行事も終わり通常の授業になります。授業に集中し目標を持って取り組みましょう。 気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

6時間目の様子(3年生)

 進路学習を進めました。今回は先日行った進路希望調査をもとに話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6時間目の様子(2年生)

 これから取り組む職場体験についての説明がありました。進路(生き方)について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6時間目の様子(1年生)

 日本語の授業に取り組んでいました。活発に意見が出て明るい雰囲気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ教室を行いました

 世田谷区スポーツ振興財団によるスポーツ教室(陸上競技)を実施しました。トップアスリートを迎えての授業は、専門的な指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業に協力

 5月9日より行っていました教育実習の総まとめとしての研究授業。若い力を発揮しながら全力で取り組んだ3週間となりました。授業クラスの皆さんご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目には

 3学年は都学力調査アンケートを実施しました。他学年では、体育大会のアンケートや道徳の授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NIEに取り組んでいます

 2年生では、取り組んでいたNIEが掲示されています。記事選びそのものや同じ記事でも注目するところが違うなどそれぞれとらえ方に個性がひかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会閉会式をおこないました

 21日より延期になっていた閉会式を行いました。成績発表に続いて表彰です。各学年の優勝クラスに賞状と優勝カップが渡されました。体育委員のみなさんお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の部

 学年種目は「ムカデ競争」、足をそろえ一体感が見所です。雨のなかの演技となりましたが、最後は3年生の仲間意識の強さに感動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の部

学年種目は「蛇の皮むき」、手ぬぐいをしっかりつかみ、流れるような動きが目を引きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の部

 学年種目は「台風の目」、チームのバランスがポイントとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第18回体育大会開催

 3つの学年が競技をとおして時間を共有すること、保護者の皆様に観戦いただくことを中心に考え、昨年度よりも前進した大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は体育大会です

 午後は各係が準備を進めました。自分たちの役割を黙々と進めていきます。準備完了です。明日の開会を待ちます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としょかんだよりより

 体育大会を前に今回のテーマは“Sport”です。本をとおしてスポーツに触れるのもよい思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

新たな図書と給食

 今年から新しいコラボの方法になります。料理の素材・地域・歴史などについて紹介していきます。5月は「黒砂糖」をテーマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

実習生 奮闘中

 体育大会の練習の中ですが実習生も授業に取り組んでいます。緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会予行練習その3

 そして最後に3年生の出番です。やはり競技をとおして思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行練習その2

 1年生に続いて2年生です。学年種目は見た目以上に大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会予行練習その1

 開会式に続いて1年生の三宿競技、全員リレーと続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習準備

 明日の予行練習に向けて準備をするところでしたが、雨が降ってきたので教室での打ち合わせや室内でできる準備に変更です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

PTAからのお知らせ

学校経営

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校だより

給食

災害・安全