「生徒が主役の深沢中」〜いじめのない思いやりの気持ち溢れる学校生活〜

今日の授業〜3年生数学〜

画像1 画像1
解いたら、式を写メして、ロイロノートの提出箱に提出します。素早い勢いで解答が提出されていきます。さすが3年生です。
提出された解答を説明してもらいます。黒板には、先生が補足した式も加筆されています。とても分かりやすいですね。
次は、何でそうなるのかを考えます。答えを出すだけではなく、「何故?」を追究します。これこそ「深い学び」です。

今日の授業〜3年生数学〜

画像1 画像1 画像2 画像2
数学は、「三平方の定理」最終日です。みんなサクサク解いていきます。

今日の授業〜3年生英語〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、昨日が私立推薦入試でした。いよいよ入試本番です。
 今日の英語では、スティーブ・ジョブズのスピーチを扱いながら、リスニングとスピーキング力を高めます。

1年百人一首大会

本日5・6校時に百人一首大会を開催しました。日本語の授業で練習し、冬休みにもたくさん覚えてきました。みんなお気に入りの歌ができましたね。とにかく一枚でも多く札を取りたいので、みんな頭を付け合わせて真剣な表情でした。個人で一番取った生徒は62枚!一番盛り上がったのは、やはりあの歌でした!ぜひお家でもやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、アンジェラ・アキ「手紙」を視聴しながら、中学校生活を振り返り、手紙を書きました。保護者に好評で、来年も同じ道徳授業を行って欲しいと言うご意見がとても多かったです。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
無人島に必要なものは何か?というテーマで盛り上がりました。自分と違う意見に耳を傾けることで得られるものは大切です。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、「複数の人と話し合うことの意義」について考え、意見交換を行いました。

1月19日

画像1 画像1

*今日の給食*

〜図書室コラボ:泣き終わったらごはんにしよう〜

📚親子丼
・野菜のからし醤油あえ
・味噌汁
・焼きリンゴ
・牛乳


*主な食材の産地*

・米・・・・・・新潟
・鶏肉・・・・・山梨
・鶏卵・・・・・栃木
・わかめ・・・・徳島
・小松菜・・・・茨城
・人参・・・・・千葉
・もやし・・・・栃木
・ねぎ・・・・・千葉
・じゃがいも・・北海道
・糸三つ葉・・・群馬
・玉ねぎ・・・・北海道

1月18日

画像1 画像1

*今日の給食*

・スラッピージョ―
・ブロッコリーのサラダ
・ニューイングランドクラムチャウダー
・ネーブル
・牛乳


*主な食材の産地*

・豚肉・・・・・神奈川
・鶏肉・・・・・山梨
・あさり・・・・中国
・ネーブル・・・和歌山
・セロリ・・・・福岡
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・千葉
・じゃがいも・・北海道
・パセリ・・・・茨城
・キャベツ・・・愛知
・ぶろっこりー・愛知

1月17日

画像1 画像1

*今日の給食*

・ごはん
・油淋鶏
・大根餅
・酸辣湯
・烏龍茶


*主な食材の産地*

・米・・・・・・新潟
・鶏肉・・・・・山梨
・ねぎ・・・・・東京都八王子
・人参・・・・・東京都八王子
・鶏卵・・・・・栃木
・生姜・・・・・高知
・大根・・・・・徳島
・こねぎ・・・・宮城

1月16日

画像1 画像1

*今日の給食*

・カニの柚子ごま寿司
・豚肉と野菜の治部煮
・けんちん汁
・牛乳


*主な食材の産地*

・米・・・・・・新潟
・鶏肉・・・・・山梨
・豚肉・・・・・神奈川
・カニ・・・・・鳥取
・里芋・・・・・東京都八王子市
・鶏卵・・・・・栃木
・ゆず
・れんこん
・糸みつば
・白菜
・ごぼう

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ禍で実施ができなかった、道徳授業を本日の5時間目に公開しました。
1年生は、「生命の尊さ」で、殺処分される犬や猫などペット飼育に関する資料から、意見交換を行いました。

3年生スペリングコンテスト

画像1 画像1
3年生は本日総合の時間に英単語100問のテスト(スペリングコンテスト)を行いました。今回は中学校生活最後のスペリングコンテストです。みんな真剣に取り組んでいますね。結果が楽しみです。

1月13日

画像1 画像1

*今日の給食*

・ごはん
・小松菜のカレー春巻き
・白菜のごまだれサラダ
・青梗菜とじゃがいものスープ
・りんご
・牛乳


*主な食材の産地*

・小松菜・・・・東京都八王子市
・人参・・・・・東京都八王子市
・白菜・・・・・東京都八王子市
・じゃがいも・・東京都八王子市
・鶏卵・・・・・東京都八王子市
・米・・・・・・新潟
・豚肉・・・・・神奈川
・鶏肉・・・・・山梨
・りんご・・・・青森
・生姜・・・・・高知
・にんにく・・・生姜
・玉ねぎ・・・・北海道
・えのきだけ・・群馬
・青梗菜・・・・千葉

1月12日

画像1 画像1

*今日の給食*

・オムチキライス
・冬野菜のサラダ
・コーンポタージュ
・牛乳


*主な食材の産地*

・米・・・・・・新潟
・鶏肉・・・・・山梨
・鶏卵・・・・・栃木
・さつまいも・・熊本
・玉ねぎ・・・・北海道
・にんにく・・・青森
・ブロッコリー・愛知
・カリフラワー・愛知
・人参・・・・・千葉
・パセリ・・・・千葉
・セロリ・・・・福岡
・ピーマン・・・高知

1月11日

画像1 画像1

*今日の給食*

〜鏡開き〜

・あんかけごはん
・大根とかぶの土佐漬け
・白玉しるこ
・牛乳


*主な食材の産地*

・豚肉・・・・・神奈川
・江戸菜・・・・千葉
・米・・・・・・新潟
・人参・・・・・千葉
・ごぼう・・・・青森
・しめじ・・・・長野
・かぶ・・・・・千葉
・大根・・・・・徳島
・生姜・・・・・高知
・レモン・・・・愛媛

3年生への受験応援のダルマが出現!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期になり、3年生の廊下を歩いているところ、小さなダルマを発見!
ダルマの近くにはメッセージが書かれています。
読んでみると、受験に向かって頑張る3年生への応援メッセージでした。
主事さんからのささやかなプレゼントです!


(実は、メッセージの内容は歌の歌詞になっています!)

職場体験学習マナー講座

1月11日(水)5校時に、第2学年を対象に講師を招き、体育館で行われました。言葉遣いと礼儀作法を中心に取り上げ、講義と体験を織り交ぜながら、意味と形を学びました。今回の学びを活かして、体験先となる事業所へ電話を掛け、受け入れのお礼を兼ねた挨拶と事前打ち合わせの約束を取り付ける事になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年技術科授業「栽培」経過報告

夏の終わりから取り組み続けていた栽培が実を結びました。間引きや水遣り等、甲斐甲斐しく世話をした成果が収穫により分かります。店頭に並べても遜色ない瑞々しさと重みを感じながら、泥を落とし大切に自宅へ持ち帰ります。持ち帰った大根を食材にして家庭科の学習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 3学期が始まりました。全校生徒が揃ってアリーナにて式に参列できました。
 よい年末年始を迎えたことと思います。この1年を目標をもって過ごしていきましょう。
 校長講話では、「時間・挨拶・おもいやり」の行動規範を貫いていきましょうということ、そして、今年の目標を漢字で示した決意表明をお話ししました。
 生徒会長の言葉にも、意欲が感じられ、良いスタートとなる始業式でした。 

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAからのお知らせ

各種お知らせ

校則<生徒心得>について

PTA動画配信

おしらせなど(動画配信)