日々の教育活動の様子をアップしています。

乳児ふれあい体験(2)

泣いてしまう赤ちゃんもいますが、一生懸命にあやして抱っこしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日(月)・28日(火)乳児ふれあい体験(1)

3年生が家庭科の授業で、「乳児ふれあい体験」を行いました。地域のたくさんの方のご協力により、貴重な体験をすることができます。感謝申し上げます。最初は人形で練習します。いよいよ抱っこです。最初はおっかなびっくりな様子で、赤ちゃんを抱いていましたが、だんだんと慣れ、あやすことが上手な生徒、赤ちゃんを寝かしつけた生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

烏山地区防災訓練

本日、烏山北小学校で烏山地区防災訓練が実施されています。本校の生徒もボランティアで参加し、お手伝いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(金)ネットリテラシー醸成講座

1年生が、6校時に講師の方を招聘し、ネットリテラシー醸成講座を開催しました。スマホなどを安全に有効に活用するために何が大切かを学びました。自分の考えを積極的に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の朝練

テストが終わり、朝練も開始です。保護者の皆様には朝早くからご準備等、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

部活動の様子(2)

なかなか上手にできないこともあるかもしれません。目標に向かって、あきらめずに努力を続けることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子(1)

水曜日、期末考査が終了し、早速部活動に励んでいます。今週末に大会を控えている部活動も多くあります。3年生は悔いの残らないよう力を出し切ってほしい。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末考査3日目

本日が最終日です。日頃の学習の成果は出せたでしょうか。テストが返却された後の取り組みも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査の朝

情報学習室で朝早くから多くの生徒が学習をしていました。最後まであきらめない姿勢が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査2日目

本日は、英語、保体、技家のテストです。最後まであきらめず、よく取り組んでいました。あと1日ですね。最後まであきらめず取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査1日目

本日から3日間、期末考査です。ここまでの取り組みの成果がしっかり出せるようにしたいものです。どの学年も真剣に取り組んでいます。緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1枚目は、3年生、英語。ALTの先生に見てもらい、スピーキングのテストを行っていました。さすが3年生、英語での会話もスムーズです。
2枚目は、1年生理科。「物質のすがた」の授業です。金属の性質などについて学習していました。
3枚目は、1年生社会。「世界の気候」についての学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

2年生、体育。ハードルの授業です。自分の力に合わせたハードルの設定を選択します。タブレットで撮影し、フォームの確認もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ新聞

毎年、体育の夏休みの宿題で、スポーツ新聞を作成します。これまでの名作が掲示されています。どの新聞も力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会結果発表

生徒昇降口のところに、体育大会の結果発表が掲示されています。得点結果だけでなく、各学年の得点推移表、入賞者一覧なども発表されています。次年度に向けた励みとなりますね。
画像1 画像1

授業の様子

1枚目は、2年生英語。インタラクティブツールを使い、英文のクイズに取り組んでいました。楽しそうに活動していました。
2枚目は、2年社会。「大都市圏の形成と都市の産業」についての学習です。プレゼンテーションソフトを工夫により、生徒が意欲的に参加していました。
3枚目は、2年生理科。天気図を読む学習の様子です。等圧線をつなぐ作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1枚目は、2年生英語。プレゼンテーションの準備をしていました。
2枚目は、1年生音楽。CDに合わせて合唱の練習です。密を避けるため広い場所での活動です。
3枚目は、1年生国語。「テスト問題を作ろう」の内容で、グループごとに分かれ、本文を目的をもち読んで、何が大切か読みとっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1枚目は3年体育。バレーボールの授業です。パスがよくつながっていました。サーブも上手です。
2枚目は3年社会。世界恐慌についての学習です。グループで考えをまとめています。
3枚目は2年家庭科。刺繍の原案を考えています。あまり難しいものは刺繍するとき大変なので、悩みながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

本日は全校朝会がありました。先月体育会が無事成功に終わり、これからの学校行事や部活動、学習など目標を達成するために、真剣に取り組んだその取り組みを活かしてほしいものです。次は期末考査ですね。各部活動の表彰も行いました。学芸発表の実行委員長からは、今年度の取り組みについて発表がありました。今年度のスローガン、そして各学年の取り組み方についても話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

卒業生が綺麗なお花を持ってきてくれました。華やかになります。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31