瀬田小学校のホームページにようこそ!

6年古典芸能鑑賞教室 11/30更新

画像1 画像1
11月30日(水)
古典芸能鑑賞教室で二子玉川小学校に行きました。
狂言とは何か、狂言の楽しみ方、狂言の歴史について学びました。

今日は実際に『附子』という演目を鑑賞させていただきました。
扇子を使って食べ物を食べているように見せたり、独特な言葉の言い回しや抑揚ある台詞が印象的でした。

とても貴重な体験をすることができました。
世田谷パブリックシアターの皆さん、本当にありがとうございました。

1年生 図工「パクパクさん」 11/29更新

画像1 画像1
11月29日(火)
1年生は、図工の学習で画用紙を切ったり貼ったりして口が動く仕組みのある「パクパクさん」を作りました。動く部分を生き物の口に見立てて、顔や体、模様を付け足してオリジナルの作品を作りました。

11月21日(月) 1・2年生 消防写生会表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(月)

今日の朝会では、1・2年生春の消防写生会での
優秀作品の表彰式を行いました。

子供たちから「おおー!」「すごい!」と感嘆の声が聞かれるほど、
どの作品も、大きく力強く描かれた消防車や救急車が
大変立派でした。

11月18日(金) 避難訓練(煙中体験・3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(金) 3年生

今日は避難訓練を行いました。

火事が発生した際には、煙が出ること。
煙が出ると、息がしずらくなるだけでなく、
煙で回りが見えにくくなることで、
避難をするための道が分からなくなることを
再確認しました。

今回は代表で3年生が煙ハウスで煙中体験を行い、
煙の中を前に進むことの大変さを経験しました。

これは決して遊びではなく、
本当に起きてしまったときの予行訓練、
心の準備であることも学びました。

6年生 外国語 11/16更新

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の外国語では、【Unit6 This is my town.】という学習を進めています。
今日は都道府県クイズを作成し、英語で発表しました。
ヒント1はみんなが知っていそうで知らないヒント、ヒント2は難易度を少し下げたものにしようと、班で話し合っていました。
各都道府県の特産物や有名観光地、文化遺産などにも触れることができました。

11月14日(月) 3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(月)

今日は、3年生が玉川消防署用賀出張所へ社会科見学に伺いました。

これまでの社会科での学びを生かして、
子供たちからは多くの質問が出されました。

「火事の現場で大変だったことは何ですか。」
「完全に消火するのに、どのくらいかかりますか。」
「はしご車で届かない高いところの消火は、どうやるんですか。」
「防火服や道具はどのくらい重いのですか。」
「日頃はどんな訓練をしているのですか。」

子供たちからは次々と質問が出され、
消防署の方も丁寧に説明して下さるので、
時間が足りないほどでした。

時間によっては緊急出動する様子を見ることがあったり、
素早く防火服を着る様子を見せて頂いたりと、
消防署の方から直接お話を伺う経験にプラスして、
教室だけでは学び切れない体験をさせて頂くことができました。

この経験を活かして、消防についての学習をさらに深めていきます。

11月12日(土) 1・6年生 交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(土)

1年生と6年生が体育館で交流会を行いました。

1年生は、生活科で作った秋の遊びを6年生と一緒にやりました。
一人一人が思いを込めて作った「秋の遊び」を披露し、
6年生も1年生と一緒になって楽しむ姿が見られました。

6年生は、1年生と一緒に楽しめる遊びをそれぞれ考えて、
グループごとに遊びました。
6年生は1年生の話や動きをよく見て、やさしく話しかけていました。

みんな、とても楽しい時間を過ごすことができたようです。

11月11日(金)2年生

画像1 画像1
国語で「馬のおもちゃの作り方」の説明文を学習しています。
その説明を読みながら、実際におもちゃを作りました。
これからのクラスも、お楽しみに…!

保護者の皆様、空き箱を準備してくださり本当にありがとうございました。

11月4日(金)1・2年生

画像1 画像1
東京都小金井市観光大使のEverlyさんが来てくださり、
ミニコンサートを開催していただきました。

みんなが知っている曲から、体を動かして参加できる時間など…。
そして最後には、瀬田小学校の校歌を演奏してくださいました。

子供たちはとてもいい笑顔で楽しそうな様子でした。

Everlyの皆様、本当にありがとうございました。

6年生音楽 11/9更新

画像1 画像1
11月9日(水)
6年生の音楽では、[鎌倉殿の13人]の練習を始めています。
まずは全員がリコーダーで演奏できるようにします。

今日は初めての練習でした。曲を聴いているときは、「指の動きが早くて難しそうだなぁ。」「すごく格好いい曲!」など様々感想が聞かれました。

練習を重ねてより良い合奏を目指して頑張っています。

1年生 花の栽培 11/8更新

画像1 画像1
11月8日(火)
1年生は、今までアサガオを育てていた植木鉢に新たにチューリップの球根とビオラの苗を植えました。土の入れ方、花の植え方、共に1学期の頃より慣れた手つきで植えることが出来ました。

毎日、定期的に水やりして「何色の花が咲くかな。」と生長を楽しみにしています。秋の植物に引き続き、生き物を大切にする姿勢を持ち続けてほしいと思います。

11月7日(月) 2年生 町たんけん発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、10月に行った「まちたんけん」の発表会を行いました。

自分が見学しに行った場所について
みんなに伝わるように工夫して発表したり、
友達が見学に行った場所の話を熱心に聞いたりと、
自分たちの「まち」についてたくさん知る、
楽しい時間となりました。

瀬田スポーツフェスティバル 11/1更新

画像1 画像1
11月2日(水)
瀬田スポーツフェスティバルが無事終わりました。
地域の皆様、保護者の皆様、おやじの会の皆様、御協力本当にありがとうございました。

各クラスで実行委員を立てたり、代表の言葉に立候補したり、休み時間にも友達と練習したり、スポーツフェスティバルに向けて、各クラス、各学年、一生懸命にがんばってきました。その成果を本番に披露できました。

「友達との協力・友情を深められた」「団結力が高まった」「最後まであきらめない粘り強さを身につけることが出来た。」など、子供たちから様々な感想が聞かれました。瀬田スポーツフェスティバルで得たことを、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

10月28日(金)2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、町探検に行ったまとめを行っています。
11月には、学年で発表会を行う予定です。
発表に向けて、子供たちは「こんなこと伝えたい!」と、
考え、子供たちなりに工夫して資料を作成しています。

ロイロノートを使ってパワーポイントのようにまとめたり、
ペープサートを作ったり…。
どのような発表会になるか、楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年