学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【5年】お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年1組は本日お楽しみ会をやりました。
会社(係)ごとに出し物を出して、盛り上げてくれました。
後半は屋上でだるまさんがころんだをやりました!

【3年】地図帳を使ってみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後の社会科の時間は、地図帳ゲームです。

索引の使い方をみんなで学習し、お題の町を素早く探す練習をしました!

さぁ、より早く見つけられたかな!?

【3年】英語すごろく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後の外国語活動では、英語のすごろくを楽しみました!!

止まった場所に書かれている英語を必ず発音します。

中にはいくつか戻ってしまうところも、、、

友達と楽しんで取り組んでいました!

【3年】What ◯◯ do you like?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
好きな色や食べ物、スポーツなど、自分たちの好きな◯◯を、英語で尋ねたり答えたりしました!

友達との交流では、たくさんの友達と伝え合っていましたヨ!!

【3年】プログラミング4コマまんが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラミングアプリを使って、動く4コマまんがを作成し、自分のお話を友達に発表しています!

みんなの発想力はすごい!!

面白い動きを付けて、とっても素敵な作品に仕上がっていましたヨ!

【3年】世田谷区の公共施設

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
公共施設とは、、、
学校や区役所、消防署や警察署、総合支所や図書館など、区がつくった区民のための施設や場所のことです。

広ーーい世田谷区には、公共施設がたくさんあります。
班で手分けして、公共施設の場所を調べて白地図にシールで貼ってまとめました。

協力し合ってまとめました!!

【3年】漢詩にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本語の学習で、漢詩の音読にチャレンジしました。
難しいですが、子どもたちは漢詩のリズムをつかんで一生懸命音読していました!

音読発表では、友達の良いところをたくさん見付けて伝え合うことができました!

【仲よし学級】紙すき

画像1 画像1
 今日は、仲よし学級の3年生が紙すきをしました。
 形と色を考えて、フォトフレームを作成しました。仲よし学級の3年生は、何度も紙すきに取り組んできたので、手慣れた様子で作業ができました。
 
 出来上がったら、どんな写真を入れるのか、今から楽しみです。

【仲よし学級】リクエスト音楽

画像1 画像1
 学期末、仲よし学級恒例の「リクエスト音楽」の授業をしました。
 一人ひとりが歌集から好きな歌を選び、みんなで口ずさみながら鑑賞します。

 「いい歌だねぇ。」
 「この歌、知ってるよ!」
 
 全16曲、それぞれが想いをもって、選んだ曲です。学期末、子どもたちは、みんなで好きな曲を共有できる時間をとても楽しみにしています。  

【5年】Summer_musicプロジェクト2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
演奏の様子です!

【5年】Summer_musicプロジェクト2

画像1 画像1 画像2 画像2
司会者は1組と2組から一人ずつ。
はじめの言葉です。

【5年】Summer_musicプロジェクト1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生、学年で学期末イベントとして音楽会をやりました。
有志メンバーが中心となって準備を進めてきました。
朝から楽器を運び、体育館が音楽会の会場に!
みんなで協力して準備を進めています。

サマーミュージックプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5年生のサマーミュージックプロジェクトにおじゃましました。
美しい音色にうっとりしました。

【5年】調理実習「ゆでる」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組、本日は家庭科で「ゆでる」の勉強をし、じゃがいもをゆでました!
グループで協力して、手際よく進めていました。

【2年】あったらいいな、こんなもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の授業です。
あったらいいな、と思うものを想像して
それを絵に描きました。

絵をみんなに見せながら、どんなものか、
どうしてあったらいいと思ったのか、
どんな大きさや形なのか・・・
質問に答えながら紹介しました。

朝の支度を全部やってくれるマシーン、
ポロンとならすと、枯れた花が生き返るギター、
ピーマンを食べてくれるロボット・・・など
2年生らしい「あったらいいな」がたくさん集まりました。

【仲よし学級】3年1組と交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年1組さんから、お楽しみ会のお誘いをうけて、
一緒に体育館遊びを行いました。

王様ジャンケンでは、がんばって王様を
狙って、タッチしてジャンケンに挑んでいました。

だるまさんが転んだでは、
見事に一番にオニをタッチし、
次戦の代表になりました。

3年2組さんとの交流も、楽しみです。

【仲よし学級】四校交流会

画像1 画像1
 今日は、待ちに待った四校交流会の日です。
 河口湖連合移動教室では4、5、6年生が、お留守番チームではリモートで1、2、3年生が交流しました。今回は、1年生から6年生まで全員でのリモート交流会です。
 自己紹介、ダンス、ゲーム、歌…みんなの心が一つになって、楽しみました!
 2学期は、ぜひ、一堂に会して顔を合わせて交流ができるようになることを熱望しています!!

【5年】マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組のマット運動の時間です。
連続技にチャレンジしています!

【仲よし学級】図工で粘土

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の授業で、粘土を扱いました。

まずは、久し振りで固くなっている粘土をこねます。
「肘を伸ばして、体重をかける」なども、大切なポイントです。

最初のテーマは「ミニトマト」です。
手を使って、粘土を丸める動きがねらいです。
次は「ウインナー」です。
丸めながら、細長く円柱形に伸ばす動きがねらいです。

また、絵と違って「立体的につくること」
「横から見ても、上から見てもミニトマト、
ウインナーであること」も大切なポイントです。
この後も、「ドラ焼き」「ヘビ」などを作りました。

低学年グループは粘土の使い方の基本を学習し、
高学年グループはトマトのヘタや蛇の模様まで、細かく
詳しく作りました。

【児童集会】 命令ゲーム!

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員のみなさんによる、「命令ゲーム」でした。

動作の前に「命令」と言ったときだけ、行動します。
「命令、立ちましょう。」と言えば、立つ。
「座りましょう。」だけだと、立ったままでいなければなりません。
さあ、山崎小のみなさんは、どうだったかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより