運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

日光林間学園 二日目16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出来上がった作品は持ち帰ります。
 いつまでも大切にしてください。
 「初めての体験で、最初は難しかったけど、教えてもらってうまくできました。ありがとうございました。」
 昨日見学した東照宮にもたくさんの彫刻がありましたが、江戸時代の伝統工芸は、脈々と受け継がれています。

日光林間学園 二日目15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出来上がってきました。
 世界に一つだけのオリジナル作品。
 どれも味があって素晴らしいです。

日光林間学園 二日目14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カーボン紙で写したら、彫刻刀(日光ひっかき刀)でほっていきます。先生たちも挑戦しています。

日光林間学園 二日目13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日光彫りの体験が始まりました。
 講師の先生の説明を聞き、まずは用意してきたデザインをカーボンさ紙で木に写していきます。

日光林間学園 二日目12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二日目、ホテルでの最後の夕食です。
 外では、ひぐらしが鳴いています。
 山の上は、雨がたくさん降りましたが、日光市内は、さほど降らなかったようです。
 ハイキングで消費したカロリーをたくさん食べて回復させます。

日光林間学園 二日目11

画像1 画像1 画像2 画像2
 お風呂に入って、お土産を買った子たちは、夕食までの間、部屋で友達と遊びます。この時間も大切な思い出になることでしょう。

日光林間学園 二日目10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨で冷えたからだを温泉で温めました。
 そして、お家の方々へ思いを馳せながらお土産を買います。予算内におさまるように頭を使います。

日光林間学園 二日目9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中禅寺湖で遊覧船に乗りました。
 雨も小雨になったのでデッキに出て、爽やかな風を感じながら、遊覧を楽しむ子たちもいました。

日光林間学園 二日目6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30分歩いて休憩です。
泉門池(いずみやどいけ)で学年の集合写真を撮ります。

日光林間学園 二日目7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小田代ヶ原でトイレ休憩です。

日光林間学園 二日目8

画像1 画像1 画像2 画像2
 ハイキング後半雨が降ってきました。
 予定していた「しゃくなげ橋」で食べることができないので、バスの中でお弁当を食べました。

日光林間学園 二日目5

画像1 画像1 画像2 画像2
 湯滝から、いよいよハイキング出発です。
 午前10時過ぎです。

日光林間学園 二日目4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 エレベーターで約100mを下り、そばから水が流れる落ちる様子を見ました。きれいな虹がかかっていました。

日光林間学園 二日目3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろは坂を登って、華厳の滝を見学です。
 いろは坂では、外の景色に感嘆の声をあげていました。車酔いする子はいませんでした。

日光林間学園 二日目2

画像1 画像1 画像2 画像2
 7時から朝食です。
 しっかりと食べてハイキングに備えましょう。

日光林間学園 二日目1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日光林間学園二日目の朝です。
 爽やかな朝になりました。
 今日は、予定通りハイキングに出発です。

日光林間学園 一日目19

画像1 画像1 画像2 画像2
 布団を敷き、就寝準備です。
 生活班の室長は、班長会議で今日一日を振り返って、明日の確認をしました。
 21時30分に消灯です。おやすみなさい。

日光林間学園 一日目18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで手持ち花火を楽しんだ後、花火係の有志3名のダンス、フィナーレは、吹き出し花火をみんなで見て、線香花火でしみじみしました。

日光林間学園 一日目17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 花火大会が始まりました。
 ホテルの前の駐車場で行いました。
 夏の風物詩です。

日光林間学園 一日目16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食の時間になりました。
 すき焼き、海老フライ、湯葉と豪華なおかずが並びます。明日のためにもたくさん食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTAだより

学校評価

保健

お知らせ

学習用タブレット型情報端末

開校70周年記念メモリアル