10/24(月)けやき学級 図工の授業

図工の授業で、釘打ちの仕方を学んでいます。
先週に引き続き、今週も保護者の方にボランティアをお願いして、子どもたち一人一人の安全を確保しながら釘打ちをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/21(金)2年生 町たんけん

 グループに分かれて尾山台商店街で、町たんけんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19(水)けやき学級 連合運動会

今年度、世田谷区小学校特別支援学級連合運動会が開催されました。みんなイキイキしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火)にじいろタイム

中休み、全校児童でたてわり班に分かれて遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(火)体育朝会

今回の体育朝会は雨の後で校庭の状態が悪かったので、隊形移動と、運動委員によるリズムなわとびのアトラクション発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木)けやき学級6年生 尾山台フェスティバルの準備

尾山台フェスティバルで、けやき学級はポップコーンを販売します。今日はお店の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(水)2年生 さつまいも掘り

さつまいも、たくさん収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(水)けやき学級4年生 研究授業

けやき学級で、総合的な学習の時間の研究授業を行いました。
けやき学級の4年生は、多摩川清掃工場を見学した経験を生かし、「ゴミが増え続けている」という問題を少しでも解決することが必要だと考えました。
今後も「よりよい未来のために」という学習テーマについて、子どもたちと一緒に考え続けていきます。
画像1 画像1

10/11(火)4年生 社会科見学-2

羽村取水せき、玉川兄弟像を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火)4年生 社会科見学-1

羽村市郷土博物館を見学しました。玉川上水について学習しました。お昼は隣のあずまやでお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(土) はしご車、ポンプ車の見学

1年生から5年生までは、消防車の見学です。色々なお話しを聞くこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8(土)6年生 地域防災連携授業

地域防災について、勉強しました。玉川消防署から、はしご車とポンプ車も来ました。消防所長さんはじめ、消防団の方々、おやじの会の皆様のご協力のもと、実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(土)けやき学級6年生 地域防災連携授業

おやじの会の皆さんと消防団、消防庁の皆さんのご協力のもと、地域防災連携授業を行いました。火事や地震があったとき、安全を確保するための行動や考え方について教えてもらったり体験したりしました。

児童の感想より
「消火器は大人の人にやってもらう。自分にできることは、火事だ!って大きく声を出すことをしたい。」

「家の住所を覚えておく。もし火事や地震が起きたら先生の話や放送を聞く。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金)3年生 学校2020レガシー教育

学校2020レガシー校の取り組みの一つ、ダンスの出前授業がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(木)けやき学級 音楽の授業

けやき学級 高学年の授業の様子です。
画像1 画像1

10/6(木)4年生 水道キャラバン

水道キャラバンの出前授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5(水)5年生 川場移動教室2日目-5

帰校式です。大きなケガもなく全員元気に帰ってきました!お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5(水)5年生 川場移動教室2日目-4

今日の昼食の様子です。
画像1 画像1

10/5(水)5年生 川場移動教室2日目-3

村めぐりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(水)5年生 川場移動教室2日目-2

朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校通信

学年便り

学校評価

学習進捗状況

給食室より

PTA

キャリア教育

保健室より