ランチルーム

ランチルームに机やロッカーが入りました。
現段階で、新1年生は2クラスの予定です(転出入で変更の可能性はあります)。
画像1 画像1

2年生

今朝も、登校したら水やりをしています。
「昨日雨が降ったから、今日はお水は少なくて良いかな・・・。」
友だちと話しながらお水をあげています。
画像1 画像1

タイムカプセルプロジェクト

開校70周年実行委員会の皆様が、タイムカプセルのご準備をしてくださいました。
30年後の開校100周年の時に開封します。
6年生の同窓会幹事の5名がタイムカプセルの中に一つ一つ丁寧に入れてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組の音楽の時間は、琴を使っての演奏の学習です。
「爪」をつけてみて、その新鮮さからワクワクしていた児童たち。
演奏の学習が詳しく始まると、だんだん背筋が伸び、真剣な表情になってきました。
「さくら さくさ」を弾き、日本の伝統的な楽器に親しみました。

くほんぶつミニミニ祭

画像1 画像1
本日の午後、校庭では子どもたちの楽し声が聞こえてきます。
コマやストラックアウトなど様々な遊びのコーナーがあります。

4年生 LunL

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生最後の読み聞かせをしていただきました。
「続きはどうなるの?」と引き込まれるものばかりでした。
春休みもぜひたくさんの本を手に取ってほしいです。
1年間ありがとうございました。


4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽で琴の学習をしました。
爪の付け方から教わり、最後は「さくらさくら」を一人で演奏していました。日本の伝統的な楽器に触れ、楽しそうでした。

6年生

卒業式の練習を行ています。
一つ一つの動きを確認しています。
画像1 画像1

5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の調理実習では、スイートポテトを作りました。
5年生の子どもたちが先生たちの分も作ってくれました。

保育園

今日は奥沢西保育園の年長さんが学校見学に来てくれました。
各学年の授業を様子をじっくり見ていました。
4月にお会いできることを楽しみにしています。

画像1 画像1

1年生

体育の授業では、腰につけたタグを取られないように、紅白玉を一生懸命に取る子どもたち。1年生ながら俊敏な動きがすごいです。
画像1 画像1

2年生

紙版画の学習をしています。
今日は、紙に絵を描き、はさみで切り取りました。
画像1 画像1

教職員

第3昇降口では、毎朝養護教諭の先生が朝の挨拶をしています。
登校している児童の顔を見ながら、体調や心理面での変化がないか確認をしています。
画像1 画像1

教職員

朝の校庭で春を見つけました。
校長先生の大好きなカエルです。
今週の児童朝会でもカエルの話がありました。
画像1 画像1

2年生

毎朝、登校すると、パンジーの花に水をあげています。
今日は、暑い一日だったので、いつも以上にたっぷりと水をあげています。
画像1 画像1

合唱団

今日もきれいな歌声が音楽室から聴こえてきます。
「しいの木コンサート」への練習を行っています。
画像1 画像1

ことばの教室

画像1 画像1
休み時間に、校庭から楽しい声が職員室に聞こえてきました。
ことばの教室の先生が、1年生と一緒に長縄とびをしています。
ことばの教室の先生方は、日頃から九品仏小の多くの子どもたちとの関わりを大切にしています。

教職員

昨日の6時間目に、4・5年生が卒業式の式場の準備を行いました。
そして、本日は、主事さん方が紅白幕をつけています。
今日は、暖かく気持ちの良い気候ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新BOP

新BOPの廊下の掲示板には、卒業生を祝う掲示板となっています。
新BOPのお部屋で過ごしてきた6年生もいよいよ卒業です。
画像1 画像1

5年生

音楽科の授業では、卒業式に向けての歌の練習がスタートしました。
台本を手に、いよいよ4月から九品仏小学校のリーダーになる気持ちが高まってきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ことばの教室教材集

ことばの教室だより

学習用タブレット端末について

PTAより

給食

新1年生保護者の皆様へ