用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

7/12 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
シナモンロール風
牛乳
ピッティパンナ
ツナサラダ




〜給食メモ〜
今日の給食は、「スウェーデン王国」の料理です。クイズです。「ピッティパンナ」は、何という意味でしょうか?
1. フライパンの中のじゃがいも
2. フライパンの中の小さいもの
3. フライパンの中の四角いもの



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

7/11 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
あじフライ
野菜のポン酢あえ
とうもろこしのみそ汁



〜給食メモ〜
今日は、あじフライに使った「あじ」のクイズを出したいと思います。あじの体には、「ぜいご」という線のような模様があります。これは何でしょうか?

1.ヒレ  2.背骨  3.うろこ



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

7/8 5年 家庭科 ひと針に心を込めて

一学期に習ったことをいかしてタオルかけハンガー作りにチャレンジしています。
さすが五年生!どの子の作品も個性が光っています。自由な発想で楽しみながら取り組んでいます。

ハンガーやフェルトなど、材料のご準備をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
マヨコーントースト
牛乳
パリパリサラダ
ミネストローネ


〜給食メモ〜
今日は、「パリパリサラダ」に使った、「ワンタンの皮」のクイズを出したいと思います。今日のサラダに使われているワンタンの皮は、パリパリとした食感になっていますが、これはワンタンの皮に何をしたからでしょうか?
1. お湯でゆでる
2.油で揚げる
3. オーブンで焼く



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

7/7 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ちらし寿司
牛乳
七夕汁
七夕ゼリー



〜給食メモ〜
7月7日は、「七夕」です。そこで今日は、そうめんで天の川、オクラで星を表した、「七夕汁」を作りました。今日は、七夕汁に使った、「オクラ」のクイズを出したいと思います。オクラの旬(たくさんとれて、おいしい時期)はいつでしょうか?
1. 春  2. 夏  3. 秋  4. 冬


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

7/4__3年4組 研究授業

今年度の用賀小学校の研究は『夢中から始まる深い学び〜自ら問いをもち、ふり返るプロセスを通して〜』をテーマに進めています。
今週の月曜日に第一回目の研究授業が行われました。3年の国語『登場人物のへんかに気をつけて読み、感想を書こう』の単元の授業でした。全国読書感想文コンクールで受賞した感想文を読んで、自分達もこんな感想文が書きたいという思いから、どうしたらクラスのみんなが上手に読書感想文が書けるようになるのかを考えて意見を出し合いました。
講師は、東京大学大学院教授 藤江康彦先生をお迎えしました。授業後には協議会を行いました。藤江先生には事後協議会では「子どもの学ぶ姿を軸に語り合う」ことの大切さを教えていただきました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
塩焼きそば
牛乳
フルーツヨーグルト



〜給食メモ〜
今日は、フルーツヨーグルトに使った「ヨーグルト」のクイズを出したいと思います。「ヨーグルト」の名前の由来になった言葉は、どこの国の言葉でしょうか?
1. ブルガリア  2. トルコ  3. 日本




※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

7/5 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばの七味焼き
いそべあえ
モロヘイヤのかきたま汁



〜給食メモ〜
今日は、かきたま汁に使った「モロヘイヤ」のクイズを出したいと思います。モロヘイヤは、エジプトのある言葉をもとに名前がつけられました。さて、何という意味の言葉でしょうか?
1.王様の野菜  2.料理人の野菜  3.こどもの野菜



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

7/4 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
タコライス
牛乳
もずくと冬瓜のスープ
くだもの(パインアップル)




〜給食メモ〜
今日は、「タコライス」のクイズを出したいと思います。タコライスは、どこで生まれた料理でしょうか?
1. 沖縄 2. アメリカ  3. メキシコ 


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

7/1 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
たこめし
牛乳
肉じゃが
野菜の梅のりあえ



〜給食メモ〜
明日(7月2日)は、夏至から数えて11日目にあたる、「半夏生」という日です。半夏生の日には、ある食べ物を食べる風習があります。さて、その食べ物とは、次のうちのどれでしょうか?

1.キャベツ  2.たこ 3.じゃがいも



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/30 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
冷やしごまだれつけうどん
牛乳
いかのかりんとあげ


〜給食メモ〜
今日は、「冷やしごまだれつけうどん」の「うどん」のクイズを出したいと思います。歯ざわりがしっかりしていて、弾力があるうどんのことを、「○○がある」といいます。○○に入る言葉は何でしょう?

1. カタ   2. ウデ 3. コシ



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

4年生 社会科見学

世田谷区方面です。


下がガラスで見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学

東京タワーの展望台に上がってきました。
よく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学

東京タワー地下にこんなフロアがあったのですね。昼食食べてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学

森ケ崎下水処理場です。
子供の誘導で写真なかなか取れずにごめんなさい。
画像1 画像1

4年生 社会科見学

おはようございます。
今回は、2つに分かれて見学コースになります。さらに、アラートが発令され、レインボーブリッジを歩くのは、困難と判断し、お台場や豊洲市場、ゲートブリッジへの車窓見学に変更します。宜しくお願いします。

6/29 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
高野豆腐のチンジャオロース丼
牛乳
春雨サラダ
くだもの(メロン)




〜給食メモ〜
今日は、「チンジャオロース」のクイズを出したいと思います。チンジャオロースは、中国の料理です。チンジャオは「ピーマン」、ローは「肉」を意味します。では、「ス」は、何を意味するのでしょうか?
1. たけのこ  2. 炒める  3. 細切り

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/28 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ココアあげパン
牛乳
ツナと枝豆のサラダ
ヌードルスープ



〜給食メモ〜
今日は、「ツナと枝豆のサラダ」に使った「枝豆」のクイズを出したいと思います。枝豆は、成長すると名前がかわります。何という名前になるでしょうか?
1. そら豆  2. 小豆  3. 大豆


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/27__6年 家庭科

ポケットティッシュ入れを作ろう!

新しくブランケットステッチの縫い方を学習しました。
家庭科の学習が始まって2年目の6年生。
さすがです。

オリジナルの可愛いポケットティッシュ入れができました。
画像1 画像1

6/27 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばのねぎみそ焼き
五目豆
かきたま汁


〜給食メモ〜
今日は、さばのねぎみそ焼きに使った「さば」のクイズを出したいと思います。「さば」は、「青魚」と呼ばれますが、同じ仲間はどの魚でしょう?

1. さけ    2. さんま  3. あんこう



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業の継続について

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより

学校運営委員会

PTAより

災害時

出席停止解除願

遊び場

新着情報