6月30日木曜 生活委員会 週番活動&I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございまーす!

担当:A組

今日も熱中症に気をつけて、学びましょう。

I組なぞなぞ

令和4年度 第47問

『鯛が9匹入っている間とは、どこでしょう?』










場所みたいですね。漢字の音読みも使いますかね?










正解:体育館(たい く かん)WWW          片山

第2学年 学活

画像1 画像1
新しい班活動がスタートしました。

班長中心に話し合いが進められ、役割分担をしました。

気持ちも新たに、安心安全で楽しく過ごしてほしいと思います。

(小林隆)

7月4日(月) 朝ボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から雨が降り出してしまったので、朝ボラは校舎内の清掃です。整備委員を中心に教室の掃除を頑張りました。ありがとう!
(井上)

室内での朝ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
朝ボランティアでの二学年フロアの様子です!
本日は雨天により外でのボランティア活動ができなかったため、各教室においての活動を行いました。
二学年フロアでは、掲示物の整理をしたり、教室の掃除を行うなど、考えて行動することができました!(平野)

7月1日金曜 生活委員会 週番活動 & 第48問 I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございまーす!

担当:A組

いつの間にか、梅雨明けしたみたいですね。
そして、あっという間に7月です。

1学期もまとめの月となりました。
体調に気をつけて、安心安全な学校生活を最後まで送りましょう。


I組なぞなぞ

『雨の日に、屋根の下にいる鳥とは何でしょう?』










これは、ひらめきやすいのでは!!??










正解:雨宿り



週番交代も行い、来週からはB組が担当になります。よろしくお願いします。



                             片山

卓球部健闘!!

画像1 画像1
Aチームは団体戦で世田谷区準優勝を勝ち取りました。都大会進出です!
シングルスでは3名が都大会進出を決めました!
くたくたになるまで全力で戦った半日でした!おめでとう!

小寺

卓球部シングルス決勝戦

画像1 画像1
シングルス決勝戦は東深沢中同士となりました。白熱した戦いが繰り広げられています。


小寺

卓球部大会、団体戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は団体戦も行っています。
一本集中で戦っています!

小寺

卓球部大会シングルス!

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球部、夏季大会シングルスの部で戦っています。
本日はこのあと、団体も控えています。
どっちも全力です!

小寺

吹奏楽部練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
今年のコンクールは8月7日。あと1ヶ月と少しです。
猛暑の中、音楽室からは暑さに負けないぐらいの楽器の音が聞こえてきます。
皆さん、心を一つにして頑張りましょう。

吹奏楽部 郭

1D保健給食委員

画像1 画像1
こんにちは。

自分の仕事をきちんとこなす、保健給食委員!!
給食当番の手洗いチェックやファイル点検を担任にわたすことを忘れずに行っています。


A Birthday Call from 2D

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りの学活の様子です。今日は席替え座席発表があり、新しい座席表の掲示がありました。1枚目は、真剣に席を確認している様子です。

席を移動し、さようなら、かと思いきや、Happy Birthday to Youの声が教室中に!そうです!明日は2Dに2人、お誕生日のひとがいます!そのうち一人は本日オンライン出席のTくん。みんなのお祝の声、届きましたか!?本日もhotな2Dでした!


ヒガフカタイム〜SDGsを知ろう〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2年生では探究的な学び「ヒガフカタイム〜SDGsについて〜」が始まりました。4回シリーズの予定です!

技術の授業で理解を深めたり(わかりやすくまとめる技能)、朝日新聞のSDGs特集を読んで迎えた初回の授業でした!
SDGsの17の目標のうち最優先で取り組まなければないないと、あなたが考えるもの3つはどれですか?その理由も教えてください。
続きは来週、席替えした新しい班で意見交換しましょう!

上村

7月1日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
わかめごはん
鶏肉と大根のうま煮
じゃがいものみそ汁
牛乳  

<主な食材と産地>
米     秋田
鶏肉    岩手
生揚げ   愛知・佐賀
しょうが  高知
だいこん  青森
こんにゃく 群馬
にんじん  千葉
たまねぎ  愛知
こまつな  茨城
しめじ   長野
じゃがいも 熊本
牛乳    北海道他

今日から7月ですね。
一足先に梅雨明けして連日猛暑日が続いています。
こんなに暑い日が続くと食欲が落ちる人も多いのではないでしょうか?
「わかめごはん」は、食欲があまりない時にも食べやすく、大盛りにして食べていた人もいましたね。
「うま煮」も、食べやすく、一皿で野菜、肉、豆製品(生揚げ)がバランスよくとれるメニューです。
「みそ汁」は、熱中症の心配があるこの時季にとてもおススメの料理です。
みそにはたんぱく質、糖質、脂質のほかに、ミネラルやビタミン類などが含まれています。これを「みそ汁」として調理すれば、みそそのものの栄養素に加えて、具材からの多くの栄養素をいっぺんに摂取する事ができます。併せて水分の補給にもなります。
暑いからこそ、食べやすく栄養価の高いものをモリモリ食べて元気に過ごしてほしいです。

河口湖ガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
?今日は河口湖移動教室のガイダンスを行いました。熱中症対策のため、1年D組から各クラスにzoom配信で行いました。

実地踏査に行った佐藤先生が、実施要項の内容と、写真をたくさん使いながら現地の様子をわかりやすく説明してくれました。
移動教室に行くのはまだ先ですが、事前学習からしっかりと取り組み、実りあるものにしましょう♪
(有井)

1D快くお手伝い

画像1 画像1
おはようございます

委員会報告の小さなノートを掛けるホックを、壁に貼る作業をしました。
手伝ってれたみなさん、ありがとう!!


3年D組♪朝キュビ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のD組は朝キュビからスタートです。


今日は国語の提出物があるらしいです。
がんばれーーー!!
(第三学年担当 益子♪)

2年C組 朝キュビナ

画像1 画像1
画像2 画像2
蒸し暑い日々が続いていますが、生徒の皆さんは朝からしっかり学習しています!


2年C組担任 若佐
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT