学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ご飯
・家常豆腐(ジャージャンドウフ)
・春雨サラダ
・牛乳
ジャージャンドウフは中国四川省の家庭料理です。豆板醤を使って少しぴりっと辛い味噌味で、ごはんのすすむ豆腐料理です。春雨サラダはいつもたっぷり作るのですが、どのクラスも完食する人気献立です。
***食材産地***
豚肉…北海道
にんにく…高知県
しょうが…高知県
にんじん…徳島県
ねぎ…茨城県
こまつな…埼玉県
きゃべつ…神奈川県
きゅうり…群馬県
たまねぎ…佐賀県

5/18 授業の様子をお届けします−1

1年生の道徳の授業です。学校の様子の絵から「良い行動」「良くない行動」を探して発表していました。子どもたちは絵をよく見て発表できていました。良い行動を見習いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 授業の様子をお届けします−2

2年生の運動会練習です。体育館で表現運動の練習をしていました。先生のお手本をよく見て踊っていました。とても集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 授業の様子をお届けします−3

3年生の図工の授業です。版画の版を制作していました。ストローやひもなどを使って版画にしたときにどんなふうになるかを想像しながら作っていました。早くできた人は、運動会の表現運動で使う旗作りもしていました。運動会に向けての準備も忙しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 授業の様子をお届けします−4

4年生の算数の授業です。折れ線グラフのかき方を学習していました。目盛りの大きさによってグラフの形が変わることが理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 授業の様子をお届けしますー5

5年生の運動会練習です。校庭で全体の動きも確認しながら練習していました。個々の動きも少しずつ周りと合ってきました。運動会まであと10日です。体育館の窓には運動会のスローガンも貼られて、運動会ムードが高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 授業の様子をお届けします−6

6年生の外国語の授業です。今日は今まで学習したセンテンスを使って自己紹介の発表をしていました。みんな少し照れながらも、適切な声の大きさで立派に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 学び舎あいさつ運動ー1

今日は、砧の学び舎あいさつ運動の日です。砧中学校から先輩たちが元気なあいさつをしに来てくれました。
「僕のなかよし班の班長だった人だ!」と話しに行く姿も見られました。互いに名前で呼び合えて心がほっこりする場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 学び舎あいさつ運動ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見送りに来たお母さんが、顔見知りの中学生に話しかけたり、
なかよし班でいっしょだったお兄さんに感激の再開をしたり、
1年生は、ずらっと並んでいる中学生にびっくりしたり。
いつもより元気な挨拶がたくさん聞こえました。

5/17 運動会係り活動ー1

昨日の6時間目は、運動会係り活動の時間でした。5・6年生が運動会を支えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 運動会係り活動ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
審判、放送、進行、プログラム、採点、準備、児童旗、応援8つの係があります。

5/17 授業の様子をお届けします

3年生図工「でこぼこさん大集合」の様子です。緩衝材や毛糸、画用紙などででこぼこした版を作ります。動物や水の中の生き物を想像して作っています。どのような作品になるか楽しみですね。

今日は朝から出張で、ほんの少ししか砧っ子の活躍を見られませんでした。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・きなこ揚げパン
・肉団子入り春雨スープ
・野菜のドレッシングかけ
・牛乳
今日の揚げパンはリクエスト給食です。たくさんのこどもたちからリクエストボックスへきなこ揚げパンのリクエストがありました。むかしからある定番の献立ですが、今もむかしも変わらず人気があります。肉団子スープの肉団子は給食室で手作りです。全部で約2,400個の肉団子を作りました。
***食材産地***
鶏肉…北海道
にんじん…徳島県
たまねぎ…佐賀県
はくさい…茨城県
しょうが…高知県
ねぎ…茨城県
こまつな…埼玉県
きゃべつ…神奈川県
きゅうり…群馬県

5月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・魚のピリ辛ソースかけ
・じゃがいもの甘辛煮
・煮浸し
・牛乳
今日の魚はさばです。さばやいわし、さんまなどの青魚にはからだによいあぶらがふくまれています。こどもたちに魚が好きになってもらえるように、給食室で、りんご、にんにくをすりおろして作った特製のソースを焼き上がったさばにかけました。少しピリ辛でごはんに合うと好評でした。
***食材産地***
米…秋田県
さば…ノルウェー
にんにく…青森県
しょうが…高知県
りんご…青森県
じゃがいも…鹿児島県
こまつな…埼玉県
はくさい…茨城県
えのきだけ…新潟県

5/16 月曜日の朝ー1

ちょうど登校時間に小雨が降ってきました。傘をさすか、ささないか迷うところです。
1年生が先週大切にまいたアサガオが、かわいい芽を出し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 月曜日の朝ー2

月曜日朝の全校朝会は、今日はZOOMで教室から実施しました。
先週から、給食準備の時間、選抜リレーの練習が始まりました。一生懸命練習して、教室に戻って来てから、限られた時間の中で給食を食べなくてはならないくらいがんばっているリレーの選手。その友達の頑張りを素直に認め、教室で待つ友達はみんなで協力して給食の配膳を手伝っています。そして、選手が教室に帰ってくると「おかえり〜」と声がかかります。・・・これは4年生のあるクラスの話ですが、きっと高学年の教室では少なからずこのような姿が見られることと思います。クラスの仲間、一人ひとりを大切にする子どもたちが嬉しくて、今日の話で紹介しました。
全力で真剣に取り組む運動会、自分の一番を目指す運動会に向けて、子どもたちは頑張っています。

算数少人数でお世話になる先生のご紹介もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 月曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室の様子です。自己紹介をされている算数少人数の先生のお話をしっかり聞いています。最後に拍手が自然と湧き起こるところも、砧っ子のすてきなところです。

5/16 月曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
看護当番の先生が話した今週の目標は、
「ろうかはね ○○○わ ○○○○ ○○○○だ」です。子どもたち、覚えているか、ぜひご家庭で聞いてみてください。

最後に代表委員から、運動会のスローガン発表がありました。

5/16 授業の様子をお届けしますー1

1年生国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のひらがなの学習は「ゆ」です。バランスが難しいひらがなですが、先生のアドバイスをちゃんと聞き、一生懸命練習しています。
先生が「いいね!よくがんばった!」とか「ちゃんと先生が言ったポイント覚えていたんだね。いい字がかけているね。花丸!!」と言いながら、赤ペンで丸を付けてもらえるのがとても嬉しそうな子どもたちです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

ことばの教室だより

令和3年度学校評価