気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

千羽鶴 糸通し

各クラスで作成した鶴を、3年修学旅行実行委員を中心に糸に通しています。50羽をめどに糸に通します。糸が長く悪戦苦闘していますが、皆丁寧に作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千羽鶴つくり

来週の3年生の修学旅行は広島・京都です。広島の平和記念公園の「原爆の子の像」に捧げる千羽鶴を全校で作成しています。
写真は2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 給食

メニューは五目ずし、豆腐汁、冷凍ミカン、牛乳です。
暑い日が続いているので、冷凍ミカンはうれしいですね。
画像1 画像1

区陸上大会 放課後練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まり残暑が厳しい季節ですが、30日の陸上大会に向け選手は放課後練習をしています。写真はリレーの練習です。

9月5日 給食

メニューは、肉みそ麺、もやしとわかめの胡麻ドレッシング、牛乳です。のど越しの良い麺類は生徒たちも大好きです。
画像1 画像1

生徒朝会 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
サッカー部と野球部の表彰がありました。

生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒朝会では生徒会長から生徒会選挙の件と、3年生修学旅行実行委員会から千羽鶴の依頼がありました。

土曜講習会 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年3年生対象に行われている、世田谷区教育委員会主催の土曜講習会。本校も3日から希望者を対象に始まりました。数学と英語において、都立高校入試に向けた問題の演習および基礎的学力の向上を目的として、講師の先生をお招きして行われています。
 今年は全部で25人の3年生が、基礎コースと発展コースのどちらかを希望して受講しています。全部で10回講習会が実施されます。しっかり取り組んでほしいですね。
 写真は数学の講習の様子です。みんな真剣に取り組んでいます。がんばれ!3年生!

第2学年 マナー教室

9月2日(金)6校時に、マナー教育サポート協会から講師の方をお招きし、マナー教室を行いました。
マナーの根本には思いやりがあり、行動、言葉、所作、身だしなみを整えることが大切とお話いただきました。
また、2人1組で挨拶や返事の仕方を練習をしたり、自己紹介や礼法、立ち方や座り方などを実際にやってみたりしました。
熱心に講師の先生の話を聞いて、練習に取り組む生徒たちの姿が見られました。
学んだことを身に付けて、相手への敬意を伝えられるようにしていきたいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行に向けて(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6時間目に格技室にて修学旅行に向けた学年集会を行いました。
行程、持ち物、諸注意等、思い出に残る修学旅行にするための確認を行いました。
また、集合の仕方も実際に練習しました。
無事当日を迎えられるよう、今後も事前指導を行いたいと思います。

1年生 2学期の目標

1年生6時間目の学活は、2学期の個人目標を立てていきました。

1学期を振り返りながら学習面と生活面それぞれの目標を立てていきました。

どの生徒も2学期での新たな学びや成長に向かって意識を高めていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月2日 給食

メニューはカレーライス、フルーツのヨーグルトがけ、牛乳です。3年生は1校時から5校時まで学習習得確認調査なので、給食でリラックスしてください。
画像1 画像1

2学期 始業式(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(木)、本日は2学期の始業式でした。行事なども多く予定されている2学期が始まります。まだまだ、コロナ禍の終息の見えない中ですが、健康に気をつけながら学校生活をしっかりと送ってくれることを期待しています。今学期も本校の教育活動にご協力のほどよろしくお願い致します。

SPC 瓶に鏡を作る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏のSPC部では、銀鏡反応(ビンの内側に銀の鏡を作る)実験を行いました。薬品調合が難しかったですが、何とかやり遂げました。

漢字検定 結果速報版

漢字検定の結果を、本ホームページ「英検・漢検」のページの「結果」にアップしましたのでご覧ください。
合格された皆さんおめでとうございます。

夏休みも頑張っています!〜区陸上競技大会に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 猛暑が一段落した8月4日、区陸上競技大会の練習2回目を行いました。中距離走、リレーのバトンパス、走り幅跳びの練習を主に行いました。今できることは何かを考えて練習をしていました。途中で雨が降り出したため、予定より早めに練習を終えました。

森薗誠様の指導を受けました

ご本人も実業団選手権で優勝され、プロ卓球選手森薗政崇さんのお父様である森薗誠様が、本校で卓球部の練習の指導をしてくださいました。
部員一人ひとりに球出しされ、細かなところまでフォームをチェックしていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SPC川崎駅周辺散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日のSPC部は、川崎駅前にある東芝未来科学館と東海道川崎宿交流館を見学しました。雨の中でしたが工夫して写真撮影していました(1.2枚目画像)。

川崎宿交流館では市の写真コンクールで受賞した3年生部員の写真が展示されており参観しました(3枚目画像)。

SPC 世田谷公園散策

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日のSPC部は朝涼しいうちに世田谷公園で写真撮影し、その後学校へ戻りロイロノートを用いて発表会を行いました。3年生引退後の1・2年生の新体制最初の活動で、かつての3年生のリーダーシップのある姿を思い出しながら、みな積極的に取り組んでいました。

終業式 表彰

バドミントン部と卓球部の表彰がありました。どちらも区で1位になり、優勝旗が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

年間予定

検定

学校支援地域本部だより

駒留中ルール

学校図書館だより

英検・漢検結果

健康観察・出席停止等