学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・スパゲッティ地中海ソース
・ビーンズサラダ
・河内晩柑
・牛乳
魚介をたっぷり使ったトマトソースのスパゲッティです。給食室でじっくり1時間以上煮つめておいしいトマトソースを作りました。栄養たっぷり愛情たっぷりのスパゲッティです。ビーンズサラダにはひよこ豆と白インゲン豆の2種類入っています。
***食材産地***
いか…青森県
えび…インド
にんにく…青森県
セロリ…山形県
たまねぎ…兵庫県
にんじん…徳島県
パセリ…茨城県
きゅうり…埼玉県
レモン…高知県
キャベツ…茨城県
河内晩柑…熊本県

5/12 木曜日の朝

朝のランランランの様子です。今日は1年生の日です。みんな元気に走っています。学校では、息があがる活動する場合には熱中症の予防のためマスクを外して活動するように指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 授業の様子をお届けしますー1

1年生の生活科の授業です。これから植えるアサガオの種の観察を行っていました。アサガオの種をよく見て、丁寧にかいていました。観察が終わったらいよいよ鉢に植える予定です。大きく育つのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 授業の様子をお届けしますー2

2年生の教室では、外国語活動が行われていました。今日は、動作を表す単語を学習していました。「stand」「read」「jump」などの単語を楽しく発音しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 授業の様子をお届けしますー3

3年生の生活科の授業です。先日行った町探検の振り返りをしていました。先生と一緒に学校の周りの様子を地図の上にプロットしていました。「発電所があったよ」など町探検で発見したことを積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 授業の様子をお届けしますー4

4年生の算数の授業です。折れ線グラフの読み方を確認していました。変化の様子を分かりやすく伝えるには折れ線グラフが有効であることがみんな分かったようです。他の教科での資料作りにも使ってみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 授業の様子をお届けしますー5

5年生の家庭科の授業です。裁縫の実技をしていました。練習用の布を使って一生懸命針で縫う練習をしていました。裁縫でいろいろな物を作れるようになれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 授業の様子をお届けしますー6

6年生が体育館で鼓笛の練習をしていました。今日は楽器を持たずに隊形移動を中心に学習していました。運動会での発表に向けて練習にも力が入ってきました。すてきな鼓笛隊の演技を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・グリンピースごはん
・鶏肉とじゃがいものうま煮
・和風サラダ
・牛乳
生活科の授業で1年生がグリンピースのさやむきを行いました。
1年生が給食室までむいたグリンピースを持ってきてくれた後、給食室で大切に洗い、ごはんと一緒にたきました。とってもおいしいグリンピースごはんができました。
1年生はさやむきをとっても楽しんでいる様子でした。食材にふれる体験をすることで、食に対する興味を広げてもらえたら嬉しいです。
***食材産地***
米…秋田県
鶏肉…北海道
グリンピース…熊本県
ごぼう…青森県
にんじん…徳島県
じゃがいも…長崎県
いんげん…千葉県
もやし…栃木県

5/11 今日の給食楽しみ!−1

今日は、朝から1年生はグリンピースのさやむきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 今日の給食楽しみ!−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士の先生から、グリンピースの花を教えてもらったり、さやのむき方を教えてもらったりしてから、いよいよスタートです。

5/11 今日の給食楽しみ!−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ていねいに、飛び散らないようにさやをむいています。
「今日の給食になるんだよね。楽しみだね。」
「私、毎日給食楽しみだけど、今日は特別楽しみ!」
と、おしゃべりも楽しそうです。

5/11 今日の給食楽しみ!−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生にお豆の本も読んでもらいました。
一生懸命むいたグリンピースを、大事に集めて、給食室にお届けします。

5/11 今日の給食楽しみ!−5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室へもっていきました。
「いつもおいしい給食をつくってくれて、ありがとうございます。」
「グリンピースを一生懸命むきました。」
・・・と、みんなで声を合わせて言いました。

5/11 1・2年生消防写生会ー1

今日は校庭に、本物の消防車と、消防士さんが来てくれて消防写生会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 1・2年生消防写生会ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤のクレヨンをたくさん使い一生懸命描いています。

5/11 1・2年生消防写生会ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い中だったので、消防士さんも大変でしょう。でも消防士さんは、子どもたちの絵を見てたくさん褒めてくださいました。嬉しいですね。さらにがんばる子どもたちです。

5/11 1・2年生消防写生会ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防車正面からの絵は、難しいことでしょう。しっかり見ながら描いています。
途中、空に虹が見えました。「120周年写生大会だ!」と2年生。先日の虹の絵がある120周年横断幕が印象的だったのでしょう。

5/11 1・2年生消防写生会ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に消防士さんたちにお礼を言って、続きは教室で仕上げます。

5/11 授業の様子をお届けしますー1

5年生理科・種子の発芽の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

ことばの教室だより

令和3年度学校評価

PTA入会について