学校生活の様子です。

1013 ステージパフォーマンス

 午後に新BOPステージパフォーマンスが行われました。「かわいく、かっこよく、たのしくおどります!」という意気込み通りのキレッキレのダンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】かぶってへんしん!

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の学習では、お花紙を使ってお面を作りました。好きな生物、オリジナルキャラクターなど、自分がなりたいものをイメージして制作しました。お面の型を作るときに空き容器を使ったり、色の違うお花紙を重ねて鮮やかな色を表したりと、工夫を凝らしました。ハロウィンの仮装にぜひ!

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 総合的な学習の時間では、お店での商品発売に向けて、クラスごとに話し合いを進めています。たくさんの人に食べてもらうために様々な意見が出ていますが、その中で「自分たちの活動について全校の保護者の方に知ってもらうため、中丸小のホームページで活動の報告をしたい。」という意見が出てきました。これから、4年生の子どもたちがここのページに投稿することがあると思います。楽しみにしていてください。

10月12日の給食

<本日の献立>
ぶどうパン
スペイン風オムレツ
フレンチサラダ
白菜のスープ

<主な産地>
卵     栃木
じゃがいも 北海道
玉ねぎ   北海道
パセリ   千葉
キャベツ  群馬
きゅうり  群馬
人参    北海道
もやし   栃木
白菜    長野
小松菜   埼玉
豚肉    青森

画像1 画像1 画像2 画像2

消火器体験

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(水)

避難訓練の後、消火器の体験をしました。訓練用の消火器でしたが、本物と同じように噴射させて、火元を表現した的を狙いました。

1012 10月の避難訓練

 小雨が降っていたので、10月の避難訓練は廊下までの避難にしました。理科室からの出火という想定で行いました。火災で恐ろしいのは煙を吸い込むこと。口を覆いながら低い姿勢で避難することを学びます。
 6年生は消火器訓練も行いました。まずは身の回りの人に火災の発生を大きな声で知らせます。天井まで届くような大きな火災や複数の出火には消火器では対応できません。初期消火対応と火災を起こさないような日頃の環境づくりの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1008 土曜授業日

 来週の10月11日(火)は開校記念日で中丸小学校はお休みです。子どもたちは明日からは3連休となります。そのせいか、いつもの土曜授業日よりは何やらうれしそうな表情の子どもたちです。5年生は初めてのミシンの学習。友だちと協力して下糸を通していました。1年生もロイロノートの使い方がスムーズになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「書写」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から始まった毛筆。だんだんと筆の扱い方にも慣れてきました。
筆の入れる向きや払い方、力の入れ加減もポイントです。教室には、子どもたちの個性が光る素敵な作品が掲示してあります。来校した際にはぜひご覧ください。

10月7日の給食

<本日の献立>
ミルクパン
ポテトクリーム焼き
ABCスープ
くだもの

<おもな産地>
りんご     長野
玉ねぎ     北海道
じゃがいも   北海道
ブロッコリー  長野
人参      北海道
パセリ     千葉
鶏肉      青森

画像1 画像1 画像2 画像2

1007 おめでとう!中丸小学校

 来週、10月11日は中丸小学校71歳の誕生日です。今日は一足早く全校児童でお祝い集会をしました。全校児童からのお誕生日お祝いメッセージを代表委員児童が紹介してくれました。メッセージカードは校長室前に掲示しますので、来校の際はご覧ください。これからも中丸小の伝統、あたたかい校風を受け継ぎ、さらによりよい学校をつくりあげていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科見学 九品仏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
九品仏を見学させていただきました。目の前の大きな阿弥陀様とお釈迦様、閻魔様に子どもたちも感激していました。

10月6日の給食

<本日の献立>
青菜のチャーハン
ジャンボシュウマイ
ラーパーツァイ

<主な産地>
玉ねぎ     北海道
小松菜     東京
しょうが    埼玉
白菜      長野
人参      北海道

画像1 画像1 画像2 画像2

3年 社会科見学 砧公園

画像1 画像1
砧公園に着きました。雨が降っているので、バスの中でお弁当を食べます。朝早くからの準備、ありがとうございました。

3年 社会科見学 次太夫堀公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小雨の中、次太夫堀公園を見学しました。50年ほど前には世田谷区にも茅葺きの民家が200件ほど残っていましたが、今ではここに残っているだけです。今の家と全然違う造り、匂いなど、子どもたちは気が付いたことをたくさんメモしていました。

10月5日の給食

<本日の献立>
麦ごはん
魚の西京焼き
刻み昆布の五目煮
吉野汁

<主な産地>
さわら     韓国
しょうが    埼玉
人参      北海道
ごぼう     青森
じゃがいも   北海道
ねぎ      千葉
小松菜     埼玉
鶏肉      青森

画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】長なわ練習がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(水)の長なわ記録会に向けて練習を頑張っています。
各クラス目標を定め、その目標に向かって日々練習を重ねています。
本番当日が楽しみです。

10月4日の給食

<本日の献立>
五目あんかけやきそば
フライドポテト
フルーツカクテル

<主な産地>
豚肉     群馬
えび     インド
いか     ペルー
玉ねぎ    北海道
人参     北海道
白菜     長野
小松菜    埼玉  
じゃがいも  北海道

画像1 画像1 画像2 画像2

10月3日の給食

<本日の献立>
秋の香りごはん
やきししゃも
じゃがいもの甘辛煮
みそ汁

<主な産地>
ししゃも     ノルウェー
人参       北海道
しめじ      長野
じゃがいも    北海道
大根       青森

画像1 画像1 画像2 画像2

9月30日の給食

<本日の献立>
麦ごはん
魚のフライ
キャベツのおかかかけ
きんぴらに

<主な産地>
メルルーサ     アルゼンチン
キャベツ      長野
もやし       栃木
人参        青森
じゃがいも     北海道
ごぼう       青森
さやいんげん    北海道

画像1 画像1 画像2 画像2

9月29日の給食

<本日の献立>
カレーライス
ひとしお野菜
くだもの

<主な産地>
りんご     長野
にんにく    青森
しょうが    高知
玉ねぎ     北海道
セロリ     長野
じゃがいも   北海道
キャベツ    長野
きゅうり    秋田

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価