駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

道徳授業地区公開講座 1年学習指導案

明日9月10日に行われる「道徳授業地区公開講座」1年生の学習指導案をアップロードしました。ご参照ください。(桝田)

〇1年道徳学習指導案

夏休みの課題より〜1年キャリア学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では「職業調べ」に取り組みました。実に多くの職業が取り上げられており、とても興味深いですね。ご協力いただいた皆さま、お力添えいただきありがとうございました。(桝田)

9/8(木)1年朝学習〜学習アプリの活用〜

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から定期考査2週間前に入っています。この期間の朝の学級タイムは朝学習となり、各自で自学自習を進めることにしています。1年生では、タブレット端末に入っている学習アプリ「Qubena(キュビナ)」を活用して朝学習に取り組みました。各自の課題に応じて最適な学習となるように工夫されたアプリです。家庭学習でも活用していきましょう。2・3年生でも明日以降に「Qubena」を活用した朝学習に取り組みます。(桝田)

9/7(水)生徒会役員選挙にむけて

画像1 画像1
9月28日に、次の生徒会本部役員を決める選挙を行います。選挙に先立ち、本日から立候補者による選挙運動が始まりました。昇降口前に立ち、元気にあいさつを交わしています。校内には立候補者のポスターも掲示されています。候補者の主張をよく聴き理解して、当日の選挙に臨みましょう。(桝田)

区陸壮行会

 全校朝礼後、9月30日に行われる、第71回世田谷区立中学校陸上競技選手権大会の代表選手壮行会が行われました。
 選手団団長の3年生の男子が、大会に出場するに当たっての意気込みを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼2

 校長先生の講話の後、9月5日から10月5日までの1ヶ月間、本校で教職専門実習を行う、東京学芸大学教職大学院の 狩野 稜己 先生を紹介しました。
 1年C組付きとなり、教科は数学を教えることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 全校朝礼1

 本日、全校朝礼が行われました。
 校長先生から、「生徒の皆さんの大切な心と体を守るための話」という講話がありました。
 心と体の距離感を保つこと、相手が近づきすぎたら「イヤだ」と伝えること、性暴力についての話、何かありそう、あったら、1.「イヤだ」と声を出し、助けを求めること、2.その場から逃げること、相手と距離をとること、警察に通報すること、3.一人で抱え込んだり、悩んだりせずに、信頼できる大人に相談すること、という話がありました。
 それから、「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止に関する法律」についても話があり、相談できる場所があること、相談シートを配布することを話し、迷わず相談してほしいと伝え、「私たち大人は、皆さんの支えになることを約束します」と伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(火)漢字検定の申し込み

画像1 画像1
10月21日に校内で行われる漢字検定の申し込み受付をしました。いつものように学校支援地域本部の皆さんに協力していただきました。いつも朝早くからありがとうございます。卒業生の大学生も参加してくれました。申し込みを済ませた皆さん、検定当日にむけてしっかり準備しましょうね。(桝田)

区陸の練習、始まる!

 昨日、9月5日の放課後より、9月30日(金)世田谷区総合運動陸上競技場で行われる第71回世田谷区立中学校陸上競技選手権大会(区陸)の練習が始まりました。
 3年男子の生徒が、今回の選手団の団長となり、選手の前で意気込みを話しました。これから何回か練習を重ねて区陸に出場します。練習風景は、随時、HPにアップします。
それから、明日、9月7日(水)の朝の全校朝会で壮行会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座指導案

画像1 画像1
9月10日に行われる「道徳授業地区公開講座」では、これまで学習指導案を印刷して配布していましたが、今年度よりペーパーレス化を図り印刷物を配布しません。こちらの添付ファイルはダウンロードできますのでご参照ください。当日はQRコードよりダウンロードしていただけるようにします。よろしくお願いいたします。
なお、1年生の指導案は後日あらためて掲載します。(桝田)

〇2年道徳学習指導案
〇3年道徳学習指導案

学校公開のお知らせ

9月8日(木)から10日(土)の三日間を学校公開期間としています。10日は道徳授業地区公開講座を予定しています。添付したお知らせ内容をご確認いただき、ぜひご来校ください。よろしくお願いいたします。(桝田)

9月学校公開のお知らせ

夏休みの課題より〜2年キャリア学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は「上級学校訪問」に取り組みました。訪問した学校の様子がわかりやすくまとめられています。多くの学校が紹介されてとても参考になりますね。廊下の掲示物をよく読んで下さい。2年生では11月に高校体験授業を行いますので、とてもよい予習になりました。(桝田)

9/5(月)教職大学院生の実習が始まります。

画像1 画像1
本日より10月5日まで、東京学芸大学教職大学院の大学院生が実習を行います。昨年に引き続く実習ですから、生徒の皆さんとも顔なじみです。もうすでに教員免許状を取得しているので、1ヶ月間にわたり来年度の採用に向けて正規教員と同様の仕事に従事していきます。学年所属は1年生ですが、どの学年とも関わっていきますのでよろしくお願いします。(桝田)

9/5(月)身だしなみプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2週目に入りました。今週と来週の2週間にわたって、生徒会本部と生活給食委員会による身だしなみプロジェクトが進められます。今週は第1弾「身だしなみ強化ウィーク」に取り組んでいます。

生徒会本部で考えたこのプロジェクトの目的は…

1 標準服の正しい着こなし方について理解し、様々な場面で生かしていく。
2 TPOに応じた服装を適切に考え、判断する機会として活用する。
3 身だしなみプロジェクトを通じて、自ら身だしなみを整えられるようにする。

登校時に生徒会本部役員と生活給食委員があいさつとともに呼びかけています。本日も8時30分に遅れる生徒はいませんでした。とても良い2学期のスタートです。
来週は、カジュアルウィークに取り組みます。(桝田)

9月1日 始業式2

 始業式後、表彰が行われました。成績は以下のとおりです。

陸上競技部 全日本通信大会 男子四種競技1位、女子100mH3位、
              走り高跳び7位、女子4×100mR1位
      関東陸用大会  女子4×100mR4位
      東京ジュニア  男子2年100m1位、
              女子2年100m8位
サッカー部 世田谷区民大会 準優勝
吹奏楽部  第62回東京都中学校吹奏楽コンクール 銅賞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 始業式

 遅くなりましたが、9月1日の木曜日に2学期始業式が行われました。当日の朝の登校の様子ですが、8時25分にはほとんどの生徒が登校しており、2学期に向けての意識が高いのが見て取れました。また、1,3年生は体育館への集合、2年生は教室での準備ととても落ち着いて静かに集まることができました。
 1年生は中学校生活にも慣れてきて、これから中学生としての生活が軌道に乗ってくるころとなります。2年生は、9月に行われる生徒会選挙を経て、3年生から学校の中心としての様々な役割を引き継ぐ期間となります。3年生は、卒業後に向けて進路を本格的に決定する時となります。それぞれが、2学期の目標をしっかりと定め、充実した日々を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31(水)夏休み終了です

画像1 画像1
早いもので明日から2学期が始まります。心と体と提出物の準備は整いましたか?
明日の始業式を前に先生方は全員出勤して、新学期の準備を進めました。校内研修会では、これからの授業をどう充実させていくか、教科をこえたグループで活発な意見交換ができました。自分の教科とは異なる教科の先生方の取り組みはとても参考になります。

明日の始業式で皆さんと再会できることを楽しみにしています。(桝田)

8/30(火)図書委員会の活動

画像1 画像1
学校図書館に入れたい本の候補を選定する作業が、図書委員会の活動として行われました。納入業者による巡回展示を初めて校内で行い、直接図書に触れながらリストアップしていきます。予算の都合があるのですべての図書を購入することはできませんが、図書委員会にとっても貴重な経験になりました。納入が待ち遠しいですね。ぜひ、図書館に行ってみましょう。(桝田)

8/29(月)3年社会科 夏休みの補習

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今週木曜日から2学期が始まります。準備は整いましたか?
本日より各教科で夏休みの補習が行われています。
3年生の地理では、各国の基礎データを確認した上で、実際に都立入試の過去問を解きました。休み時間であっても、参考書を手放さず復習する姿が印象的でした。勉強も大事ですが、適度に休憩をとり、木曜日から始まる2学期に備えましょう。(太田)

8/26(金)本日の駒沢中

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みも残りわずかとなりました。生徒の皆さん、新学期に向けた準備は整っていますか?校内では、補習教室を実施したり、部活動が行われたりしながら、先週に比べて学校に活気が戻ってきました。先週から行われている、屋上ソーラーパネル設置工事も順調に進んでいるようです。

3年B組とC組の靴箱が新しくなりました。上の段には上履きを、下の段には外履きを入れて、上手にきれいに利用して下さい。(桝田)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8
(水)
校外学習(3年)
3/11
(土)
土曜授業・保護者会

学校概要・基本情報

3学年進路だより

進路だより

指導計画

学校評価

PTA

令和4年度 学校だより