職場体験にむけて(2年生)

画像1 画像1
明日から職場体験でお世話になる事業所にご挨拶に伺います!
今日集まったグループは、明日事業所に挨拶に行くグループです。写真は最終確認をしている様子です。
何時に学校を出発するのか?経路は?交通費は?事業所ごとにしおりに書いてある項目をチェックしました。

学びの多い職場体験になりますように!

上村

1年生英語の提出物

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の各クラスの英語係さんが、提出物を回収してくれました。出席番号順にチェックをしてもらってとても助かりました。どうもありがとう!今日出すことができなかった人は、なるべく早めに出してくださいね!


中間考査1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期中間考査1日目、あと少しで終わります。2年生、頑張っています。


自然の模様

画像1 画像1
今日は雨風が強い1日でした。

ふと校庭を見ると、不思議な模様が生まれていました。

強い雨風の影響でしょうか。

意図的にデザインされた模様ではなく、こうしてできた自然の模様も、なんだか素敵ですね。

美術のヒントになるかも!


(倉橋)

自習質問教室

画像1 画像1
本日の自習質問教室の様子です。

明日からいよいよテストということもあり、しっかりと目標を持って学習している様子がありました。


(倉橋)

ダンボールにそっくりな色!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の美術の授業の様子です。

今日はダンボールの色に近付けて、色を混ぜました。

周りの人と相談しながら、どんどん色を近づけます。

比べてみると、そっくり!!


(倉橋)

明日から中間考査(1B)

画像1 画像1
明日から2学期中間考査です。

三連休明けで、テスト前の今日はなんだかそわそわな様子…。

こんなときこそ一息ついて、明日に向けて心と身体を落ち着けてみるのもいいかもしれませんね!


(倉橋)

ポロシャツ率

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の教室は、いつもよりポロシャツの人が多かったような気がします。2年生、「体育や部活のない日は、ポロシャツが楽でいい」とのこと。また、「少しずつ肌寒くなってきたので、羽織るものも準備しておくといい」など話してくれました。
いよいよ明日から中間考査、夜更かしなどして体調を崩さないように、自分のできるペースで頑張ってください!


自習、質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日から中間考査。
本日は、自習、質問教室の最終日でした。

1年生は22名の参加で、16時から17時の1時間みっちり学習しました。

頑張った成果は必ず出ます。
最後まで全力で取り組んでくださいね。
(久保)

チームの絆

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の体育の授業は1・3年生がバレーボール最終回ということで総当たりのリーグ戦を行いました。
バレーボールの授業の最初の頃はラリーもつながらず声もなかなか出なかったですが、本日の授業では「オッケー!」「お願い!」「どんまい!次は取れる!」「絶対勝つよ!」等の声が響き渡り、バレー部がいないにも関わらず優勝したチームもありました。
作戦会議や試合を通して得たチームでの絆や、ミスした人を絶対責めない優しい心をこれからも大切にして欲しいです!
お疲れ様でした。(平野)

9月20日火曜 生活委員会週番活動 & 第71問 I組なぞなぞ

おはようございまーす。

担当:C組

台風が近づいて、雨が降ったり止んだりしています。
試験1日前となりました。
今日の1時間1時間の授業を大切に、ラストスパートをかけましょう。
直前まで学力は伸びる!
自分を信じて、最後まで! 提出物も忘れずに。

I組なぞなぞ

『空に拳を突き上げている妖怪とは何でしょう?』










天に拳を突き上げて、気合いでテストを乗り切りましょう!!










正解:天狗(天にグー)                  片山
画像1 画像1
画像2 画像2

教員の鑑

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科の教員は、己の研鑽を欠かすことなく努力し続けているようです。
さすがです!
みなさんも、勉強の息抜きに筋トレしてみませんか?


(有井)

いのちと性の授業(3年)

画像1 画像1
16日金曜日、東京都助産師会より2名の助産師さんをお招きし、3年生を対象に「いのちと性の授業」を行いました。「思春期の体とこころ」と題し、体や心に起こる変化、どのように向き合っていけばよいかなど、具体的なお話をしていただきました。このような機会をいただき、世田谷区保健所のご担当の皆様にも感謝します。生徒は皆、真剣に聞いていました。正しい心がまえを身につけ、よいパートナーシップを築いていけるよう願っています。(松田)

キュビナを使った朝学習(I組)

画像1 画像1
画像2 画像2
台風の影響で朝から雨でしたが、みんな元気に登校し、朝学習ではキュビナを活用しています。
数学の授業(3年)ではちょうど関数に入ったところですが、キュビナは関数のグラフ作成にも対応していてとても役に立っています。

I組担任 郭

9月16日金曜 生活委員会 週番活動 & 第70問 I組なぞなぞ

おはようございます。

担当:B組

今週も最後になりました。元気よくいきましょう!

来週は、中間考査です。
メリハリを大切に、連休を有効に使ってください。

I組なぞなぞ

『木と土の間にある、もらってうれしいものとは何でしょう?』










カブトムシ、クワガタではないですよ笑










正解:金(木曜 金曜 土曜)            片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部新人戦中止

画像1 画像1
こんにちは。

新人戦1試合目が本日15:20から行われる予定でしたが、雷と台風の影響で、残念ながら中止になりました。

この日のためにモチベーションを上げて、トレーニングに励んできました。
気持ちを下げることなく、次の試合に向けて調整していきましょう!


河口湖新聞発表!2(1B)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
河口湖新聞発表の様子を紹介します。


(倉橋)

自習質問教室

画像1 画像1
本日も自習質問教室には多くの生徒が参加していました。

各自が自分でやることを見つけて取り組んでいました。

先生から基礎を教えてもらっている生徒もいました。

確実に力になっていますよ!


(倉橋)

河口湖新聞発表!(1B)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
河口湖の事前学習として制作していた新聞を、クラスの中で発表しました。

皆発表の仕方を工夫して、河口湖の魅力を伝えていました。


(倉橋)

あいさつ当番(1B)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週のあいさつ当番はB組でした。

気付くと生活委員の他にボランティアの生徒が一緒に立って、あいさつをしてくれました。

気持ち良いあいさつをありがとうございます!


(倉橋)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT