本が行方不明です

画像1 画像1
メディアセンターの本が行方不明になっています。不明本のリストはメディアセンター前に掲示してあります。お手元にありましたらメディアセンターにお届けください。

職員研修2

画像1 画像1
後半は心理士の先生による講義『「メタ認知」「感覚統合」「実行機能」の3つの視点から生徒をとらえてみよう』を受講しました。

職員研修1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後巡回心理士の先生を講師にお招きし特別支援教育の研修を行いました。前半はワークショップ形式の事例検討会を行いました。

私立高校入試前日指導

画像1 画像1
明日から都内の私立高校の入試が始まります。今日はその前日の指導を行いました。持ち物や受験上の注意の最終確認を行いました。ただ心配なのは明日は雪の予報が出ています。時間に余裕をもって会場に向かいましょう。寒さ対策もしっかりとしましょう。また、雪などへの対応方法も学校ごとに異なります。今日中に受験校のホームページを確認しておきましょう。

積み重ね総合テスト 2年保健体育

画像1 画像1
2年生の保健体育のテストの様子です。

積み重ね総合テスト 1年保健体育

画像1 画像1
3時間目は保健体育のテストです。こちらは1年生の様子です。

積み重ね総合テスト 2年理科

画像1 画像1
2年史の理科の積み重ね総合テストの様子です。

積み重ね総合テスト 1年理科

画像1 画像1
1年生の理科の積み重ね総合テストです。

積み重ね総合テスト 2年数学

画像1 画像1
2年生の数学のテストの様子です。

積み重ね総合テスト 1年数学

画像1 画像1
1年生の数学のテストです。図形の問題では直定規、コンパスを使用しました。

朝学習2年

画像1 画像1
こちらは2年生の朝学習の様子です。

2月9日朝学習1年

画像1 画像1
2月9日。テスト2日目の1年生の朝学習の様子です。今日は数学、理科、保健体育のテストを行います。

積み重ね総合テスト 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目は美術です。今日は3時間で終了となります。

積み重ね総合テスト 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は音楽です。

積み重ね総合テスト 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は英語のテストです。リスニングから始めました。

2月8日 朝学習

画像1 画像1
画像2 画像2
朝学習の様子です。1,2年生は今日から積み重ね総合テストが始まります。今日は英語、音楽、美術の3教科です。あすは数学、理科、保健体育 明後日は国語、社会、技術家庭のテストを行います。なお、今日と明日は給食がありませんのでご了承ください。

2月7日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
おこと汁の小豆が沈みやすいので、しっかり混ぜながら配缶しています。
今日に限らず、大きな釜からクラスごとに分けていくのは具と汁のバランス配分が難しいですね。

2月7日の給食【行事食:事八日(ことようか)】

画像1 画像1
2月8日は、事八日といい無病息災と五穀豊穣を願う行事があります。魔除けになるとされる小豆を味噌汁に入れた「おこと汁」を作ります。
明日の給食が無いため1日早い行事食です。
【献立】
・ご飯
・鮭と野菜の甘辛焼き
・塩肉じゃが
・おこと汁
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・ごぼう・豚肉(青森)、にんじん(千葉)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ(愛知)、ピーマン(茨城)、じゃがいも(鹿児島)、いんげん(沖縄)、だいこん(徳島)、万能ねぎ(福岡)、鮭(三陸産)

道徳研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多摩市の中学校で大谷先生が授業をおこないました。授業クラスは、昨年まで桜丘中で活躍された松永先生のクラスです。授業はたいへん好評でした。

授業の様子 1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
数学の授業では一人ひとりが課題を見つけ、明日のテストに向けて問題に取り組みました。
わからないところを教え合うなど意欲的に学習に取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス