寄り道をしないで下校しよう。

6月3日の給食

画像1 画像1
 (献立)
ごはん
豆腐とわかめのみそ汁
きんぴらコロッケ
中華酢あえ
牛乳

 (食材の産地)
えのき…新潟県、埼玉県
玉ねぎ…千葉県
にんじん…千葉県
キュウリ…埼玉県
ごぼう…青森県
キャベツ…愛知県
じゃがいも…長崎県
もやし…群馬県
豚肉…千葉県
豆腐…国内産大豆使用
みそ…長野県、岩手県
春雨…タイ
わかめ…韓国

 (メモ)
 ごぼうをさかがきにして使った「きんぴらコロッケ」です。このコロッケは材料を炒めるときに調味しているので、「ソース」はかかっていません。給食アンケートを使って、いろいろなコロッケをリクエストしてください。

6月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がプラネタリウムに行って来ました。行き帰りはバスですが、4年生にとっては初めてのバス移動です。
プラネタリウムでは学校を背景とする月や星の動きを見て学習しました。みんな楽しく学習できたようです。

6月2日の給食

画像1 画像1
 (献立)
ナポリタン
アスパラガスのサラダ
大豆とコーンのフリッター
牛乳

 (食材の産地)
玉ねぎ…兵庫県
にんじん…千葉県
キュウリ…群馬県
ピーマン…茨城県
アスパラガス…青森県
りんご…青森県
キャベツ…愛知県
マッシュルーム…千葉県
ホールコーン…北海道
大豆…北海道
豚肉…千葉県
鶏卵…青森県
ハム…国内産

 (メモ)
 「フリッター」とは洋風天ぷらです。フリトーと呼ぶこともあります。今日は衣に牛乳とベーキングパウダーを加えてふっくらと仕上げました。

6月2日 ヤゴとり

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生がヤゴとりを行いました。プールに住んでいるヤゴを。水泳学習が始まる前に救い出す作戦です。
大きなヤゴは数匹でしたが、ヤゴ以外にも小さな生き物たちをたくさん見つけました。「かわいいな」「大切にお世話したいな」「ほかの虫もつかまえてみたいな」と生き物への興味・関心が高まっている子どもたちです。

6月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
6月初日はいい天気となりました。
4年生の算数の時間、角の学習をしています。魚の口の形の角度を測ろうとしていました。算数では既習事項を使って、問題解決を考えます。子どもたちは持っている2種類の三角定規をあてて、角度を測ろうとしています。でもどうしても隙間があいてしまうものがあり、それをどうやって測るといいのか考えています。

考える時間を大切にした授業が行われています。タブレットで撮影して、それをもとに自分の考えをみんなに伝えるという方法も行っています。

6月1日の給食

画像1 画像1
(鰯の献立)
鰯のかば焼き丼
豆腐汁
シャキシャキ野菜
牛乳

(食材の産地)
米…千葉県
大麦…福岡県
にんじん…千葉県
白菜…群馬県
ねぎ…千葉県
大根…青森県
れんこん熊本県
きゅうり…埼玉県
しょうが…高知県
鰯…千葉県
豚肉…千葉県
豆腐…国内産大豆使用

(メモ)
 鰯を使った「かば焼き丼」です。副菜はシャキシャキ野菜です。噛むとシャキシャキと音がします。

5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨模様の一日となりました。運動会の暑さから一転して、今日の気温です。皆さん、体調管理に気を付けてください。

曇り空、雨のなかで鮮やかに咲いているアジサイを校庭の南側で見つけました。毎年、この季節になると見る人の目を楽しませてくれます。一方職員玄関で薄いピンクの花を咲かせているのは、ベゴニアです。これはなんと、入学式のときからずっと咲いているものです。時間の流れを感じさせてくれる2つの植物です。

校庭では元気に子どもたちが遊んでいます。運動会が終わって一回り大きくなった子どもたちです。

5月31日の給食

画像1 画像1
 (献立)
ジャージャー麺
ナムル
じゃがいものから揚げ
牛乳

 (食材の産地)
にんにく…青森県
しょうが…高知県
玉ねぎ…千葉県
にんじん…徳島県
キュウリ…群馬県
もやし…群馬県
小松菜…群馬県
じゃがいも…長崎県
豚肉…千葉県
ごま…南米

 (メモ)
 「ジャージャー麺」は中国の家庭料理です。肉みそのたれを麺にかけて食べてください。みそはテンメンジャンと赤色辛みそと八丁みそ(愛知県)の三種類を使いました。

5月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
今、運動会が終わって、お弁当給食を食べ、運動会の振り返りをした子どもたちが帰っていきます。さようならの声からはまだまだ元気な様子がうかがえます。

おかげさまで、無事、運動会を行うことができました。終わった後の子どもたちは、目がキラキラして、次の「何か」に向けて、もうやる気いっぱいになっていました。明日へ向かうエネルギーが次から次へと溢れてくるようなかんじです。子どもってすばらしいな、と思う一日となりました。

気持ちはまだまだ元気でも、体は相当疲れているかもしれません。熱中症の心配もあります。今日はゆっくり休んでくださいね。
また来週、火曜日に元気な皆さんにあえるのを楽しみにしています。

5月28日の給食

画像1 画像1
 (献立)
給食弁当
牛乳

 (食材の産地)
米…岩手県
麦…福岡県
しょうが…高知県
にんじん…徳島県
ごぼう…青森県
もやし…栃木県
小松菜…埼玉県
いんげん…千葉県
たけのこ…九州
鶏肉…宮崎県
こんにゃく…群馬県
ごま…南米
わかめ…韓国

 (メモ)
 今日は運動会のため、給食弁当でした。

運動会 5、6年生 エイサー

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生と5年生が生きを合わせて踊るエイサーは圧巻です。力強い表現に感動しました。

運動会 6年生の100m走

画像1 画像1 画像2 画像2
走っている時も待っている時も、6年生の姿は立派だなと思います。みんな力いっぱいがんばっています。
会場は、皆様のご理解ご協力により、人の数が少なくなってきました。最後まで、子どもたちの活躍する姿を見守っています。

運動会 5年生 100m走

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の走る姿は力強いですね。後ろからグングン追い上げてきます。

運動会 3、4年生表現

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4年生が合同で踊ります。ユニバース みんなの力を1つに というタイトル通り、気持ちを合わせて表現しています。みんなの笑顔がまぶしいですね。

運動会 5、6年生 ロングバトンリレー

画像1 画像1 画像2 画像2
ロングバトンリレーを渡すのは少々難しいようです。まだまだ勝負の行方はわかりません。みんながんばっています。

運動会 4年生80m走

画像1 画像1 画像2 画像2
拍手で応援しています。放送担当の実況中継、頑張っています。いろいろなところで、6年生が活躍している姿も、ご覧ください。

運動会 3年生 80m走

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の80m走がはじまりました。1、2年生より長い距離となり、ゴール直前での巻き返しもあります。みんな頑張っています。

運動会 1、2年生の表現です

画像1 画像1 画像2 画像2
笑顔いっぱいの子どもたちによる演技です。音楽は懐かしいものもありますね。それを今の子どもたちが力一杯表現しています。

3、4年生による 台風の目

画像1 画像1 画像2 画像2
2人でもった棒を運びます。カラーコーンを回って次の人へとつないでいきます。応援の拍手がたくさん起こっています。

運動会 1、2年玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年生の玉入れです。向こうで応援団も一緒に踊って、盛り上げています。1年生と2年生が交代で玉を入れます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31