書初めの掲出

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は本日放課後、書初めを教室前の廊下に係生徒が中心になって掲出しました。

1月13日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
生徒作成献立の味噌汁に使う肉団子を作成中。
肉団子を入れた味噌汁は、初めて作りました。お肉の旨みがでておいしかったです。

1月13日お便り

画像1 画像1
 

1月13日の給食【生徒作成献立:1年C組】

画像1 画像1
1年生が家庭科で作成した献立を給食で作成する『生徒作成献立』は、今年度6クラスから8名採用しています。1年C組からは2人選ばれていて、今日は2人めの採用献立です。
【献立テーマ】
冬野菜のおいしさを味わおう
【献立】
・大根ごはん
・ブリの照り焼き
・冬野菜の彩りきんぴら
・白菜と肉団子の味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
ブリ(宮崎)、鶏肉(岩手)、大根(神奈川)、しょうが(高知)、にんじん・さつまいも・ねぎ(千葉)、ごぼう・にんにく(青森)、れんこん・白菜(茨城)、水菜(埼玉)、しめじ(長野)

ハンドボール 3年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の保健体育の授業ではハンドボールを行いました。シュート練習のあとゲームを行いました。

歩道工事

画像1 画像1
現在本校の東側道路の歩道の拡張工事が行われています。登下校、ご来校の際は十分にお気を付けください。

リメイクバッグ 2年

画像1 画像1
2年生の家庭科の授業で制作したリメイクバッグを北校舎2階の廊下に展示しました。是非ご覧ください。

朝学習 1年 キュビナタイム

画像1 画像1
1年生の朝学習はキュビナを利用し課題に取り組みました。

朝学習 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の朝学習は教科「日本語」の新聞の記事に関する取り組みを行いました。

LGBTQ講演 1年

画像1 画像1
1年生は本日の6時間目ゲストティチャーにご来校いしていただき、LGBTQについての講演を受講しました。2,3年生は17日(火)に受講する予定です。また、14日(土)の10時55分から、本校体育館に東大の先生をお招きして、「ジェンダー論」の講演会を行います。こちらは3年生および事前に世田谷区教育委員会に予約した地域の方、高校生、大学生が対象となります。

合唱コンクールスローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学活では合唱コンクールのスローガンについて話し合いました。

校内書初め展 3年D E F組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年D組 E組 F組の書初めです。さすが3年生素晴らしい作品がたくさんありますね。

校内書初め展 3年A B C組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年A組 B組 C組の書初めです。北校舎3階に掲出しています。

1月12日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
チキンライス作成中の様子です。
釜で具材を炒めて、味つけをしておきます。その中に炊飯器で炊いたご飯を加え、炒めて作っています。
炊飯器の釜3つ分をいっきに炒めていく作業は迫力がありますよ。

1月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
・チキンライスのクリームソースがけ
・ツナとひじきの彩りサラダ
・花みかん
・牛乳
【主な食材産地】
玉ねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、しめじ(長野)、きゅうり(群馬)、キャベツ(愛知)、鶏肉(岩手)、はれひめ(愛媛・佐賀)

地域の食文化 2年家庭科

画像1 画像1
2年生の家庭科の授業では、地域に根差した食文化について、メディアセンターで調べ学習を行いました。

校内書初め展 2年D、E、F組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年D、E、F組の書初めです。北校舎の2階に展示してあります。

校内書初め展 2年A B C組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の校内書初め展です

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の1時間目は全学年とも道徳の授業を行っています。写真は上から1年、2年、3年の様子となっています。

英単語チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝学習は全校一斉に英単語チャレンジをタブレットを利用して行いました。土曜日には計算チャレンジを行います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス