移動教室の事後学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は河口湖移動教室の事後学習に取り組んでいます。画用紙一枚に体験したことなどをまとめます。
 

正しい手洗いの仕方を教わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 正しい手洗いの仕方を教わりました。クラスのみんなにも伝えます。

手洗いについて

画像1 画像1 画像2 画像2
 汚れに見立てた光るクリームをつけて、いつもどおりに洗ってみました。ちゃんと洗ったつもりでしたが…

保健給食委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の委員会活動の中で、保健給食委員会の生徒たちは、東京サラヤ株式会社の方に来ていただいて手洗いについての講演を聴きました。

朝から頑張ってます

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝7時半すぎから教室で勉強してます。さすが3年生ですね。

1年生 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分で考えた色々なものに出来上がります。

1年生 技術(1)

画像1 画像1
 木工細工に取り組んでいます。最初はただの板ですが。

帰路につきます

画像1 画像1 画像2 画像2
 お土産も買って、20分弱早めにもちやを出発しました。

バター作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 1人一瓶ふってバターを作りました。

子牛と対面中

画像1 画像1 画像2 画像2
 子牛は生まれたとき30~40kgぐらいだそうです。

お話を聞きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 牧場の方から今の酪農についていろいろお話を聞きました。一面緑の畑は牛の糞を堆肥にして撒き穀物を育て、それを牛が食べ糞をして…と循環型の酪農をしているそうです。

牛の気持ちになってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミルカーに親指をいれて乳搾りされる牛の気持ちになってみました。吸う力は牛の赤ちゃんと同じくらいだそうです。

酪農体験(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 

酪農体験(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 

酪農体験(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 おっかなびっくり!酪農体験!

まだまだ移動中

画像1 画像1
 静岡県に入り、朝霧高原の富士山です。

移動中

画像1 画像1
 酪農体験に向かってます。

閉園式

画像1 画像1
 朝から素晴らしい富士山に迎えられての閉園式。2日目のスタートです。

移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 清々しい朝を向かえ、朝礼が始まりました。

全体レク(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 レクの最後は一つの輪になりマイムマイムとタタロチカを踊って終わりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/8
(水)
朝会 学校公開期間終
3/9
(木)
都立分割後期・二次入試
3/10
(金)
学校保健委員会
3/11
(土)
土曜授業日