3年生 学年の取り組み

画像1 画像1
 3年生では、給食前と帰りの学活のときに5分以内に集まろう。という取り組みを行っています。どちらもできたときは金のシール、どちらかしかできなかったときは赤のシールを貼ります。
 最近は、朝8時25分までにきちんと座る。が加わり、できたときは青いシールが貼られることになりました。

避難所開設訓練(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水道の開設。上祖師谷まちづくりセンターの方たちに教えていただきながら、水道の開設訓練も行いました。皆さんが真剣に、積極的に訓練していました。

避難所開設訓練(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
ガスバーナーの使い方の確認

避難所開設訓練(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 簡易トイレの設置

避難所開設訓練

画像1 画像1
 東京テラスの防災自治会の皆さんが千歳中学校で避難所開設のための訓練を行いました。

3年生 美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が美術の時間に作った作品です。

2年生 美術

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は美術で、点描画を制作しました。

3年生 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 実は3年生は3週間ほど前に練習してました。

2年生 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生も体育館、格技室、音楽室と分かれ、それぞれ練習しました。

1年生 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は初めて学年全員で歌いました。

3年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会では、模擬国会を通して議会制民主主義について理解する授業を行いました。質問者、答弁をする大臣、委員長をそれぞれ決め、こども家庭庁についての答弁を再現してみました。

和太鼓(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 急なアンコールにも快く演奏してくださいました。最後は、代表生徒からのお礼の言葉で終わりました。

和太鼓(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 曲は既存のものもあれば、ご自分たちで作曲するものもあるそうです。

和太鼓(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒も先生も体験しました。

和太鼓(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 和太鼓にも種類があり、音もちがいましたを。

和太鼓(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6校時に子供のための文化芸術鑑賞教室で、和太鼓を鑑賞ました。会場準備を2年生が手伝ってくれました。

新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪が降る寒いなか、令和5年度入学 新入生保護者説明会が行われました。たくさんの方に来ていただきました。片付けのときは、バレー部の生徒が手伝ってくれました。

雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭も雪景色。梅の木も雪化粧。

重要 第二回新入生保護者説明会のお知らせ

本日(2月10日)14:40〜 悪天候ですが、新入生保護者説明会は予定通り実施します。
個人票(お持ちの方)と上履きをお持ちください。

お気をつけてお越しください。

3年女子体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスケットボール。入るかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/1
(水)
学年末考査 都立一次発表
3/2
(木)
学校公開期間始 学校関係者評価(3)
3/3
(金)
保護者会
3/4
(土)
区百人一首大会