寄り道をしないで下校しよう。

5月13日の給食

画像1 画像1
 (献立)
ピースごはん
豆腐汁
かつおの竜田揚げ
野菜の甘酢あえ
牛乳

 (食材の産地)
米…岩手県
大麦…福岡県
にんじん…徳島県
長ねぎ…千葉県
キャベツ…茨城県
キュウリ…群馬県
白菜…茨城県
しょうが…高知県
グリーンピース…鹿児島県
豚肉…千葉県
かつお…宮城県
豆腐…国内産大豆

 (メモ)
 グリーンピースは鹿児島県産です。グリーンピースも鰹も旬の食材です。旬のものは栄養価が高く、安価です。八幡小学校の給食は「旬」を大切に考えます。

5月13日の給食

画像1 画像1
 (献立)
ピースごはん
豆腐汁
かつおの竜田揚げ
野菜の甘酢あえ
牛乳

 (食材の産地)
米…岩手県
大麦…福岡県
にんじん…徳島県
長ねぎ…千葉県
キャベツ…茨城県
キュウリ…群馬県
白菜…茨城県
しょうが…高知県
グリーンピース…鹿児島県
豚肉…千葉県
かつお…宮城県
豆腐…国内産大豆

5月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は八幡っ子タイムでした。縦割り班で決めた遊びを行います。6年生が下学年にやさしく伝えながら、遊びをリードし、とても和やかな時間となっていました。このグループでこれからいろいろな活動に取り組みます。仲良しが増える八幡っ子タイムです。

5月12日

画像1 画像1
少しじめじめした、まるで梅雨のような曇り空です。風があればそんなに暑くはないのですが。とうとう雨が降り出しました。

5時間目、それぞれの教室で集中して学習に取り組んでいます。4年生が東京都の立体的な地図を作り、それを活用しながらいろいろなところを探しています。発言が多く、積極的に授業に取り組んでいるのがよくわかります。

5月12日の給食

画像1 画像1
 (献立)
りんごジャムサンド
野菜スープ
ポテトクリーム焼き
牛乳

 (食材の産地)
にんじん…徳島県
玉ねぎ…香川県
小松菜…神奈川県
じゃがいも…鹿児島県
ブロッコリー…埼玉県
キャベツ…愛知県
セロリー…福岡県
豚肉…千葉県
りんごジャム…長野県
バター…北海道
チーズ…アメリカ、日本

 (メモ)
 長野県産のりんごジャムを使った、黒砂糖食パンのジャムサンドです。今月のパンの献立は今日の「りんごジャムサンド」と16日の「ガーリックトースト」の2回です。運動会前ですので、しっかり食べて体力をつけましょう。

5月11日の給食

画像1 画像1
(献立)
キムチ炒飯
にら玉スープ
ジャンボ焼売
牛乳

(食材の産地)
にんにく…青森県
しょうが…高知県
にんじん…徳島県
ピーマン…茨城県
玉ねぎ…佐賀県
にら…栃木県
干ししいたけ…九州
豚肉…千葉県
豆腐…国内産大豆使用
鶏卵…青森県
米…岩手県
大麦…福岡県
キムチ漬け…三重県、長野県

(メモ)
 ピリ辛に仕上げた「キムチ炒飯」と内容量50gの「ジャンボ焼売」を組み合わせてみました。

5月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
読書の時間、5年生の授業風景です。落ち着いて話を聞いています。
図書館では好きな本を選んで、静かに読んでいました。
ちょうどよい気候で、子どもたちがしっとりしているように感じました。

5月10日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとって、初めてのタブレット端末を使った授業です。担任の先生、情報担当の先生、すまいるの先生と、複数の先生が、一人ひとりに手取り足取りで教えています。ロイロノートを使う方法を学びました。
担任の先生から、ロイロノートでメッセージが送られてくると、「わあ」と思わず声が上がりました。新しいことを学ぶのはうれしく、楽しいことですね。

5月10日

画像1 画像1
今日の休み時間は、校庭で元気に遊ぶ子どもたちが多く、見ていてこちらも楽しい気持ちになるようでした。密集しないように気を付けながら思い思いに遊んでいました。
保健の先生によると、いつもより欠席が少なかったということです。よくあそびよくまなべ、ですね。

5月9日 2

画像1 画像1
テレビ放送による朝会です。ところが、始まる前に機械がうまく作動しなくて、みんなをしばらく待たせてしまいました。静かに待って、そのあとの朝会の話もよく聞いてくれましたね。ありがとう。
その時の話でもみなさんに伝えましたが、踏切を渡るところで危ない行動をした子がいたというのは、本当に残念で悲しいことです。自分の命とほかの人の命を大切にしていないということです。道路を歩くときにはふざけないで、周りの安全をよく確認してください。

6年生のスピーチは「白夜」のこと、「プログラミング」の大会のこと、と自分が今、一番伝えたいことを話してくれました。周りの自然や周りの人に関心をもって、感じていることがよく表れていました。いつも楽しみにしています。

5月10日の給食

画像1 画像1
(献立)

ソース焼きそば
さつまいものごまだんご焼き
きゅうりのかわり漬け
牛乳

(食材の産地)

玉ねぎ…佐賀県
にんじん…徳島県
キャベツ…愛知県
もやし…群馬県
ピーマン…茨城県
きゅうり群馬県
さつまいも…千葉県
豚肉…千葉県
青のり…国内産
ごま…南米

(メモ)
 今日のデザートは「さつまいものごまだんご焼き」です。千葉県産の糖度の高い「紅はるか」を使いました。

5月9日

画像1 画像1
連休明け、子どもたちは元気に登校してきました。
今日の給食にはアジの唐揚げが、2つまたは3つでたのですが、1年生が食べきれるかな、ど思ったので教室をのぞいてみました。予想以上にみんなよく食べていました。「おいしい?」と聞くと、「おいしいです」と答えが返ってきたので、安心しました。

5月9日の給食

画像1 画像1
(献立)
山菜おこわ
吉野汁
豆あじのから揚げ
春野菜とわかめのサラダ
牛乳

(食材の産地)
米…岩手県
もち米…国内産
大麦…福岡県
鶏肉…山梨県
豆あじ…長崎県
油揚げ…カナダ産大豆使用
にんじん…徳島県
たけのこ…神奈川県
ふき…群馬県
えのきたけ…新潟県
ねぎ…千葉県
みつば…茨城県
キャベツ…茨城県
きゅうり…群馬県
わかめ…韓国

(メモ)
 旬の「豆あじ」をから揚げにしました。しっかりと噛んで食べました。
 ※サラダの「スナップえんどう」は端境期で、市場に入荷がなく、使えませんでした。


5月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
3連休明けの金曜日、子どもたちは元気に過ごしています。5月のさわやかな風が吹いて気持ちのいい一日でした。
学校のいろいろなところに実をつけているものがあります。何の実か、わかりますか。答え合わせは来週しますね。アゲハチョウもきていました。みどりの美しいこの季節を楽しみましょう。

5月6日の給食

画像1 画像1
 (献立)
ごはん
新たけのこのみそ汁
ゼリーフライ
糸寒天のごま酢あえ
牛乳

 (食材の産地)
米…岩手県
大麦…福岡県
にんじん…徳島県
玉ねぎ…北海道
もやし…群馬県
小松菜…神奈川県
長ねぎ…千葉県
たけのこ…静岡県
キュウリ…群馬県
鶏肉…山梨県
油揚げ…カナダ産大豆使用
ごま…中南米

 (メモ)
 「銭フライ」が訛って「ゼリーフライ」になったといわれる、おからのコロッケです。今が旬のたけのこを使ったみそ汁と組み合わせました。おからは大豆から豆腐を作るときに豆乳を絞った後にのこるカスです。タンパク質、食物繊維を豊富に含んでいます。

5月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
玉川警察署のお巡りさんがいらして、1年生と3年生の交通安全教室が行われました。1年生は道路の歩き方について、お巡りさんから「道路にとび出さない」「道路で遊ばない」「道路でキックボードにのらない」「校外学習では先生のいうことを聞く」というお話を聞きました。そのあと東門の横断歩道で、「信号機のない横断歩道では、右左右と確認してから、手をを上げる」を実際に行いました。
白バイやピーポくんも来てくれて、子どもたちは大喜びでした。
3年生の自転車安全教室には、お母さんやお父さんが自転車を持って来てくださり、実際に乗って安全確認をしました。
また、日ごろから子どもたちを見守ってくださっている地域の方も子どもたちの前でごあいさつしてくださいました。皆さん、ご協力ありがとうございました。

5月2日の給食

画像1 画像1
 (献立)
中華ちまき
ワンタンスープ
フルーツみつ豆
牛乳

 (食材の産地)
米…岩手県
大麦…福岡県
もち米…国内産
しょうが…高知県
にんじん…徳島県
玉ねぎ…北海道
もやし…群馬県
小松菜…神奈川県
長ねぎ…千葉県
たけのこ…九州
グリーンピース…ニュージーランド
みかん(缶)…九州、香川県
りんご(缶)…山形県
黄桃(缶)…山形県
豚肉…千葉県

 (メモ)
 「中華ちまき」は端午の節句(こどもの日)の行事食です。竹の皮にもち米と具材を包み、蒸しました。朝早くからの作業でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31