学校生活の様子です。

6年「日光林間学園 遊覧船」

画像1 画像1 画像2 画像2
船の駅「菖蒲ヶ浜」を出発し、中禅寺湖をまわりました。雨も止んだため、デッキからの景色も楽しみました。また、男体山の全景を見ることができ、貴重な経験となりました。

6年「日光林間学園 ハイキング」

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食後には、湯滝から光徳牧場を目指してハイキングに出かけました。
 耳を澄ますと、鳥や木々の音が聞こえ、自然に囲まれながら、楽しむことができました。美しい景色に、「綺麗!」、「来てよかった!」と感動する子どもたちでした。

6年「日光林間学園 朝会」

画像1 画像1
2日目が始まりました。5分前行動を意識して、朝会に参加することができました。日光の豊かな自然の中で、みんなでラジオ体操をしました。体も心もすっきりさせて、1日をスタートさせました。

6年 日光林間学園 ふくべ細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしい夕食の後は伝統工芸のふくべ細工を楽しみました。出来上がったお面にニスを塗っていただいてから学校に送られてきます。2学期の6年教室に飾ります。
明日のハイキングに備えて子どもたちはまもなく就寝します。

6年日光林間学園 1日目夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黙食でしたが、子どもたちは美味しさを表情で伝えていました。食事係さんのてきぱきとした動きがすばらしかったです。

6年「日光林間学園 開園式」

画像1 画像1
雨天のため、予定を変更して進めています。入浴を終えた子どもたちは、開園式に備えて5分前行動を意識して、集合することができました。
 式では、実行委員の進行や言葉、そして宿の方からの連絡を聞き、3日間お世話になるという気持ちを改めてもつことができました。感謝の気持ちを忘れずに、過ごしていきましょう。

6年 日光林間学園 開園式、避難訓練

画像1 画像1
入浴も終わり、さっぱりした表情の子どもたちです。開園式の5分前にはほぼすべての子どもたちが集合できました。さすがです。私がとてもうれしかったのは、みんなのぬれた運動靴を乾かそうと添乗員さんが新聞紙を詰めていたらお手伝いしてくれた子どもたちがいたことです。本当にすばらしい行動力で誇らしかったです。

6年 日光林間学園 風和里

画像1 画像1 画像2 画像2
びしょぬれの子どもたちがかぜをひかないようにと宿の方のご好意で開園式の前に入浴させていただいています。

6年 日光林間学園 東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
滝のような雨になりましたが、輪王寺、日光東照宮、二荒山神社に行けました。荘厳なたたずまいはやはり世界遺産にふさわしいです。ガイドさんのお話を一生懸命聞き取ろうとする子どもたちが健気でした。

6年「日光東照宮」

画像1 画像1 画像2 画像2
雨も少しおさまったところで、日光東照宮に到着しました。徳川家康が神として祀られている神社です。ガイドさんに丁寧に説明をしていただいたり、実際に建造物を見ることができたりと、見て聞いて学ぶ、貴重な機会となりました。

6年「日光林間学園 バスレク」

画像1 画像1
学校を出発し、早1時間が経ちました。レク担当が計画した心理テストやビンゴをしながら、穏やかに車内を過ごしています。さらに楽しみな気持ちが高まってきている、子どもたちでした。

6年日光林間学園 だいや川公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広々とした気持ちのよい公園でお弁当を食べます。バスの中ではバスレクを楽しみました。今のところ、雨は大丈夫です。

6年日光林間学園

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は早くからの準備、お見送り、ありがとうございました。今、羽生PAです。予定より20分ほど早く順調に進んでいます。彩雲にも見守られていい出発ができました。子どもたちも元気です。

日光林間学園出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天の下、日光林間学園の出発式が行われました。
橋口校長の「みんなでたくさん学んで帰ってきましょう」という挨拶や、代表児童の立派な言葉に、6年生の日光林間学園への期待が高まりました。
これから3日間、安全に気を付けて楽しく過ごしていきたいと思います。

0720 1学期終業式

 今日で1学期が終わります。コロナ対応と熱中症対応に追われた75日間はあっという間でした。子どもたちは担任の先生から一人ひとり丁寧に1学期の成果を聞きながら「あゆみ」をもらっていました。ご家庭でもぜひ子どもたちのがんばり、成長を喜んでください。
 明日から長い夏休みです。子どもたちには終業式で、大切にしてほしい3つのことを話しました。自分が決めたことに挑戦すること・家族やいろいろな人とのつながり・自分の命の3つです。安全で楽しい夏休みを過ごし、9月1日に一回り大きくなった子どもたちに会えるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0719 大掃除パート2

 先週のうちに教室の大掃除が終わりました。きれいな教室や学校で終業式、2学期を迎えられるのがうれしいと校内を見回っていたら、もっとうれしいことがありました。専科教室・廊下、靴箱など、ふだんの掃除ではなかなか手が回らないところまで5年生が掃除をしていました。さすが、中丸の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】お話し会

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、おはなし広場の方々が教室で読み聞かせをしてくださいました。どのお話も魅力的で子どもたちは、物語の世界観に引き込まれていました。
「読み方が上手でした。」「自分でも読んでみたい。」
読書への意欲・感心も高まった様子でした。

5年「音楽朝会」

画像1 画像1
 今日は、1学期最後の音楽朝会でした。日本で昔から歌い継がれている唱歌『夏は来ぬ』を歌いました。
 前回は「姿勢」に気を付けながら校歌を歌いましたが、今回はそれに加えて「母音」を意識して歌いました。すると口が大きく動き、発音もよりハッキリして、歌詞の一つひとつが丁寧に聴こえてきました。制限のある中でしたが、美しい歌声が学校に響き渡りました。
 夏は、もうすぐそこまで来ています。夏休みが待ち遠しいですね。

0715 大掃除

 今日の4校時は大掃除です。1学期、お世話になった教室や廊下をすみずみまできれいにしていました。メラミンスポンジを使って汚れを落としているクラスもあり、本当にピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日の給食

<本日の献立>
フィッシュサンド
豆入り野菜スープ
ピーチヨーグルト

<主な産地>
キャベツ     群馬
にんにく     青森
玉ねぎ      愛知
人参       千葉
じゃがいも    茨城
豚肉       青森
ホキ       ニュージーランド

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価