瀬田小学校のホームページにようこそ!

10月20日(木)2年生 瀬田スポーツフェスティバル 校庭練習

画像1 画像1
 今日は、2年生が瀬田中学校の校庭をお借りして瀬田スポーツフェスティバルで行う団体競技の練習をしました。

 子供たちは、自分の動く場所を1つ1つ確認しながらも、楽しそうに取り組んでいました。

 本番に向けて、みんなで力を合わせて頑張っていきます。

6年生 外国語 10/19 更新

画像1 画像1
6年生外国語
【who is this?】という文型を使ったクイズを作成し、披露しました。
難しすぎず、でも簡単にしすぎないように、どんなヒントが必要か相談したり、英和辞典やタブレットを使って、分からない言葉を調べたり発音を確認したりしていました。
今日はすべての班が発表することができました。

10月18日(火) 3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年生が社会科見学に行きました。

1・2組は世田谷市場に、3・4組は玉川警察署に行き、
貴重なお話とお仕事の様子を見せていただきました。

世田谷市場では、市場でどんなことをやっているのかの説明を聞き、
花きオークション会場と、青果卸売市場を見学しました。

朝早い時間には、この場所で実際に取引がされていること、
自分たちが見学に来た時間には、もう次の日の準備がされていることに驚き、
生の体験をさせていただく機会となりました。

来週はクラスを交替して、同じ場所に見学に行く予定です。

10月14日(金)2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
天気が心配でしたが、無事に町探検に行くことができました。
子供たちは、「どんな仕事してるのかな?」「どんな場所で仕事しているのかな?」
と、聞きたいことをたくさん考えて、出発しました。

学校に戻ってきた子供たちは、満面の笑みでした。
御協力いただきました地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

5年生 瀬田スポ実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の活動を紹介します。瀬田スポに向けて、各学級から2名ずつ実行委員会を決めました。実行委員会が団体種目の企画をしています。どんな団体種目になるのか楽しみです。

10月7日(金)2年生

画像1 画像1
2年生は3年生に向けて、授業内でタブレットを使うことが増えてきています。
国語「どうぶつ園のじゅうい」では、自分が伝えたいことをロイロを使ってまとめ、
話し合う活動を行いました。

シンキングツールを少しずつ使いこなし、できることが増えてきています。

1年生 あきといっしょに 10/11更新

10月11日(火)
先週、1年生は生活科「あきといっしょに」の単元で砧公園へ秋探しに出掛けました。ドングリや落ち葉、木の実を拾ったり遊んだりして秋に親しみました。
拾った秋の物を使っておもちゃや遊びを作ろうということになり、子どもたちはドングリごまや落ち葉の釣りなど、思い思いのおもちゃを考え、計画を立てています。おもちゃ作りをしていく中で「どうして秋は赤や黄色の葉が多いんだろう」「ドングリをもっと調べたいな」など、秋の物に興味を持っている様子があります。

過ごしやすく、いろんな事に挑戦できる季節、秋。そんな秋の中で、楽しみながら学習に打ち込んでいってほしいです。

6年生 書写 10/5更新

画像1 画像1
10月5日(水)
6年生の書写では「街角」の文字を書きました。
今回の課題は、3つの部分のバランスに気を付けて書くことでした。

最初は「画数多くて難しいな。」「字のバランスが取りにくそう。」など、不安な声が多く聞かれました。しかし、それぞれの字のポイントをしっかり学び、お手本と見比べながら書き進めていくと、「結構上手にできた!」「もっと上手に書けるようになりたい!」と話していました。
友達の良いところを見つけたり、アドバイスをもらったり、互いを高め合いながら集中して取り組みました。

9月30日(金)2年生

画像1 画像1
算数で水のかさについて学習しています。
それぞれが持ち寄った容器に、どれだけのかさが入るのか調べました。
「予想よりも多く入った!」「意外と少ないぞ。」と、
調べていく中で多くの発見がありました。

9月29日更新 水泳指導

画像1 画像1
9月27日(火)
2年生が今年初めての水泳をコナミスポーツクラブにて実施しました。
短い時間でしたが、潜る運動やけのびの運動など様々な活動を行いました。
1回のみの水泳でしたが、子供たちはとても満足そうな表情をしていました。

瀬田スポに向けて・・・6年生 9/28更新

画像1 画像1
9月28日(水)
6年生は瀬田スポーツフェスティバルに向けて、ソーラン節の練習をしています。
実行委員を中心に休み時間やモジュールの時間に練習を進めています。

今日は2回目の学年練習でした。自主練習の成果なのか、2回目とは思えないほどみんな踊ることができていました。
これからは「静と動」を意識したり、呼吸を合わせながら、完成度を高めていきます。

7月24日(日)日光林間学園14

画像1 画像1
華厳の滝に着きました。
エレベーターで下る距離、なんと100m!
エレベーターを降りるとひんやりとした空気に包まれました。
大迫力の華厳の滝に圧倒されました。
虹も見れて、幸せな気持ちになりました。
いいことありそうです。

7月25日(月)日光林間学園21

画像1 画像1
瀬田小学校に戻ってきました。
瀬田小学校に無事に帰り、帰校式を体育館で行いました。

3日間を通して大きく成長しました。

ゆっくり休んで良い夏休みを過ごしてください。

7月25日(月)日光林間学園20

画像1 画像1
東武ワールドスクウェアで、お昼ごはんを食べました。
美味しいカレーを食べてお腹いっぱいです。 
名残惜しいですが、瀬田小学校に向けて出発しました。

7月25日(月)日光林間学園19

画像1 画像1
日光江戸村に着き、楽しんでいます。
「お化け屋敷で友達と叫びあったことが楽しかったー」
「お化け屋敷5回行って、次6回目ー」
「からくり屋敷、不思議な気持ちになったー」
「迷路は班全員でゴールできたー」
と、とっても楽しそうです。

7月25日(月)日光林間学園18

画像1 画像1
閉室式、5分以上前に集合できました。

ホテルの方に感謝の気持ちを伝えました。

最終日、元気に行ってきまーす!

7月25日(月)日光林間学園17

画像1 画像1
おはようございます。
鳥のさえずり、川の流れる音が聞こえる中、爽やかな朝を迎えました。

全校朝会、なんと5分前に開始できました。

一日で子供たちの意識が変わりました。
今日の行動も楽しみにしています。

7月25日(月)日光林間学園17

画像1 画像1
おはようございます。
鳥のさえずり、川の流れる音や鳥のさえずりが聞こえる中、爽やかな朝を迎えました。

全校朝会、なんと5分前に開始できました。

一日で子供たちの意識が変わりました。
今日の行動も楽しみにしています。

7月24日(日)日光林間学園16

画像1 画像1
晩ごはんを食べて、それぞれの班ごとにお部屋で遊んだりおしゃべりしたりして過ごしています。
トランプをしたり、ウノをしたり、自分たちで考えた遊びをしたり、とっても楽しそうです。

7月24日(日)日光林間学園12

画像1 画像1
湯ノ湖で学年写真を撮り、ハイキングをスタートし、無事全員ゴールしました。
湯ノ湖は硫黄の匂いがし、「ゆで卵の匂いだー」と驚いていました。
湯滝で大パノラマの滝を見ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年