日々の教育活動の様子をアップしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?1年生、理科。大地の変化、火山の形と噴火の様子で、火山岩についての学習です。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生、家庭科。「郷土料理と行事食を知ろう」の授業です。郷土料理、地産地消、スローフードについて学んでいます。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、生徒会朝礼でした。課題、成果など様々でしたが、よくがんばりました。

20日(火)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
不審者対応の訓練を行いました。集団下校の確認をしました。生徒たちは迅速に動いていました。

お花

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業生の保護者の方から、ポインセチアとシクラメンのお花を頂きました。この時期らしい花ですね。玄関、事務室、校長室に飾らさせていただきました。いつもありがとうございます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生国語。おくのほそ道の俳句をグループで発表していました。俳句で詠まれている情景などよく読み取り親しんでいました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、国語。百人一首の様子です。真剣な表情で探しますが、楽しそうです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2枚目は、1年生と2年生の書写の授業です。集中して書いていました。3枚目は、2年生理科。電力についての授業です。

お花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室が華やかになります。

地産地消 大蔵大根

画像1 画像1
今日の給食おでんに、世田谷育ちの大蔵大根が使われました。立派で新鮮な大根です。青首大根と比べても大きさの違いに驚きます。美味しく頂きました。

落ち葉履き ボランティア活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の銀杏の木もだいぶ黄色くなり、葉っぱも落ちていました。みなさんご苦労様でした。

落ち葉履き ボランティア活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は校舎北側の清掃です。落ち葉がかなりありました。

落ち葉履き ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(土)は、整美委員会中心の清掃活動がありました。なんと朝早くから170名の生徒が参加しました。写真は区民センターの清掃の様子です。

クリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
情報学習室も、クリスマスの雰囲気です。

生活委員会

画像1 画像1
12月の目標は、「丁寧」です。丁寧に生活しましょう。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
?
2年生国語。スピーチ発表の学習です。
2年生体育。ソフトボールの授業です。連携プレーに取り組んでいました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生英語。ゲーム形式で回答していきます。盛り上がっていました。
1年生理科。力のはたらきについての学習です。

全校朝礼

画像1 画像1
本日は12月の全校朝礼でした。校長から期末考査、学期のまとめについて、周囲の人への心づかいやヘルプマークについての話もありました。周囲の人への配慮ができる心のもちようは、その人の人生を豊かにし、周囲の人も幸せにします。一人一人が心がけていきたいものです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のバレーボール。ポジショニングもしっかりとり、よく動いていました。
3年生社会。地方自治についての学習です。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生社会。朝鮮との交際、アイヌ民族との交易の学習です。
1年生社会。ヨーロッパの地形や気候を理解しようの学習です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31