学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/16 授業の様子をお届けしますー6

2年生の様子です。次の体育の時間に備えて体育着に着替えているクラスもありますが、頭はしっかり算数や国語に切り替えて勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 授業の様子をお届けしますー7

4年生算数の様子です。折れ線グラフの学習をしました。表からグラフにすると、便利だなとか、わかりやすいなとか、色々なことが発見できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 授業の様子をお届けしますー8

5年生の様子です。真剣に集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 授業の様子をお届けしますー9

またまた1年生です。算数の学習の様子です。初めてノートを使いながら学習を進めています。今後6年間の、ノートのとり方の基礎と言っても過言ではない、大切な学習です。先生もテレビモニターを使って真剣です。子どもたちも真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 授業の様子をお届けしますー10

3年生体育、運動会の練習です。両手に持った旗がとてもきれいで、かっこいいです。色や動きだけでなく、旗を振るときの音もかっこいいのです。子どもたちのやる気が伝わってくる練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 授業の様子をお届けしますー1

1年生の国語の授業です。国語のノート指導を行っていました。先生がテレビに写した通り丁寧にノートをとっていました。きれいなノートでたくさんはなまるをもらえるといいですね。教室の後ろには、習ったひらがなが掲示されていました。習ったひらがなもどんどん増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 授業の様子をお届けしますー2

2年生の道徳の授業です。「みんなのために」というテーマについて話し合っていました。物語に登場する主人公が休み時間に本係の仕事と遊びのどちらを優先するのか悩んでいる様子から、自分の考えを発表していました。たくさん意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 授業の様子をお届けしますー3

3年生の書写の授業です。3年生から毛筆が始まります。今日は、習字セットの使い方を学習しました。道具の置き方や筆の使い方を知ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 授業の様子をお届けしますー4

4年生の国語の授業です。漢字の学習を進めていました。先生から漢字の特徴や覚え方を聞いてから、ドリルに丁寧に書くことができていました。4年生は小学校生活でいちばん多い202字を学ぶ学年です。一つ一つしっかり覚えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 授業の様子をお届けしますー5

5年生の体育の授業です。学年で運動会で踊る表現運動の練習をしていました。先生の手本をよく見て一つ一つの動きを確認していました。今月末の運動会に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 授業の様子をお届けしますー6

6年生の図工の授業です。砧小学校の屋上から見た風景を描いていました。味わいのある線を生かすために割り箸ペンや竹ペンも使っていました。とてもすてきな風景画に仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 金曜日の朝ー1

応援団の朝練習の様子です。応援のときのフォーメーションを相談しています。6年生がリードしながら上手に話し合いができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 金曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、放送音楽集会です。効果を丁寧に練習しました。

5/13 金曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ことばの意味を確認しながら、リズムを確認しながら練習します。

5/13 金曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に立って、1番だけ歌いました。今年度は開校120周年です。われらが母校砧小学校のことが、ますます好きになってくれると嬉しいです。

5/13 授業の様子をお届けしますー1

4年生図工「木々を見つめて」の様子です。砧の百年桜をスケッチしたものの上から、幹の部分の色や塗り方を工夫して色を塗りました。今日は葉っぱの色を作ります。
図工室の窓からは緑がいっぱい見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色を数色混ぜるだけではなくて、水の加減によっても色を作ることができます。

5/13 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し活動した後、色を作って気が付いた子戸を発表しました。
「さわやかな色ができて、火があたっている葉っぱのところに使いたい。」
「一枚一枚葉っぱの色が違うところに使えそう。」
丁寧に自分だけの色を作っていました。ますます自分の作品が大切になりますね。

5/13 授業の様子をお届けしますー4

3年生国語「もっと知りたい友だちのこと」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あらかじめ準備してある原稿を基に話をし、それに対して質問をしたり感想を伝えたりする活動です。質問によって話がさらに深まったり広がったりすることを学習しています。どのグループもしっかりとも友達の話を聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

ことばの教室だより

令和3年度学校評価