。

5/9  昼休みの校庭は笑顔がいっぱいー1

今日は1・2年生のロング昼休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9  昼休みの校庭は笑顔がいっぱいー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も一緒に、だるまさん、バナナ鬼ごっこなど楽しそうです。

5/9  昼休みの校庭は笑顔がいっぱいー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鬼に見つからないように隠れているのはだーれだ?

5/6 金曜日の朝ー1

連休の合間の金曜日です。家で楽しいことがたくさんあったのでしょう。楽しい話を聞かせてくれたり、少し足取りが重かったり・・・なにより元気な顔が見れてうれしいです。

校庭では、集会の最終練習をしています。いたるところの草花がきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 金曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(日)は砧小学校開校記念の日です。1902年に開校し120周年を迎えます。
今日は、開校記念集会を集会委員会が計画しました。始めに、プレゼントの横断幕を披露しました。太鼓のドラムスクロールに合わせて、集会委員会が広げると、子どもたちから「うわ〜」という歓声が上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

ことばの教室だより

令和3年度学校評価

PTA入会について