用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

1/24 6年体育朝会(持久走)

画像1 画像1
画像2 画像2
1・3・6年生の体育朝会がありました。
今回は持久走です。
3分間、自分のペースで走り続けることができました。
現在用賀小では、全校でマラソンカードに取り組んでいます。
走る習慣を身に付け、体力を向上させていきましょう。



1/24 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
雑穀ごはん
牛乳
鮭の塩焼き
あさづけ
けんちん汁


〜給食メモ〜
戦後、学校給食が再開されたのを記念して、1月24日〜30日が、「全国学校給食週間」となりました。全国学校給食週間1日目の今日の給食は、「昔の給食メニュー」です。今日の献立は昔、給食が始まった時の献立を再現してみました。そこでクイズです。給食を初めて食べたのは、どこの学校でしょうか?
1. 山形県  2. 新潟県  3. 東京都



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/23 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
マヨコーントースト
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
ミネストローネ


〜給食メモ〜
今日は、ミネストローネに使った、「トマト」のクイズを出したいと思います。トマトという名前は、昔のメキシコのある言葉をもとにつけられました。何という意味の言葉でしょうか?
1. 赤い果実  2. 丸い果実  3. ふくらむ果実



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/20 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ココアパン
牛乳
ポテトオムレツ
にんじんとツナのサラダ
コーンポタージュ



〜給食メモ〜
今日は、「にんじんとツナのサラダ」に使った「ツナ」のクイズを出したいと思います。ツナ缶の原料にならない魚は次のうちのどれでしょう?
1. イワシ  2. カツオ  3. マグロ


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/19 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
黄飯
かやく
牛乳
とり天
武者汁

〜給食メモ〜
毎月19日は、食育の日です。食育の日には、「給食で日本全国を旅しよう〜47都道府県の郷土料理に触れよう」ということで、日本全国の郷土料理を出しています。そこでクイズです。今日の献立は、どこの郷土料理でしょうか?
1.大分県  2.鹿児島県  3. 埼玉県



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/18 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
塩焼きそば
牛乳
フルーツ白玉


〜給食メモ〜
給食のフルーツ白玉には、くだものの缶詰を使っています。そこで、今日は「缶詰」のクイズを出したいと思います。缶詰が日本で初めて作られたのは、いつでしょうか?
1. 5年前  2. 50年前  3. 150年前


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/17 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
豆腐とひじきのハンバーグ
野菜の塩こんぶあえ
こまつなのすまし汁


〜給食メモ〜
今日は、「こまつなのすまし汁」に使った「こまつな」のクイズを出したいと思います。こまつなは、どこの国で生まれた野菜でしょうか?
1. 日本  2. 中国  3. アメリカ



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6年生社会科見学

昼食前に様々御協力頂いた若宮衆議院議員さんからお話を伺いました。ありがとうございました。
そして、いただきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

議員会館での食事です。
普段入れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

体験しています?楽しんでいます?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

最新技術に触れ合っています?
楽しんでいます?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

科学技術館に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

しっかり学んできます。
行ってきます。
画像1 画像1

1/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
おろし豚丼
牛乳
和風サラダ
くだもの(りんご)


〜給食メモ〜
今日は、おろし豚丼に使った、「大根」のクイズを出したいと思います。大根にたくさん入っている、かぜを予防してくれたり、お肌をきれいにしてくれる栄養素は、次のうちのどれでしょうか?
1. 脂質  2. たんぱく質  3. ビタミンC



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/13 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
黒ごまトースト
牛乳
クリームシチュー
ツナサラダ




〜給食メモ〜
今日の給食は、「クリームシチュー」です。クリームシチューには、牛乳を使っているので、カルシウムがたくさん入っています。クイズです。クリームシチューには、牛乳だけでなく、牛乳から作られたものもいくつか入っています。さて、いくつ入っているでしょうか?
1. 1つ   2. 2つ   3. 3つ


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

おはようコミュニケーション1日目

運営代表委員会の子どもたちが、朝、門に立ち、元気に挨拶をしました。
どんな挨拶をしたら、相手も挨拶をしたくなるかなと挨拶の仕方を考えながら活動しました。
朝の気温は低くとても寒かったのですが、挨拶を返されるたびに心はポカポカしました。
終わりには六年生からまとめの言葉がありました。
『この活動をここだけで終わらせずに、普段の生活にいかしてください。』
ここから挨拶がより広がって行くといいですね。
明日もおはようコミュニケーションがあります。
元気に挨拶を返してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 、12 5・6年生 朝ラン

昨日、今日は5・6年生の朝ランです。登校した児童から、校庭で走り始めます。走の運動は、自分の体の調子に気付く運動でもあると思います。自分のペースで励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
野菜のからし
じょうゆあえ
白玉しるこ


〜給食メモ〜
昨日、1月11日は、ある行事の日でした。さて、昨日は何の日だったでしょうか?
1. お正月  2. 七草  3. 鏡開き



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

落とし物展示のお知らせ

画像1 画像1
本日からの保護者会に合わせて、
東昇降口付近に校内の落とし物を展示いたします。
保護者会にいらっしゃる保護者の皆様に見ていただければと思います。
お心当たりの物がございましたらお持ち帰りください。

その後、持ち主が見つからない物については処分させていただきますので、
ご承知おきください。

1/11 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
赤米ごはん
牛乳
鶏肉の照り焼き
筑前煮
七草雑煮


〜給食メモ〜
1月7日は、ある行事の日でした。さて、7日は何の日だったでしょうか?
1. お正月  2. 七草  3. 鏡開き



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業の継続について

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより

学校運営委員会

PTAより

災害時

出席停止解除願

遊び場

新着情報