3年D組♪朝キュビナ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
朝キュビナ中です。


とっても集中しています。
朝から脳はフル活動。


この微妙な気温に体調を崩さないようにしましょう。
頑張れ皆んな(^^)
(第三学年担当 益子♪)

3年D組♪愛溢れるオムライス♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食はオムライスでした。


給食当番の女の子が、




一生懸命一生懸命



当番の仕事をしていました。



なんて可愛いのでしょう(^^)
(第三学年担当 益子♪)

美術部 体験活動♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部の活動の様子です。

今日は年に一回の体験活動の日で、全学年集まって、普段の活動ではやらない体験活動を行いました。

今年は「グラスデコ」!

専用のペンで絵を描き、乾くと透明感のあるシールになります。

素敵な作品ばかり!楽しかったですね♪


(倉橋)

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの様子です。

今日は体育館を覗きに行きました。

バレーやバスケで他クラスも交えて楽しそうに過ごしていました!

皆元気いっぱいです!


(倉橋)

9月8日(木)生活委員会 週番活動 & 第64問I組なぞなぞ

おはようございまーす。

担当:A組

本日で朝の選挙活動が終了しました。
また、生活委員がメインの挨拶運動が戻って来ます。
元気よく頑張りましょう!

I組なぞなぞ(昨日は生徒会役員立候補者がI組へ挨拶へ行っていたので、なぞなぞはありませんでした。)

「いつも自分の巣にいない鳥は何でしょう?」










ナイスポーズですね!(写真右)










正解:カラス(空巣)        片山

画像1 画像1

学発実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後に学発実行委員が集まって、役割分担を決めました!
学発へ向けて生徒たちは着々と動き始めています!
良い会となるように頑張って行きましょう。

豊岡

生徒会役員選挙の冊子製本

画像1 画像1
こんにちは。

いよいよ明日、生徒会役員選挙です。

まずは冊子の製本!
みんなテキパキ働いてくれています。


学発実行委員会

画像1 画像1
こんにちは!本日の学発実行委員会では、実行委員の係分担を決めました。事前の担当はこれから動いていきます。さらに、当日の担当もあります。本番に向けて準備もしっかり行っていきます!(松田)

9月8日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
オムライス
チキンサラダ
レンズ豆のスープ
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
鶏肉    岩手
鶏卵    栃木
レンズ豆  アメリカ
たまねぎ  北海道
にんじん  北海道
キャベツ  群馬
きゅうり  山形
セロリ―  長野
かぶ    千葉
牛乳    北海道他

「オムライス」、みんな好きですね。
おかわりしている人がたくさんいましたね!

「オムライス」は日本発祥の料理です。
「オムレツ」と「ライス」を組み合わせた和製英語だそうです。
中のライスは、今日の給食のようにケチャップライスが用いられることが多いですが、ケチャップ味でないピラフやチャーハンなどのこともあるようです。
かけるソースも、ケチャップのほかデミグラスソースやホワイトソースもあります。
その他、「オムカレー」や「オムハヤシ」「オムシチュー」なども見かけますね。
皆さんはどんなオムライスが好きですか?


2-C朝キュビナ

画像1 画像1
2学年朝キュビナの様子です!
チャイムがなってから準備をするのではなく、チャイムが鳴る前からタブレットを開いている生徒が多く意識の高さが見られます。(平野)

キュビナ学習(1B)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝読書の時間にキュビナ学習に取り組みました。

中間考査も近いので、自分に合ったペースでコツコツ勉強できるといいですね!


(倉橋)

隠れ片山先生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、校内を巡回している片山先生を発見しました。



なんと。


中庭で。



「隠れ片山先生」を発見した気分になり嬉しくなりました。



このように、授業がない時間には東深沢中学校のあらゆる場所を巡回して異常がないか確認をしてくださっています。




もちろん全教員が皆んなに安心して学校生活を送ってもらえるよう、
10分休みや昼休みには校内を巡回します。

いつでもみんなのことを見守っていますよ。(^^)
(第三学年担当 益子♪)

図書室展示

画像1 画像1
画像2 画像2
3年歴史の授業では、太平洋戦争〜終戦を学習しています。図書室には沢山の戦争に関連する本があり、司書さんが見やすく展示してくださいました!!
ぜひ一人でも多くの生徒の皆さんに、手にとってほしいと思います。

上村

9月7日の献立 食材と産地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
タンタンつけめん
小いわしからあげ
さつまいも蒸しパン
牛乳

<主な食材と産地>
豚肉    群馬・千葉・栃木
いわし   鹿児島
にんじん  北海道
もやし   群馬
にんにく  青森
しょうが  高知
ねぎ    山形
白菜    長野
チンゲン菜 千葉
さつまいも 千葉
牛乳    北海道他

「タンタンつけめん」は、茹でためんを水冷して提供しています。
500人分を茹でるので、担当する調理師さんはまるでサウナに入っているような状態です。1クラス分ずつ、茹で→水冷を繰り返します。
水冷は、生食専用のシンクをきれいに洗浄、消毒し、水をためて、ぬめりがとれるまで洗いながら冷やします。
調理師さんは真っ赤な顔で汗びっしょりで頑張っています。
みなさんがたくさん食べてくれると嬉しいです。

ヒガフカタイム 3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?今日は、みなさんも一度は作ったことがあるでしょうか?
輪ゴムと牛乳パックを使ったパッチンカエルを作りました。

3年生の学習を通して学んだ作用反作用の関係や、
今までの経験をもとに、「より高く跳ばす」を課題に
探究的に学習に取り組みました。

輪ゴムや台紙を上手に使って高く跳ぶ方法を
班で協力して考えることができました。
(栗山)

I組に生徒会立候補者のみなさんが来てくれました

画像1 画像1
今日の朝、生徒会立候補者のみなさんがI組に来てくれました。
I組のみんなの前でそれぞれ熱いスピーチをしてくれました。
I組のみんなも真剣に話を聴いていました。
(井上)

昼休みの様子(1B)

画像1 画像1
昼休みの時間、今日は晴れていましたが、教室や廊下など屋内で過ごす生徒の姿が多く見られました。

まだまだ暑い日が続きます。健康に気をつけながら日々を過ごしてください!


(倉橋)

個人目標掲示

画像1 画像1
1年C組では2学期の個人目標を作成しました。
1学期を振り返りながら、より具体性を増した内容に感心します。

自分で立てた目標を達成できるように前向きに頑張ってください!

さっそく掲示しました。


(榎本)

9月6日(火)生活委員会 週番活動 & 第63問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!

本日から、木曜日まで選挙活動が始まり、生徒会立候補者と応援者、選挙管理委員と共に、玄関で挨拶を行っています。

人数も多く、いつも以上にエネルギー溢れる週番活動になりました。
引き続き、元気よく朝を迎えていきましょう!


I組なぞなぞ

「伸ばすと曲がる野菜とは何でしょう?」










私はギブアップしました…










正解:カブ(カーブ)          片山
画像1 画像1

選挙活動が始まりました。

画像1 画像1
9日に行われる立会演説会に向けて、本日より朝の選挙活動とお昼の演説放送が始まりました。立候補者はキャッチフレーズ等を用いて自分のことを精一杯アピールをしてくれています。
時間は8:00〜8:15の間です。いつもギリギリに学校に登校している生徒も、この機会にぜひ少し早めにお家を出てみるのもいいかもしれませんね。(平野)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT