学校生活の様子です。

1202 今日の献立は6年2組が考えました

 今日の給食献立は6年2組の子どもたちが家庭科の授業の発展で考えました。
 成長期の子どもたちに必要なカロリー、低学年から高学年まで喜ぶ味つけ、栄養バランスに気を付けて考えたそうです。子どもたちの思いや願いが実現することで得られる成功体験、成就感を日々の授業でも大切にしていきます。
画像1 画像1

保健室より

画像1 画像1
12月にはいり、朝晩だけでなく日中も肌寒くなってきました。

冬は、風邪やインフルエンザなどの感染症が流行しやすい季節です。

より一層の感染症予防を、心がけていければと思います。

いつもと体調が違うなど、体調がすぐれない時はお家でゆっくり休養をお願いします。

また、校内でマスクの紛失や破損があった場合に使用する予備用マスクのご準備もよろしくお願いします。


理科「ゴムのはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、風のはたらきを学習しました。そして、次は、ゴムのはたらきについて学習しています。ゴムを使って車を走らせます。どのようにしたら車を遠くまで走らせることができるのかを考えて実験です。子どもたちからは、「ゴムの数を増やす」、「ゴムの太さを太くする」「ゴムの伸ばす長さを長くする」という考えが出ました。グループで協力しながら実験することができました。

【2年】ボール投げゲーム

画像1 画像1
 2年生の体育では、ボール投げゲームをしています。どうしたらペットボトルの的にボールを当てられるのか、チームの友達と考えて試合をしています。互いに励まし合いながら運動する姿が素敵です。

1202 委員会紹介集会

 今日の朝は委員会紹介でした。5・6年生の毎日の委員会活動が中丸小を支えてくれています。今日から毎週金曜日、武蔵野大学の学生さんが特別教育実習で本校で学びます。本校の先生方からたくさん学んでくれることを期待します。また、本校の先生方にとっても学生さんに教えることでよい学びにつながると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価