寄り道をしないで下校しよう。

11月30日の給食

画像1 画像1
(献立)
ミルクパン
キャロットポタージュ
ココット蒸し
ブロッコリーのサラダ
牛乳

(食材の産地)
鶏卵…青森県
玉ねぎ…北海道
にんじん…北海道
パセリ…茨城県
キャベツ…愛知県
ブロッコリー…埼玉県
じゃがいも…北海道
セロリー…長野県
豚肉…千葉県


11月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、午前中に雨が降ったせいか生ぬるくて湿気のある風が吹いています。そんななか、校庭では多くの子どもたちが元気に遊んでいます。ボールや一輪車、でも圧倒的に多いのは鬼ごっこのようです。1年生と6年生が一緒に走り回っていました。結構、6年生が本気になって1年生と遊んでいます。遊んでやっている、というのとは違うようです。
1年生が入学してから一番お世話になっている6年生ですが、遊ぶ時にはその学年を超えて楽しそうに見えます。
外で遊ぶ時には、マスクを外していいよと声をかけていますが、まだまだマスク姿が多いようです。子どもの笑顔をマスクなしで見ることのできる日まで、もう少し時間がかかるかもしれません。

11月29日の給食

画像1 画像1
 (献立)
和風スパゲッティ
大根とひじきのサラダ
さつまいも入り蒸しパン
牛乳

 (食材の産地)
にんにく…青森県
玉ねぎ…北海道
にんじん…北海道
キャベツ…愛知県
しめじ…長野県
キュウリ…埼玉県
赤ピーマン…山形県
さつま芋…千葉県
ホールコーン…北海道
豚肉…千葉県
鶏卵…青森県
芽ひじき…三重県
煮干し…長崎県
むき海老…インド
油揚げ…宮城県
昆布…北海道
バター…北海道
ごま…南米

 (メモ) 
 今日使用の大根は千葉県三芳村で有機農法(肥料は鶏糞のみ)で育ったものです。大根の自然な風味を味わってください。ひと月に数回、有機農法の野菜を使用する予定です。

11月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会の6年生のスピーチはポケモンの話でした。ポケモンの歴史についての話で、好きなことや物について、歴史のことも調べてみるといいですよという内容でした。

午前中、4年生は大田清掃工場にでかけました。社会科見学です。施設の方に説明していただき、メモをとりながら話をよく聞いていた子どもたちてす。施設の方は、こんなによく聞いてくれて、うれしいです、とおっしゃっていました。集中していい見学ができたと思います。

11月28日の給食

画像1 画像1
(献立)
ごはん
ホキのステーキソースかけ
コーンポテト
わかめサラダ
牛乳

(食材の産地)
米…千葉県
ホキ…ニュージーランド
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
キャベツ…愛知県
大根…千葉県
にんじん…千葉県
わかめ…韓国
ごま…南米
コーン…北海道

(メモ)
 今日の主菜は白身魚のホキを使った「ステーキソースかけ」です。コーンポテトとわかめサラダと組み合わせました。

同窓会常任幹事会の開催(11月)

「同窓会常任幹事会の開催(11月)」

日時:令和4年11月26日(土)13時30分〜15時30分
場所:八幡小学校会議室
人数:11名

今回は峯岸校長先生にも参加して頂き、ご意見を伺いました。

(議題)
1)同窓会規約の見直しについて
  前回の幹事会で規約内容の見直しを行いましたが、昨今問題とな
  っている個人情報の扱いを規約にも盛り込む必要があるのではと
  いう意見が出た。
  この点を考慮した個人情報という章を新たに設けた案を審議した
  結果、問題はないとの承認が得られた。
   
2)「個人情報保護方針」作成について
  上記の規約変更に伴い、同窓会として取得する個人情報や利用目
  的等を明確にする文章を作成する事とした。
  この文章を学校ホームページ上にて公開する事で個人情報の適切
  な管理を行っている事を示す。

3)個人情報取得方法について
  同窓会に個人情報を提供して頂くための依頼書を作成する事とし
  た。方法及び書面様式については別途検討していく。

4)会報の原稿依頼について
  以下の方に原稿依頼を行う事とした。
  ・先生方
  ・二十歳の方
  ・同窓会員の方
  ・新幹事の方

5)次回常任幹事会予定
   令和5年1月21日(土)13:30〜

   興味のある方はご遠慮なく参加下さい。


 「お願い」
 同窓会は皆様の会費にて維持されています。
 是非、ご協力をお願い致します。

・維持会費
  年間1口千円(二十歳から)
・郵便局の口座番号
  東京 00180−0−539275
   世田谷区立八幡小学校同窓会
・通信欄に卒業年度を必ず記入願います。
 (卒業年度が判らない方は生年月日を記入願います)

11月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、5年生の総合的な学習の時間にお招きしたゲストティーチャーは、元駐日パナマ大使の方です。子どもたちに向けて、パナマの話をしていただきました。パナマ運河について一番重点的にお話をいただきました。
とてもお忙しいこのゲストをお招きすることができたのは、八幡小学校を80周年の時に卒業した大先輩のおかげです。八幡小学校では毎週火曜日の夜間に日本語の勉強会が行われています。その会をボランティアで開催してくださっているこの卒業生の方の取りもつご縁でした。
授業後、子どもたちは「パナマのいろいろなことがわかった。パナマだけでなく、いろいろな国のお話もあった」「自国に誇りをもっていらっしゃることが伝わってきた」「世界って広いんだな」というような感想をもちました。
ここから、子どもたちの学習はすすみます。子どもたちが世界で活躍する未来はすぐそこにある、と実感した今日の授業でした。

11月25日の給食

画像1 画像1
 (献立)
パインパン
コンソメスープ
ヘルシーハンバーグ
スパゲッティカレーソテー
牛乳

 (食材の産地)
しょうが…高知県
玉ねぎ…北海道
マッシュルーム…千葉県
パセリ…千葉県
にんじん…栃木県
ホールコーン…北海道
豚肉…千葉県
鶏卵…青森県
おから…国内産大豆使用
わかめ…韓国
ごま…南米

 (メモ) 
 今日のハンバーグは「おから」を使っています。「おから」は豆腐を作る時に、豆乳を絞った際に残るかすです。タンパク質、食物繊維、マグネシウム、ビタミンB2が豊富です。だから、ヘルシーハンバーグと名付けました。


11月24日の給食

画像1 画像1
 (献立)
ゆかりごはん
呉汁
さばの七味焼き
かぶのレモンじょうゆあえ
牛乳

 (食材の産地)
米…千葉県
大麦…福岡県
ねぎ…茨城県
しょうが…高知県
かぶ…埼玉県
レモン…愛媛県
大根…千葉県
にんじん…千葉県
ごぼう…青森県
里いも…埼玉県
マッシュルーム…千葉県
大豆…北海道
鶏肉…宮崎県
こんにゃく…群馬県
油揚げ…カナダ産大豆使用
昆布…北海道
ごま…南米
さば…ノルウェー、アイスランド

 (メモ) 
 大豆を水に浸し、すりつぶしたものを呉(ご)といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。こくがあって、おいしいみそ汁ができました。

11月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日とは打って変わって暖かい太陽の光があふれる一日となりました。
中休みに、「校長先生、今日は落ち葉掃きしないんですか」と声をかけられ、また一緒にやることになりました。一昨日よりは少なくなった落ち葉ですが、こうして気にかけてくれる子がいるのをうれしく思います。
八幡ファームでは、ファーム委員会の子どもたちが、小松菜の種をまいていました。以前まいたところに少し芽が出てきたのですが、水に流されたのか今ひとつ生長が遅いのでは、というYMOAの方からのアドバイスを受けて、再度種まきをしたということです。
これでうまくいけば、大きく生長することでしょう。YMOAの皆さんによって、子どもたちの栽培活動が順調にすすんでいきます。いつもありがとうございます。

11月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は学芸会の振替休業日でお休みでしたね。たまたま、学校近くの道を歩いていたら「校長先生、こんにちは」と声をかけてくれた人がいて、うれしいなと思いました。卒業生にも声をかけてもらいました。挨拶がよくできる子が多い八幡小学校ですね。
休み明けの校庭は、落ち葉がたくさんありました。大きなユリノキがあるので、この季節は落ち葉が多く、とても主事さんだけで片付けられるものではありません。中休み、校長先生もほうきをもってはいていましたら、「なにをしているんですか」と声をかけてくれた子たちがいます。そして、いつの間にか落ち葉を片付けることを手伝ってくれていました。とても自然に、一緒にやってくれたのです。
昼休みになるともっと手伝ってくれる人が増えてきました。主事さんとも一緒になって落ち葉掃きやら、落ち葉集めやら・・・子どもたちのおかけでたくさんあった落ち葉がどんどん片づけられていきました。この子たちの笑顔がとてもステキでした。
いつも子どもから学ぶことが多いです。みんな、ありがとう。

11月22日の給食

画像1 画像1
 (献立)
菜めし
おでん
野菜のごまあえ
牛乳

 (食材の産地)
米…千葉県
大麦…福岡県
にんじん…栃木県
もやし…群馬県
小松菜…埼玉県
大蔵大根…世田谷区
こんにゃく…群馬県
昆布…北海道
ごま…南米

 (メモ) 
 今日のおでんに大蔵大根(せたがやそだち)を使いました。菜めしの大根の葉もそうです。「大蔵大根」は地場野菜で江戸東京に登録されています。11月中旬から12月中が旬の野菜です。甘みがあって、煮物に最適です。

11月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜授業日、そして学芸会保護者鑑賞日です。昨日の児童鑑賞日に続いて、劇を演じる2回目の機会であり、5年生を除いては最後の機会となります。次回の学芸会は2年後の予定です。
たくさんの保護者の皆さまにおいでいただきました。感染症対応として、各学年ごとの上演となり、入場・退場についてもご理解とご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
子どもたちのつくりあげた劇はいかがだったでしょうか。学年のみんなで力を合わせて表現し、見ていただいたことで表現する喜びを子どもたちそれぞれが感じていたように思います。帰宅した子どもたちと、ぜひ感想を話し合ってみてください。子どもたちなりに様々な工夫や努力があったと思います。
本当にありがとうございました。

11月19日の給食

画像1 画像1
 (献立)
カレーライス
大根サラダ
キャロットゼリー
牛乳

 (食材の産地)
米…千葉県
大麦…福岡県
じゃがいも…北海道
玉ねぎ…北海道
にんじん…北海道
しょうが…高知県
にんにく…青森県
にんじん…北海道
セロリー…山形県
りんご…長野県
大根…千葉県
小松菜…埼玉県
鶏肉…山梨県
ちりめんじゃこ…広島県
ごま…南米
バター…北海道
みかんジュース…熊本県

 (メモ) 
 今日のカレーライスは鶏肉を使った「チキンカレーライス」です。鶏がらと豚骨をじっくりと煮込んでスープをとって作った特製カレーです。

11月18日 2

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は学芸会保護者鑑賞日です。参観の受付開始時刻は学年によって違います。11月8日発出の学芸会プログラムに受付開始時刻が掲載されていますので、ご確認の上ご来校ください。
入場するときは正門の小さいほうの扉からになります。学年色のリボンと検温表をお忘れなくお持ちください。
お忙しいこととは思いますが、ご参観いただき子どもたちへの励ましの言葉をかけていただきたく、よろしくお願いいたします。

11月18日の給食

画像1 画像1
(弁当給食の献立)
わかめごはん
鶏肉のから揚げ
じゃがいものきんぴら煮
ブロッコリーのからしじょうゆあえ
みかんジュース

(食材の産地)
米…千葉県
炊き込みわかめ…韓国、徳島県(鳴門)
鶏肉…宮崎県
じゃがいも…北海道
にんじん…千葉県
ごぼう…青森県
こんにゃく…群馬県
ブロッコリー…栃木県

(メモ)
 今日は学芸会の児童鑑賞日です。「弁当給食」を用意しました。

11月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からいい天気となりました。今日は2年に一度の学芸会です。みんなが主役の学芸会、心を一つにがんばろうという気持ちで子どもたちは取り組みました。今日は、劇を演じる子どもたちはもちろんのこと、先生も給食を作ってくださる人も、本当に学校中のみんなが、八幡小学校の学芸会を創り上げました。
みんなで力を合わせて何かを創り上げるということを楽しみましょう。この経験はこれから大人になっていく子どもたちにとって、大切なものになるはずです。明日は保護者鑑賞日です。今日よりもさらに子どもたちの活躍か光る一日となることでしょう。

11月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学芸会のリハーサルを行いました。明日は体育館が、劇場になります。廊下の掲示物も学芸会を盛り上げるように飾られました。今回はすぐーるで配信されたプログラムですが、表紙絵となった原本が貼り出されています。カラーですてきな原本です。
明日の児童鑑賞日、役になりきって表現し、劇の世界をたっぷりと楽しんでほしいなと思います。

11月17日の給食

画像1 画像1
(献立)
キムチチャーハン
卵とわかめのスープ
棒餃子

牛乳

(食材の産地)
米…千葉県
豚肉…千葉県
にんじん…北海道
葱…千葉県
白菜(キムチ漬け)…茨城県
にんにく…青森県
しょうが…高知県
鶏肉…宮崎県
豆腐…国内産大豆使用
わかめ…韓国
鶏卵…青森県
春雨…タイ
にら…茨城県
柿…岐阜県

(メモ)
 岐阜県が発祥地といわれる「富有柿」には「種」があります。気をつけて食べました。

11月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の光が校庭にさしてきました。今朝は用事があって早く登校したので、校庭でこのような光景に出合うことができました。朝日が当たると急に暖かくなってきます。太陽の恵みを感じる時間です。
今週末は学芸会を控えて、学校ではその準備におおわらわ。感染症の不安もあります。当日まで、健康管理に気を付けるようお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31