【1年生】合唱コンクール練習B組(10月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1ーBの様子です。

【1年生】合唱コンクール練習A組(10月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日(金)の6校時に、体育館での学年練習が行われました。放課後練習も含め、各クラスの様子をお届けします。まずは1ーAです。

10月6日 本日の献立と産地

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
家常豆腐
野菜の中華風味
くだもの

【給食食材の産地】
にんにく   青森県
しょうが   高知県
にんじん   北海道
ねぎ     青森県
もやし    栃木県
にら     栃木県
みかん    熊本県
豚肉     千葉県
米      福井県

【給食メモ】
家常(じゃーじゃん)豆腐(どうふ)は中国四川省の家庭料理です。四川省の料理は辛い料理が多いですが、家常豆腐は辛くありません。家常豆腐は漢字の通り“家で日常的に作る豆腐料理”という意味です。家常豆腐に使われる豆腐は豆腐を揚げた生揚げを使います。給食では豆腐で作りました。
今日は備蓄米を使用しました。

【1年生】初めての合唱コンクールに向けて(10月4日)

 10月3日(月)から、合唱コンクールに向けて放課後練習がスタートしました。4日(火)の練習風景をお届けします。
 中学生になってから初めての合唱コンクールです。各クラスの実行委員やパートリーダーを中心として、クラスの課題を見つけて改善策を考え、さらに良くしていこうと試行錯誤しています。
 本番の10月21日(金)まで残り2週間弱です。限られた練習時間を有効活用して、クラスのみんなでより良いものをつくりあげていきましょう。

(担当:1年 七五三野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】合唱コンクールの練習をはじめました♪(10月3日)

今月の21日に、本校では合唱コンクールがあります。
3年生にとっては中学校生活で最後の合唱コンクールです。
合唱パート別で練習をしたり、クラスで練習をしたりしました。
みんな一生懸命頑張っている写真を共有します♪

(担当 3年 赤田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】ALTの英語の授業風景(10月3日)

画像1 画像1
こちらは先週の3年生の英語の授業風景です。
ALT(外国語指導助手)の先生に参加いただく英語の授業では、コミュニケーションを中心に、生徒たちが自分の伝えたいことを英語でアウトプットする練習をします。
今回の授業では、11月に実施される英語のスピーキングテスト(ESATーJ)に向けての対策を行いました。
『もし学校で昼食を食べるなら、あなたは給食派ですか?お弁当派ですか?』という問いに対して、ディベート形式で授業を行いました。
 みんな自分の考えに基づいて様々な意見を挙げました。ディベートの結果は9割がお弁当派!多くにあがった意見としては、お母さんやお父さんの愛情のこもったお弁当が一番美味しいからお弁当がいい、という意見でした。

(担当)3年 赤田

学芸発表会のスローガンが決まりました!(9月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸発表会のスローガンを各クラスから募集し、実行委員会で決定しました。学芸発表会実行委員長からの言葉を紹介します。

「私からは今年の学芸発表会のスローガンを発表させていただきます。今年のスローガンは、「百花繚乱〜音楽と芸術のつぼみを開花せよ〜」です。このスローガンは3年B組の方に書いてもらいました。百花繚乱には、様々な花が華やかに咲き乱れている、という意味があります。この意味のように、各クラスや学年、一人一人の色とりどりな個性が音楽と芸術で溢れたような学芸発表会にしたいと思い、決定しました。今年の学芸発表会は、このスローガンをもとに、皆さんの心に残るような行事をつくっていきましょう。」

10月から、本格的に放課後練習などが始まります。一人一人が活躍する姿を楽しみにしています。(担当:七五三野)

世田谷区区陸上競技大会(9月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年ぶりに開催された世田谷区区陸上競技大会で、本校の生徒も頑張っています!
※今年度は参観人数の制限があるため、参加生徒保護者以外の競技会場での参観はできませんので御注意ください。

校庭改修工事を実施しました(9月28、29日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 瀬田中学校の校庭は、とても水はけがよいのですが凹凸が深くなり、最近、雨が降った後に水たまりがたくさんできてしまうようになっていました。校庭改修工事を行っていただき、とても校庭が綺麗になりました。
 業者の皆様、ありがとうございました。

 ※写真について(左)工事前→(中)工事中→(右)工事後

生徒会朝礼・学芸発表会準備開始(9月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝礼・生徒会朝礼・学芸発表会の抽選がありました。

 生徒会朝礼では、前期委員会からのお知らせがありました。その中で、図書委員会からたくさん本を読んでいる3年生の生徒に「図書貸出インフィニティーカード」の贈呈がありました。贈呈された3年生は、図書室で本の貸し借りを約2年半で1,500冊以上したそうです。生徒の皆さん、是非、たくさん本を読んでください。

 学芸発表会の演奏順の抽選をすると、いよいよ本格的にスタートです。学芸発表会で大切なことは、「力を尽くす」ことです。後で後悔する気持ちが残らないように、生徒の皆さん頑張ってください。今から演奏を楽しみにしています。

校内研修会(9月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は講師の先生をお招きしての研修会を実施しました。
 研修会のテーマは「Hyper-QUの理解と実践」です。よりよい学級づくりをするために、年に2回実施している「Hyper-QU」をどの様に活用したら良いのかを全員で学びました。
 研修の最後には、よりよい人間関係づくりに生かせるゲームをしました。とても楽しいゲームだったので、たくさんのクラスでゲームをして盛り上がってほしいな、と思いました。

【2年生】職場体験始まる(9月13日)

 13日(火)から3日間の職場体験が始まりました。みんな一生懸命仕事に取り組んでいました。
(担当)2年 栗田
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】明日から職場体験(9月12日)

明日13日(火)から15日(木)の3日間、2年生は職場体験を行います。
今日の1時間目は、職場体験の事前指導を行いました。明日からの心構えや注意事項を確認しました。有意義な3日間になるように、積極的な姿勢で取り組みましょう。

(担当)2学年 栗田
画像1 画像1

生徒会役員選挙(9月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、生徒会後期役員選挙を実施いたしました。
 立候補者の皆さんは、選挙活動を毎朝頑張っていました。
 立会演説会は、格技室で行い2年生が代表で現場に立会い、1・3年生は教室でオンラインで参加しました。
 開票作業を選挙管理委員会の皆さんが残って行い、月曜日に選挙結果を生徒の皆さんに報告します。

救急の日(9月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は「きゅう(9)きゅう(9)」(救急)と読む語呂合わせから救急の日だそうです。
 本校は、毎年3年生が3月に「命の尊さ講座」を実施し、心肺蘇生法などを消防署の方に御指導いただいております。
 今回は、長年の講座の実施について、東京消防庁より感謝状をいただきました。

【3年生】修学旅行のコース決め(9月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は10月に京都・奈良への修学旅行があります。
 今日は、各クラスの中で、班に別れ、行きたいコースについて考える活動をしました。
(担当)3年 赤田

【1年生】道徳授業地区公開講座(9月7日)

画像1 画像1
 1年生の道徳では、震災を巡る実話を通して「生命の尊さ」について考えました。
 皆さんにとっての「幸せ」とは何ですか?
(担当)1年 七五三野

【1年生】職業インタビュー(9月5日)

画像1 画像1
 総合的な学習の時間に、夏休みの宿題の一つである「職業インタビュー」の発表が、各クラスで始まりました。3〜4時間かけて、全員が発表します。
 友達の発表を聞き、今後の進路を考えるきっかけにして欲しいと思っています。
(担当)1年 七五三野

道徳授業地区公開講座(9月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、道徳授業地区公開講座を実施いたしました。
 授業公開だけでなく、保護者の方にも御参加いただく形の意見交換会は3年ぶりに実施することができました。

 意見交換会では、東京都教育委員会の指導主事を講師にお招きして、「思いやりの心をもった人とは?」「思いやりをもった人を育てるだめに、大人は何をすればよいか」ということについて意見交換をしました。
 御参加くださった皆様の御意見やお考えをを伺い、「思いやりの心」をもった人を育てることができるよう、今後も、家庭・地域・学校で一体となり連携して生徒を育てていきたい、と改めて考えました。

集団下校訓練(9月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は「防災の日」です。
瀬田中学校では避難訓練として、集団下校を実施しました。

集団下校の際には、通学している道路に危険な場所がないか、また、近くに住んでいる友達は誰なのかを確認しました。

帰宅した後には、非常時の家族での集合場所や自宅の非常用持ち出し袋の場所の確認をするように話をしています。

日本は自然災害が多いため、「防災の日」があるそうです。
この機会に、御家族で確認をお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28
(土)
ビブリオバトル
2/1
(水)
職員連絡会
2/2
(木)
委員会
2/3
(金)
校外学習(1)

学校概要・基本情報

給食申請書

学校だより R3

学校だより R4

図書だより

給食だより R5

献立表 R5